トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #548)2015/2/27              第548号

 ドキドキ英語: 今日は、Rising early - Is it really beneficial?-6-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『英語の前置詞にも、いろいろな役割があることにビックリする本』

 中学校で習った、英語の前置詞って実は奥が深いのです。

 このレポートでは、for と by, with を使って、いろいろなことが英語で言えちゃうよ、というのを紹介しています。

 http://mailzou.com/get.php?R=75591&M=1972

■今週の英文!

・Stick to your sleep routine and reward yourself for doing so. If you don't have any obligations until later in the day, find ways to motivate yourself to get up and fill those early morning hours. Consider taking some time to have a nice breakfast or get in some exercise to start your day off with a little more energy and rationalize getting out of bed earlier than work or classes require.

List adapted from Zen Habits.

When deciding whether or not to dial back the time on your alarm, ask yourself a few questions. Do you wake up feeling unrested or are you a slave to the snooze button?

-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えて おく

・stick to 〜 〜にこだわる、〜に固執する、〜をやり通す、〜し続ける
 You should stick to something once you have started it. 何かを一度始めたら、それに専念すべきだ。
・sleep routine 睡眠習慣
 Maintain your regular sleep routine. あなたの通常の睡眠習慣を守りなさい。
・reward oneself 自分に褒美を出す
 reward oneself for 〜ing 〜することに対して自分に褒美を与える
・have obligation 義務を有する、責任を有する、拘束を有する
 I have responsibilities and obligations to the people I represent. 私には私が代表する人々に対する責任と義務がある。
・later in the day 当日遅くなって、その日のうちに
 The lights went out later in the next day. 翌日の遅くに停電になりました。
・find ways to 〜 〜する方法を見いだす、〜の対処法を見いだす
 We need to find ways to deal with climate change. 私たちは気候変動に対処する方法を見つける必要がある。
・motivate oneself 自分でやる気になる、気持ちを奮い立たせる
 Motivate yourself by doing something. 何か行動を起こすことによってやる気を奮い立たせなさい。
・fill 〜_ hours 〜の時間を埋める
 It is an important matter how to fill all those in-car hours when you travel by car with your family. 車で家族旅行をする時、どのようにして車内で時間を過ごすかは大事な問題です。
・take some time ある程度時間がかかる、いくらか時間がかかる
 It would take some time. それはいくらか時間がかかるだろう。
・nice breakfast おいしい朝食
 I'll make you a nice breakfast. おいしい朝食を作ってあげる。
・get in 〜 〜を差し挟む、〜を組み入れる
 get in some exercise 運動を組み込む
・start one's day off 一日を始める、一日を開始する、起床する
 I do not have any difficulty starting my day off at six. 6時に起床するのは平気です。
・a little more energy やや少しの元気、もう少しの活力
 He has a little more energy than any of us. 彼は私たちの誰よりももう少し活力がある。
・rationalize (音)rae'∫nэlaiz (他動)正当化する、合理化する、理論的に説明する
 The economist worked to rationalize what the government wanted to do. そのエコノミストは、政府の望んでいたことを正当化するために働いた。
・adapted from 〜 出典〜
 Katakana are characters adapted from kanji used mainly for foreign words. カタカナは漢字から作られたもので、主に外来語に使われるの。
・Zen (名)禅、禅宗
 These days, I have a lot of stress. I should go to a Zen temple and meditate so that I can relax. ストレスのたまるきょうこの頃。禅寺にでも行って座禅でも組もうかな。
・dial back 時計の針を戻す
 dial back the time on your alarm あなたの目覚ましの時間の針を戻す
・ask oneself 自問する
 ask oneself a few questions 少し自問する
・unested 休まらない、すっきりしない
 wake feeling unrested 体が休まった感じがしないまま目覚める、寝覚めがすっきりしない
・slave to 〜 〜の奴隷、〜へのとらわれ
 Don't be a slave to convention. 常識にとらわれるな。
・snooze (音)anu':z  (名)居眠り、うたた寝
 snooze button スヌーズボタン
=目覚まし時計のアラームを一旦止めて短時間後にまた鳴るようにするボタン

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・睡眠習慣をやり通してそうすることに対して自分に褒美を与えなさい。
 Stick to your sleep routine and reward yourself for doing so.

・もしあなたが当日遅くなるまで拘束が何もないなら、
 If you don't have any obligations until later in the day,

・自分でやる気になる方法を見つけてこれらの朝の時間を埋めなさい。
 find ways to motivate yourself to get up and fill those early morning hours.

・おいしい朝食を取るためにある程度時間をかけることを考えなさい、
 Consider taking some time to have a nice breakfast

・あるいはもう少し元気に一日を開始するために何か運動を組み込みなさい、
 or get in some exercise to start your day off with a little more energy

・そして仕事や授業で要求される以上に早く起床することを正当化しなさい。
 and rationalize getting out of bed earlier than work or classes require.

・出典 禅宗の習慣。
 List adapted from Zen Habits.

・あなたの目覚ましの時計の針を戻すかどうかを決めるときに、
 When deciding whether or not to dial back the time on your alarm,

・少し自問しなさい。
 ask yourself a few questions.

・あなたは体が休まった感じがしないまま目覚めますか、
 Do you wake up feeling unrested

・あるいはあなたは一旦止めてまた鳴らすボタンの奴隷ですか?
 or are you a slave to the snooze button?

■対訳

・睡眠習慣をやり通してそうすることに対して自分に褒美を与えなさい。もしあなたが当日遅くなるまで拘束が何もないなら、自分でやる気になる方法を見つけてこれらの朝の時間を埋めなさい。おいしい朝食を取るためにある程度時間をかけることを考えなさい、あるいはもう少し元気に一日を開始するために何か運動を組み込みなさい、そして仕事や授業で要求される以上に早く起床することを正当化しなさい。

      出典 禅宗の習慣。

 あなたの目覚ましの時計の針を戻すかどうかを決めるときに、少し自問しなさい。あなたは体が休まった感じがしないまま目覚めるかしら、あるいはあなたは一旦止めてまた鳴らすボタンの奴隷かしら?

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 睡眠習慣をやり通してそうすることに対して自分に褒美を与えなさい。
→Stick to your sleep routine and reward yourself for doing so.

 もしあなたが当日遅くなるまで拘束が何もないなら、自分でやる気になる方法を見つけてこれらの朝の時間を埋めなさい。
→If you don't have any obligations until later in the day, find ways to motivate yourself to get up and fill those early morning hours.

 おいしい朝食を取るためにある程度時間をかけることを考えなさい、
→Consider taking some time to have a nice breakfast

 あるいはもう少し元気に一日を開始するために何か運動を組み込みなさい、
→or get in some exercise to start your day off with a little more energy

 そして仕事や授業で要求される以上に早く起床することを正当化しなさい。
→and rationalize getting out of bed earlier than work or classes require.

 出典 禅宗の習慣。
→List adapted from Zen Habits.

 あなたの目覚ましの時計の針を戻すかどうかを決めるときに、少し自問しなさい。
→When deciding whether or not to dial back the time on your alarm, ask yourself a few questions.

 あなたは体が休まった感じがしないまま目覚めるかしら、あるいはあなたは一旦止めてまた鳴らすボタンの奴隷かしら?
→Do you wake up feeling unrested or are you a slave to the snooze button?

■暗唱練習

・Stick to your sleep routine and reward yourself for doing so. If you don't have any obligations until later in the day, find ways to motivate yourself to get up and fill those early morning hours. Consider taking some time to have a nice breakfast or get in some exercise to start your day off with a little more energy and rationalize getting out of bed earlier than work or classes require.

List adapted from Zen Habits.

When deciding whether or not to dial back the time on your alarm, ask yourself a few questions. Do you wake up feeling unrested or are you a slave to the snooze button?

■次号予告

 Rising early - Is it really beneficial?-7-

もしあなた身体が寝ることを告げているなら、大抵の場合、ベストプランは聞くことだわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Broken Bridge: Fiction from Expatriates in Literary Japan:

 expatriate は、(名)国外居住者、海外駐在者、国籍離脱者、です。

 作者のドナルド・リチーさんは、1924年アメリカ・オハイオ州リマ生まれで、 少年時から映画に関心を持ち8ミリで作品を作り始めたそうです。

 リマ中央高校卒業後、ヒッチハイクとアルバイトでアメリカ各地をさまよったあと、第二次世界大戦勃発により軍に入隊しました。

 1946年に進駐軍の募集に応募し、タイピストの職を得て1947年に来日しました。

 進駐軍の文化財部で働いたあと、アメリカ軍の準機関紙、星条旗新聞=スターズ・アンド・ストライプスに異動になりました。

 映画欄担当になったのを機に、日本映画をたくさん観始め、映画関係者に知遇を得ました。

 1949年に帰国後、コロンビア大学に入学、1953年に卒業し、1954年にふたたび来日し”ジャパンタイムズ”の映画評や書評などを執筆しました。

 1959年にジョセフ・アンダーソンとともに The Japanese Film: Art and Industry という、英語による日本映画史研究書を出版しました。

 1960年代に、黒澤明、溝口健二、小津安二郎を積極的に海外に紹介し、飯村隆彦、大林宣彦らとともに実験映画作家としても活躍しました。

 日本滞在中、川端康成、鈴木大拙、多忠麿、加島祥造、早坂文雄といった多くの文化人とも交友しました。

 2013年に、東京都内の病院で88歳で亡くなりました。

----------

 東京に基盤を置いて、50年以上にわたり日本について書いてきた作家の作品です。

 著者には、40 冊以上の著書と多数のエッセイやレビューがあります。

 著者は、小津安二郎・黒澤明映画の鋭い研究がよく知られています。

 本の中で、日本文化についての洗練された鋭い観察が伺えます。

 ・・・・・・

Donald Richie has been writing about Japan for over 50 years from his base in Tokyo and is the author of over 40 books and hundreds of essays and reviews. He is widely admired for his incisive film studies on Ozu and Kurosawa, and for his stylish and incisive observations on Japanese culture.
(amazon.com)

*incisive (形)鋭い、鋭敏な、痛烈な
*stylish (形)上品な、粋な、洗練された


 http://www.amazon.co.jp/Broken-Bridge-Fiction-Expatriates-Literary/dp/1880656310/

ref=sr_1_1?s=english-books&ie=UTF8&qid=1423609520&sr=1-1&keywords=love%E3%80%80

ukiyoe/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 Pitch Perfect 2: 全米5月公開予定

 pitch-perfect は、(形)完璧な、一分の隙もない、です。

 2012年に公開されたアナ・ケンドリックさん主演の大ヒット音楽映画、”ピッチパーフェクト”の続編です。

 監督はエリザベス・バンクスさん、出演はエリザベス・バンクスさん、アナ・ケンドリックさん、レベル・ウィルソンさん、ヘイリー・スタインフェルドさんほかです。

 前作は、日本では公開されませんでした。

----------

 バーデン大学のバーデン・ベラスは、スタイルが良く可愛い子達ばかりを集めたアカペラグループです。

 アカペラは、一般的に、伴奏なしで歌うことを意味しています、

 彼女達の歌にはあまり期待されていません。

 リードボーカルがプレッシャーや極度の緊張で公演中に吐いてしまい、優勝は同じ大学の男子グループトラブル・メーカーズに奪われてしまいます。

 新年度になり、キャンパスではクラブ勧誘のブースが立ち並びます。

 主人公のベカは、大学生活にもクラブ活動にも興味はありません。

 ベカは、バーデン・ベラスのメンバーから声を掛けられますが、アカペラは時代遅れでダサいと思い、私は歌えないと言って断ります。

 もともと、ロサンゼルスでDJとして音楽をやりたいと考えていたのです。

 バカはなかなか大学に楽しさを見いだせませんでしたが、ある日、シャワールームで歌っているのを聞きつけたクロエに熱烈に勧誘されて、バーデン・ベラスに入ることになりました。

 そして、ベカは彼女達と全国大会への道を目指していきます。

----------

 ”ピッチパーフェクト2”で、バーデン・ベラスたちはアカペラの国際大会へ出場します。

 その大会では、今までアメリカチームは一度も優勝したことがありませんでした。

 ・・・・・・

The Barden Bellas are back in Pitch Perfect 2, the follow-up to summer 2012’s smash hit. The comedy is helmed by Elizabeth Banks, co-star and producer of Pitch Perfect, and produced by Paul Brooks, Max Handelman and Banks. Writer Kay Cannon returns to the team to pen the next chapter.
(apple.com)

*follow-up (名)後に続くこと、続報、補足記事
*smash hit スマッシュヒット、大成功、大ヒット、大ブレイク
*helm (他動)導く、指揮する

 http://trailers.apple.com/trailers/universal/pitchperfect2/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=KBwOYQd21TY

 https://www.youtube.com/watch?v=1RgKlnG5aQY

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt2848292/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”通じる英語 通じない英語”(2001年6月 飛鳥新社刊 渡辺幸一著)からの話題です。

 渡辺幸一さんは、1950年北九州市生まれ、北九州市立大学外国学部卒業、商社に勤務し、1979年英語検定1級取得、1982年アメリカ駐在、1985年退社・帰国、その後、外資系証券会社を経て、1990年イギリス移住、2008年までロンドンのシティーで慟きました。

 在職中から歌人としても活躍、1993年朝日歌壇賞、1995年角川短歌賞受賞、現在、著作家として活動しています。

----------

 渡辺さんは、英語をともに学ぶ友人がいる場合は、その人と一緒にこの方法に挑戦するとよい、と言われます。

 朋あり遠方より来る、また楽しからずや。

 友人をもつということは、幸福なことなのです。

 ただし、なるべく同程度の力をもっている人がよいとのことです。

 ひとつの新聞記事を、2人で交互に声を出しながらどんどん訳していきます。

 一通り終われば2人で検証します。

 そして、これを繰り返していきます。

 こういう友人がいれば、英語の勉強もぐんと楽しくなりますね。

 同好の士のいる英語勉強会に参加すると、よいかも知れません。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/rising-early-it-really-beneficial

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ