トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #573)2015/9/18               573号

 ドキドキ英語: 今日は、MSG intolerance - what foods to avoid?-1-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『オンライン英会話スクール活用法 Ver.01』

 オンライン英会話の特長、レッスンの受け方、具体的活用例の解説。スクール10校を目的別に紹介。

 http://mailzou.com/get.php?R=86446&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,
I have recently been told I have a strong intolerance to MSG. But I am having trouble in working out what it is in. Is there any chance you could give me a list of items of food in which MSG is present in? I would be extremely grateful for any help.

Dear Reader,
Chinese delivery on its way? Just opened that can of soup? Better call it a night. Monosodium glutamate (MSG) is commonly used to enhance flavors in Asian food, as well as processed meats, canned vegetables, and soups. The U.S. Food and Drug Administration (FDA) requires that food with added MSG be labeled as containing "monosodium glutamate" on food labels (typically found at the bottom of the ingredients list) and on restaurant menus. Nevertheless, as you pointed out, it may be difficult to work out what exactly is okay to eat.

-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・intolerance (音)intα'lэrэns (名)耐えられないこと過敏症、アレルギー
 intolerance to 〜 〜に対するアレルギー、〜に対する不耐性
・MSG=monosodium glutamate (名)グルタミン酸ナトリウム
=昆布だしのうまみの主成分で中華料理などの調味料として使用される。
 米国では健康に良くないという誤解も多く店頭に"NO MSG"と掲げている店も多い。
・have trouble in 〜 〜するのは苦手だ、〜するのに苦労する
 I will have trouble in my lifestyle without this. もしこれらがないと私は生活に困ります。
・work out 成し遂げる、解明する、解決する、分析する
 He worked out a new method. 彼は新しい方法を生み出した。
・Is there any chance 〜 〜は可能ですか、〜する可能性はありますか
 Is there any chance that she will recover? 彼女が回復する見込みはありますか?
・list of items 項目リスト
 She has a list of essential items that she buys. 彼女はいつも購入している基本の品々の一覧表を用意してあります。
・present in 〜 〜の中に含まれる、〜に存在している
 Each facility is present in a school zone. 各施設はスクールゾーンに存在しています。
・grateful for 〜 〜に感謝している
 extremely grateful for 〜 〜にとても感謝している
・Chinese delivery 中華宅配
 Eat24Hours.com is the best way to find Chinese restaurants that deliver to you. 参照先:http://eat24hours.com/chinese
・on one's way 途中に、通り道に、行きがけに、近づいて
 I feel autumn is on its way. 私は秋の訪れを感じます。
・just opened オープンしたばかりの、開けたばかりの
 What movies just opened? 封切られたばかりの映画はなんですか?
・call it a night 今夜の仕事はここまで、今夜はここまでにしておく、今夜はこれでお開きにする
 Better call it a night. 今夜はここまでにした方がよい。
・monosodium (音)mα`nouso'udiэm (形)モノナトリウムの、単ナトリウムの
 glutamate (音)glu':tэme`it (名)グルタミン酸塩
 monosodium glutamate グルタミン酸ナトリウム
・enhance (音)enhae'ns (他動)高める、強める、強化する、さらによくする
 enhance flavor 風味を高める、風味を良くする、香りをつける
・processed (形)必要な処理が行われた、特別なまたは追加の処理が行われた
 processed meat 加工肉
・canned (形)缶詰にした、缶詰の
 canned vegetable 缶詰の野菜、缶詰野菜、野菜の缶詰
・FDA=Food and Drug Administration 食品医薬品局
 U.S. Food and Drug Administration 米国食品医薬品局
・food label 食品ラベル
=食品の原料や加工方法などを表示したもの
・typically (音)ti'pikэli (副)典型的に、通常は、概して、大体は、一般的に、主として
 typically found 典型的に見られる
・ingredient (音)ingri':diэnt (名)材料、ネタ、原料、含有物
 ingredients list 成分リスト、成分一覧表
・as you pointed out ご指摘のあった通り
 That is just as you pointed out. それはあなたのご指摘の通りです。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・私は最近〜と言われました。
 I have recently been told 〜.

・自分にはグルタミン酸ナトリウム(MSG)に対するアレルギーがある
 I have a strong intolerance to MSG.

・でも私はそれが何の中にあるのかを解明するのに苦労しています。
 But I am having trouble in working out what it is in.

・あなたがMSGが中に含まれている食品の項目リストを私に知らせていただく可能性がありますか?
 Is there any chance you could give me a list of items of food in which MSG is present in?

・私はどんなお力添えでもとても感謝するつもりです。
 I would be extremely grateful for any help.

・行きがけに中華の宅配かしら?
 Chinese delivery on its way?

・その缶のスープを開けたばかりなの?
 Just opened that can of soup?

・今夜はここまでにした方がいいわ。
 Better call it a night.

・グルタミン酸ナトリウム(MSG)はアジア料理の風味を高めるのによく使われています。
 Monosodium glutamate (MSG) is commonly used to enhance flavors in Asian food,

・加工肉、缶詰の野菜、スープと同様に、
 as well as processed meats, canned vegetables, and soups

・米国食品医薬品局(FDA)は〜ことを義務付けています。
 The U.S. Food and Drug Administration (FDA) requires that 〜.

・MSGを加えた食品は(概して成分リストの下欄に見られる)食品ラベルやレストランのメニューに”グルタミン酸ナトリウム”含有のようにラベルを付ける
 food with added MSG be labeled as containing "monosodium glutamate" on food labels (typically found at the bottom of the ingredients list) and on restaurant menus

・しかしながら、あなたがご指摘のとおり、
 Nevertheless, as you pointed out,

・厳密に何が食べてよいのかを解明するのは難しいかも知れません。
 it may be difficult to work out what exactly is okay to eat.

■対訳

 拝啓 アリス様。
 私は最近自分にはグルタミン酸ナトリウム(MSG)に対するアレルギーがあると言われました。でも私はそれが何の中にあるのかを解明するのに苦労しています。あなたがMSGが中に含まれている食品の項目リストを私に知らせていただく可能性がありますか?私はどんなお力添えでもとても感謝するつもりです。

 読者さん、
 行きがけに中華の宅配かしら?その缶のスープを開けたばかりなの?今夜はここまでにした方がいいわ。加工肉、缶詰の野菜、スープと同様に、グルタミン酸ナトリウム(MSG)はアジア料理の風味を高めるのによく使われているわ。米国食品医薬品局(FDA)は、MSGを加えた食品は(概して成分リストの下欄に見られる)食品ラベルやレストランのメニューに”グルタミン酸ナトリウム”含有のようにラベルを付けることを義務付けているわ。しかしながら、あなたがご指摘のとおり、厳密に何が食べてよいのかを解明するのは難しいかも知れないわ。

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 私は最近自分にはグルタミン酸ナトリウム(MSG)に対するアレルギーがあると言われました。
→I have recently been told I have a strong intolerance to MSG.

 でも私はそれが何の中にあるのかを解明するのに苦労しています。
→But I am having trouble in working out what it is in.

 あなたがMSGが中に含まれている食品の項目リストを私に知らせていただく可能性がありますか?
→Is there any chance you could give me a list of items of food in which MSG is present in?

 私はどんなお力添えでもとても感謝するつもりです。
→I would be extremely grateful for any help.

 行きがけに中華の宅配かしら?
→Chinese delivery on its way?

 その缶のスープを開けたばかりなの?
→Just opened that can of soup?

 今夜はここまでにした方がいいわ。
→Better call it a night.

 加工肉、缶詰の野菜、スープと同様に、グルタミン酸ナトリウム(MSG)はアジア料理の風味を高めるのによく使われているわ。
→Monosodium glutamate (MSG) is commonly used to enhance flavors in Asian food, as well as processed meats, canned vegetables, and soups.

 米国食品医薬品局(FDA)は、MSGを加えた食品は(概して成分リストの下欄に見られる)食品ラベルやレストランのメニューに”グルタミン酸ナトリウム”含有のようにラベルを付けることを義務付けているわ。
→The U.S. Food and Drug Administration (FDA) requires that food with added MSG be labeled as containing "monosodium glutamate" on food labels (typically found at the bottom of the ingredients list) and on restaurant menus.

 しかしながら、あなたがご指摘のとおり、厳密に何が食べてよいのかを解明するのは難しいかも知れないわ。
→Nevertheless, as you pointed out, it may be difficult to work out what exactly is okay to eat.

■暗唱練習

I have recently been told I have a strong intolerance to MSG. But I am having trouble in working out what it is in. Is there any chance you could give me a list of items of food in which MSG is present in? I would be extremely grateful for any help.

Chinese delivery on its way? Just opened that can of soup? Better call it a night. Monosodium glutamate (MSG) is commonly used to enhance flavors in Asian food, as well as processed meats, canned vegetables, and soups. The U.S. Food and Drug Administration (FDA) requires that food with added MSG be labeled as containing "monosodium glutamate" on food labels (typically found at the bottom of the ingredients list) and on restaurant menus. Nevertheless, as you pointed out, it may be difficult to work out what exactly is okay to eat.

■次号予告

 MSG intolerance - what foods to avoid?-2-

 グルタミン酸ナトリウムは、L-グルタミン酸、つまり身体によって合成され人間の代謝作用に重要な役割を担っているアミノ酸のナトリウム塩だわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Love's Labour's Lost (The New Cambridge Shakespeare):

 ”恋の骨折り損”。

 原作は喜劇で、イギリスの劇作家ウィリアム・シェイクスピアの作品です。

 編集者のウィリアム・C・キャロルさんは、ボストン大学の英文学教授です。

 シェイクスピアは1564年に英国ストラトフォード・アポン・エイヴォンで生まれ、1585年前後にロンドンに進出しました。

 1592年には新進の劇作家として活躍し、1612年ごろに引退するまでの約20年間に、多くの傑作を残しました。

 卓越した人間観察眼から内面の心理描写を行い、最も優れた英文学の作家と言われています。

 ”恋の骨折り損”が書かれたのは、1595年から1596年の間、シェイクスピア30歳頃の作品とされています。

 不朽の名作、”ロミオとジュリエット”の前年に書かれました。

----------

 ナヴァール王国が舞台です。

 国王ファーディナンドは、宮廷を学問の園とするべく、1週に1日は断食し、1日3時間しか眠らない、という禁欲的な生活を、3人の廷臣ビローン、デュメイン、ロンガヴィルとともに過ごす誓いを立てます。

 その誓いには、女性には3年間一切会わないという条件も含まれていました。

 そんな矢先、フランス王女がアキテーヌの領地返還請求のため、ナヴァールを訪れます。

 城外で王女と3人の侍女と接見しますが、国王はじめ3人の廷臣はその場で恋に落ちてしまいます。

 気取り屋のスペイン人アーマードは、恋するジャケネッタへの恋文をこともあろうに恋敵のコスタードに託します。

 ビローンもまた、侍女のロザライン宛の恋文をコスタードに託しました。

 無学なコスタードは、それぞれの手紙を間違った相手に渡してしまいます。

 ・・・・・・

Love's Labour's Lost, the first work to bear Shakespeare's name on its title page, differs greatly from his other early plays both for its highly unorthodox ending and its extraordinary use of language. This new edition presents a highly readable, modernised text of the play, freshly edited from the first quarto published in 1598. A thorough but concise scholarly and critical commentary provides exciting new perspectives on Love's Labour's Lost, and a comprehensive introduction discusses the significant elements of the play and its place in theatrical history. New critical trends are reflected in the special attention paid to the play's performance history since 1950, including films and adaptations, with illustrations of several productions. Engaging and illuminating, this will be an invaluable guide for seasoned scholars as well as students approaching the play for the first time.
(amazon.com)

*unorthodox (形)普通でない、型破りな、例外的な、異例の
*quarto (名)四つ折り判、四つ折り判の本
*engaging (形)興味をそそる、人を引き付ける、魅力のある
*illuminating (形)啓発する、啓蒙的な、明らかにする

 http://www.amazon.co.jp/Loves-Labours-Lost-Cambridge-Shakespeare/dp/0521294312/ref=

sr_1_13?s=english-books&ie=UTF8&qid=1441145053&sr=1-13&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Big Stone Gap: 全米10月公開予定

 ”ビッグストーンギャップ”。

 監督・脚本はアドリアナ・トリジアーニさん、出演はアシュレイ・ジャッドさん、パトリック・ウィルソンさん、ジェーン・クラコウスキーさんほかです。

 ビッグストーンギャップは、アメリカ・バージニア州・ワイズ郡にある田舎町です。

 ワイズ郡はバージニア州南西部に位置し、人口は2010年で41,452人となっており、最大の町がビッグストーンギャップ町です。

 ビッグストーンギャップ町の人口は5,614人で、アドリアナ・トリギアニさんの故郷だそうです。

 また、出演者のうち、パトリック・ウィルソンさんも同郷だそうです。

 映画の時代設定は1978年になっていますが、この頃のビッグ・ストーン・ギャップは炭鉱の町として活気があったようです。

 町の紹介:  https://www.youtube.com/watch?v=B6JVGolgmCg

----------

 ヒロインのアベ・マリア・マリガンは、ヴァージニア州にあるビッグ・ストーン・ギャップという町で母親と暮らしています。

 アベ・マリアは、薬局を営みながら、これまで良き友たちに囲まれて過ごしてきました。

 しかし、40歳を前にして、自分の人生を見つめ直そうとします。

 そして、恋に生きる努力を始めます。

 ・・・・・・

Nestled in the Appalachian Mountains of Virginia, the tiny town of Big Stone Gap is home to some of the most charming eccentrics in the state. Ave Maria Mulligan is the town's self-proclaimed spinster, a thirty-five year old pharmacist with a "mountain girl's body and a flat behind." She lives an amiable life with good friends and lots of hobbies until the fateful day in 1978 when she suddenly discovers that she's not who she always thought she was. Before she can blink, Ave's fielding marriage proposals, fighting off greedy family members, organizing a celebration for visiting celebrities, and planning the trip of a lifetime-a trip that could change her view of the world and her own place in it forever.
(imdb.com)

*nestled in 〜 〜に位置する
*eccentric (名)風変わりな物、風変わりな人、変人、奇人
*self-proclaimed (形)自ら主張した、自称〜の
*spinster (名)ハイミス、オールドミス、未婚女性
*amiable (形)感じの良い、和やかな、打ち解けた

 http://trailers.apple.com/trailers/independent/bigstonegap/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=bgsDRCjb8Os

 https://www.youtube.com/watch?v=I1qIx8ORyX4

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt3254796/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”伸ばしたい英語力”(2004年11月 技術評論社刊 本多 義則著)からの話題です。

 本多義則さんは、1966年、長崎市生まれ、九州大学大学院工学研究科修了、某電機メーカーに入社後、研究開発業務に従事、2000年ごろより英語に目覚め、勉強を再開し、「やさビジ」の杉田先生の信者を自負しておられます。

 2004年執筆時点で、英検1級、TOEIC 905点とのことです。

----------

 本多さんは、リスニングの訓練を続けるコツについて、音読の記録を付けてみてはどうでしょうかと言われます。

 これに関連して、音読マラソンというWebサイトがいくつかあるそうです。

----------

 一例を検索してみました。

 第4回 英語音読マラソン

 http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/6539/backup4/index.html

 奈良県内の公民館で、一年をかけて「英会話・ぜったい音読・続入門編」(講談社インターナショナル)を音読しているそうです。

 ほかにもいろいろあります。

----------

 みんなで一緒に音読しよう、というのが目的です。

 本多さんは、こういうサイトに参加して、日々の音読の回数などを報告してはどうかと言われます。

 ほかの人の記録と見比べたりすると、ひとりでやるよりきっとやる気が出ます。

 または、自分で音読マラソンのWebサイトを作ってはいかがですか。

 自分で始めると後には引けなくなりますから、きっと効果倍増です。

 どうやったら音読を続けられるかを、日々考えて過ごしましょう。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/msg-intolerance-what-foods-avoid

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ