トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #550)2015/3/13              第550号

 ドキドキ英語: 今日は、Vegetarian can't wake up in the morning-2-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『TOEIC Part5 5秒で解ける問題』

 TOEICリーディングセクションで「時間が足りない!」という方におススメです。

 http://mailzou.com/get.php?R=74005&M=1972

■今週の英文!

Dear A.

I am a vegetarian and frequently feel like it takes a long time to "wake up" in the morning and some days I feel like I never quite get there. I can't help but think this may be diet related. I went to a doctor for a test for anemia which was negative and I always try to get a good nights' sleep (6 to 8 hrs.). In the past I have tried to gain weight and failed miserably. I remain a little underweight but get a good deal of exercise each day. Any ideas?

Thanks,
Not worried...just curious

Dear Not worried...just curious,

If your diet is leaving you drowsy, it may be related to not eating enough calories - especially since many vegetarian foods tend to be relatively low-calorie. Eating too few calories would leave your body without enough energy to "get up and go" in the morning.

-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えて おく

・vegetarian (音)ve`dзэte'эriэn (名)菜食主義者、ベジタリアン
 I have been a vegetarian for about ten years. 私はもう10年くらいベジタリアンを続けています。
・It takes a long time to 〜 〜するのに時間がかかる。
 It takes a long time for the game to recover. その試合が元通り再開されるまでに長い時間がかかっている。
・frequently (副)高い頻度で、頻繁に、しばしば、たびたび
 My stomach frequently gives me trouble. 私はよくおなかを壊す。
・never quite 〜 どうしても〜でない、いまひとつ〜でない
 I never quite got the hang of it. どうしてもそれができるようになりませんでした。
・get there そうなる、目的を達する、成功する
 Try again, you'll get there in the end. もう一度やれば、最後にはうまくいくよ。
・can't help but 〜 〜せざるを得ない、〜せずにはいられない、つい〜してしまう
 I couldn't help but overhear your conversation. あなたの会話を、つい耳にしてしまいました。
・related (音)rile'itid (形)関係のある、関連した、つながりのある
 diet related 食事関連の
・go to a doctor 病院に行く、医者にかかる
 I went to see a doctor for a physical checkup. 私は健康診断のために医者に行った。
・test for 〜 〜の検査
 In the United States, you have to go through a blood test for a marriage license. アメリカでは、結婚許可証をもらうのに血液検査が必要です。
・anemia (音)эni':miэ (名)貧血、貧血症、無気力
 A hundred years ago, pernicious anemia was a major cause of illness and death. 100年前には、悪性貧血は病気と死亡の大きな原因でした。
・negative (音)ne'gэtiv (形)否定の、陰性の
 Oh, man! I was so worried about the blood test, but it was negative! 何だよー!血液検査のこと、すごい心配だったんだけど、陰性だったよ!
・get a good sleep よく寝る、ぐっすり寝る、しっかり寝る
 I can't get a good night's sleep. 私は安眠ができない。
・gain weight 体重が増える、目方が増える、太る
 I always gain weight over winter vacation, because I just sit around the whole time. 私はいつも冬休みに太るが、それは一日中ごろごろしているからだ。
・miserably (副)惨めに、ぶざまに、情けなく、みすぼらしく
 fail miserably 無残にも失敗する、ひどく失敗する
・underweight (形)重量不足の、体重不足の
 Due to my illness, I'm very underweight. 病気のせいで、私の体重はとても軽い。
・good deal of かなりたくさんの、多量の、大量の、多くの
 A good deal of time has passed since then. その後、かなりの時間が経過しました。
・any ideas 何か良い考え
 Got any ideas? 何か良い考えないかな?
・curious (音)kju':riэs (形)興味深い、好奇心の強い、知りたがり屋で、物見高い
 Don't do it just because you are curious. 興味本位でそれをしてはいけません。
・drowsy (音)drauzi (形)眠そうな、眠気を誘う、うとうとして、気だるい
 I'm constantly drowsy. 私はいつもうとうとしている。
・related to 〜 〜に関連している、〜に結び付いている、〜と関わり合いを持つ
 The color of blood is related to the compounds that transport oxygen. 血液の色は酸素を運ぶ化合物に関係している。
・low-calorie (形)低カロリーの、カロリーの低い、カロリーオフの
 Very low-calorie diets are not without risk. 非常に低カロリーのダイエットは危険がないわけではない。
・get up and go やる気がある、元気を出す、熱意を出す、覇気を出す
 get-up-and-go 気力、元気、熱意、覇気、積極性

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・私はベジタリアンで朝”起きる”のにしばしば時間がかかるように感じていて、
 I am a vegetarian and frequently feel like it takes a long time to "wake up" in the morning and

・数日間、私は自分がどうしても起きることができないように思っています。
 some days I feel like I never quite get there.

・これは食事に関係しているかも知れないと考えざるを得ません。
 I can't help but think this may be diet related.

・私は貧血の検査に病院に行きましたが陰性でした、
 I went to a doctor for a test for anemia which was negative and

・私はいつも夜(6から8時間)ぐっすり寝ようとしています。
 I always try to get a good nights' sleep (6 to 8 hrs.).

・過去には私は体重を増やそうと試みてひどく失敗したことがあります。
 In the past I have tried to gain weight and failed miserably.

・私は少し体重不足を続けていますが、毎日かなりたくさん運動しています。
 I remain a little underweight but get a good deal of exercise each day.

・何か良い考えがありますか?
 Any ideas?

・ありがとう、
 Thanks,

・心配してないけど...ちょっと興味があります
 Not worried...just curious

・もしあなたの食事があなたを眠くさせるなら、
 If your diet is leaving you drowsy,

・それは十分なカロリーを取っていないことと関係があるかも知れない
 it may be related to not eating enough calories

・- とりわけ多くのベジタリアンフーズは相対的に低カロリーになる傾向があるから。
 - especially since many vegetarian foods tend to be relatively low-calorie.

・超低カロリーの食事はたぶんあなたの身体を朝”元気を出す”のに十分なエネルギーがないままにさせるでしょう。
 Eating too few calories would leave your body without enough energy to "get up and go" in the morning.

■対訳

 アリスさん。

 私はベジタリアンで朝”起きる”のにしばしば時間がかかるように感じていて、数日間、私は自分がどうしても起きることができないように思っています。これは食事に関係しているかも知れないと考えざるを得ません。私は貧血の検査に病院に行きましたが陰性でした、私はいつも夜(6から8時間)ぐっすり寝ようとしています。過去には私は体重を増やそうと試みてひどく失敗したことがあります。私は少し体重不足を続けていますが、毎日かなりたくさん運動しています。何か良い考えがありますか?

 ありがとう、
 心配してないけど...ちょっと興味があります

 心配してないけど...ちょっと興味がありますさん、

 もしあなたの食事があなたを眠くさせるなら、それは十分なカロリーを取っていないことと関係があるかも知れないわ - とりわけ多くのベジタリアンフーズは相対的に低カロリーになる傾向があるからよ。超低カロリーの食事はたぶんあなたの身体を朝”元気を出す”のに十分なエネルギーがないままにさせるでしょう。

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 私はベジタリアンで朝”起きる”のにしばしば時間がかかるように感じていて、
→I am a vegetarian and frequently feel like it takes a long time to "wake up" in the morning and

 数日間、私は自分がどうしても起きることができないように思っています。
→some days I feel like I never quite get there.

 これは食事に関係しているかも知れないと考えざるを得ません。
→I can't help but think this may be diet related.

 私は貧血の検査に病院に行きましたが陰性でした、
→I went to a doctor for a test for anemia which was negative and

 私はいつも夜(6から8時間)ぐっすり寝ようとしています。
→I always try to get a good nights' sleep (6 to 8 hrs.).

 過去には私は体重を増やそうと試みてひどく失敗したことがあります。
→In the past I have tried to gain weight and failed miserably.

 私は少し体重不足を続けていますが、毎日かなりたくさん運動しています。
→I remain a little underweight but get a good deal of exercise each day.

 何か良い考えがありますか?
→Any ideas?

 もしあなたの食事があなたを眠くさせるなら、それは十分なカロリーを取っていないことと関係があるかも知れないわ
→If your diet is leaving you drowsy, it may be related to not eating enough calories

 とりわけ多くのベジタリアンフーズは相対的に低カロリーになる傾向があるからよ。
→especially since many vegetarian foods tend to be relatively low-calorie.

 超低カロリーの食事はたぶんあなたの身体を朝”元気を出す”のに十分なエネルギーがないままにさせるでしょう。
→Eating too few calories would leave your body without enough energy to "get up and go" in the morning.

■暗唱練習

I am a vegetarian and frequently feel like it takes a long time to "wake up" in the morning and some days I feel like I never quite get there. I can't help but think this may be diet related. I went to a doctor for a test for anemia which was negative and I always try to get a good nights' sleep (6 to 8 hrs.). In the past I have tried to gain weight and failed miserably. I remain a little underweight but get a good deal of exercise each day. Any ideas?

If your diet is leaving you drowsy, it may be related to not eating enough calories - especially since many vegetarian foods tend to be relatively low-calorie. Eating too few calories would leave your body without enough energy to "get up and go" in the morning.

■次号予告

 Vegetarian can't wake up in the morning-3-

 カロリー摂取量を増やすには、いろいろなナッツ、たね類(ヒマワリ、カボチャほか)やあなたのレイル・ミックスを作るためのドライフルーツを買ってみなさい;

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Jane Eyre (Penguin Classics):

 ”ジェーン・エア”。

 シャーロット・ブロンテが書いた、1847年発行の長編小説です。

 当初は、”カラー・ベル”という男性の筆名で出版されました。

 社会に反抗する同名の女主人公は大反響を呼び、その名前を広く知られるようになりました。

 シャーロット・ブロンテは、1816年イギリス・ヨークシャー・ソーントンで牧師パトリック・ブロンテの三女として生れました

 1821年に母マライアが亡くなり、1824年にランカシャーのカウアン・ブリッジ校に二つ下の妹エミリーとともに入学します。

 学校は施設・教育ともに悪く、姉マリアとエリザベスは学校の不衛生が原因で、肺炎のために1825年に亡くなりました。

 1831年から私塾で1年半学び、その後家庭教師として各地を転々とします。

 1842年にエミリーとともに、ベルギー・ブリュッセルのエジェ寄宿学校へ留学します。

 1846年にカラー・ベルの筆名で、3姉妹共同の”詩集”を出版しますが、2部しか売れなかったそうです。

----------

 孤児ジェーンが、家庭教師として住み込んだ家の主人と結ばれるまでを描いています。

 ジェーン・エアは孤児となり、リード夫人とその子供達から差別されて怒りと悲しみの中で育ちます。

 9歳になった頃、寄宿学校ローウッド学院に送られ、そこで優しいテンプル先生やヘレン・バーンズと出会います。

 ヘレンの深い信仰心と寛大さにしだいに尊敬の念を抱くようになります。

 折しも、不衛生の問題からチフスが大流行し、ヘレンは結核にかかり死亡します。

 後になって、ローウッド学院は環境・食事の汚染が世間に暴かれます。

 ジェーンは、生徒として6年間、教師として2年間ローウッドで過ごし、ソーンフィールド邸で家庭教師として雇われます。

 そこで、当主ロチェスターとの身分を超えた恋愛を経験します。

 結婚を申し込まれますが、結婚当日になって狂人の妻の存在が判明します。

 当時の法律では、キリスト教に基づいて重婚は厳罰でした。

 ・・・・・・

Charlotte Bronte tells the story of orphaned Jane Eyre, who grows up in the home of her heartless aunt, enduring loneliness and cruelty. This troubled childhood strengthens Jane's natural independence and spirit - which prove necessary when she finds employment as a governess to the young ward of Byronic, brooding Mr Rochester. As her feelings for Rochester develop, Jane gradually uncovers Thornfield Hall's terrible secret, forcing her to make a choice. Should she stay with Rochester and live with the consequences, or follow her convictions - even if it means leaving the man she loves? A novel of intense power and intrigue, Jane Eyre dazzled readers with its passionate depiction of a woman's search for equality and freedom.
In her introduction, Stevie Davis discusses the novel's language and politics, its treatment of women's lives and its literary influences. This edition also includes a chronology, further reading, an appendix and notes.
(amazon.com)

*orphan (他動)孤児にする、親を失わせる、独りぼっちにさせる
*cruelty (名)残酷さ、残酷な行為、残虐な行為
*Byronic (形)バイロンの詩のような、悲壮で感傷的で憂わしげな
*brooding (形)陰気な、気がめいる
*intrigue (名)込み入った筋、人間関係
*dazzle (他動)驚嘆させる、圧倒する
*depiction (名)描写、表現、叙述
*chronology (名)年表、年代記
*appendix (名)付録、付属書、別表

 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A

&url=search-alias%3Denglish-books&field-keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Alex of Venice: 全米4月公開予定

 監督はクリス・メッシーナさん、出演はメアリー・エリザベス・ウィンステッドさん、クリス・メッシーナさん、ドン・ジョンソンさん、ケイティ・ネーラさんほかです。

 Venice は、イタリアのベネチアです、ベニスと言われます。

 イタリア北東部、ベネチア湾の小さな島から成る都市で、紀元5世紀にランゴバルド人の侵攻から逃れた人によって築かれました。

 13世紀には強大な海運国家となり、15世紀には北イタリアを支配しました。

 1866年にイタリア王国に併合されました。

 クリス・メッシーナさんは、1974年ニューヨーク州ノースポート生れの俳優で、初の監督作品です。

 メアリー・エリザベス・ウィンステッドさんは、1984年ノースカロライナ州ロッキーマウント生まれの女優です。

----------

 主人公は、弁護士のアレックスです。

 家庭には、専業主夫のジョージがいました。

 しかし、そのジョージが突然いなくなったのです。

 そこで、アレックスは、息子、父、職場での新たな人間関係に直面することになります。

 アレックスは奮闘します。

 ・・・・・・

In Alex of Venice, workaholic environmental attorney, Alex Vedder (Mary Elizabeth Winstead), is forced to reinvent herself after her husband (Chris Messina) suddenly leaves the family. Dealing with an aging father (Don Johnson) who still aspires to succeed as an actor, an eccentric sister (Katie Nehra) and an extremely shy son (Skylar Gaertner), Alex is bombarded with everything from the mundane to hilariously catastrophic events without a shoulder to lean on. Realizing she will thrive with or without her husband, Alex discovers her hidden vulnerability as well as her inner strength as she fights to keep her family intact in the midst of the most demanding and important case of her career.
(apple.com)

*attorney (名)法律家、弁護士
*reinvent (他動)生活を作りかえる、生活を立て直す
*mundane (形)平凡な、ありふれた、日常の
*vulnerability (名)脆弱性

 http://trailers.apple.com/trailers/independent/alexofvenice/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=O9tHUOWRFLA

 https://www.youtube.com/watch?v=I0_JydvJ9-I

 https://www.youtube.com/watch?v=k3Aw6QK5_aI
 (Tribeca Interview: Mary Elizabeth Winstead on "Alex of Venice" )

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt2977090/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”通じる英語 通じない英語”(2001年6月 飛鳥新社刊 渡辺幸一著)からの話題です。

 渡辺幸一さんは、1950年北九州市生まれ、北九州市立大学外国学部卒業、商社に勤務し、1979年英語検定1級取得、1982年アメリカ駐在、1985年退社・帰国、その後、外資系証券会社を経て、1990年イギリス移住、2008年までロンドンのシティーで慟きました。

 在職中から歌人としても活躍、1993年朝日歌壇賞、1995年角川短歌賞受賞、現在、著作家として活動しています。

----------

 渡辺さんは、発音にはあまり神経質になり過ぎてもよくない、と言われます。

 日本語の母音がアイウエオの5種類であるのに対し、英語の母音はその3倍くらいあります。

 初心者は、英語の母音と子音の基礎知識を一通り押さえておく必要があります。

 ただ、発音にはあまり神経質になり過ぎず、経験を積みながら時間をかけて矯正していくくらいの気持ちでちょうどよいそうです。

 よく、会話書に、

 I love you.(あなたを愛しています)



 I rub you.(あなたをこすります)

に聞こえたら困るから、lとrの区別は大事だなどと書いてあります。

 しかし、そのような状況で

 love

 を

 rub

 に聞き間違えられることはまずありません。

 引っ込み思案にならず、堂々と発音するがよいとのことです。

 それよりも、間違えて困るのはアクセントを置く位置でさす。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/vegetarian-cant-wake-morning

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ