トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #574)2015/9/25              第574号

 ドキドキ英語: 今日は、MSG intolerance - what foods to avoid?-2-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『5つのカテゴリでネイティブとのコミュニケーション、「英語が出てくる」をつくる【シンプルトークテクニック】』

「英語が出てこない・・」そんな悩みを解決!ネイティブとのコミュニケーションで焦らないために、カテゴリ分けでシンプルに、会話の準備を整えれば大丈夫!

 http://mailzou.com/get.php?R=85681&M=1972

■今週の英文!

MSG is the sodium salt of L-glutamic acid, an amino acid that is synthesized by the body and has an important role in human metabolism. Some individuals may experience what is known as MSG symptom complex after eating foods with MSG. According to the FDA, this adverse reaction occurs when individuals consume large quantities of MSG (three grams or more), especially on an empty stomach. People who have severe or poorly controlled asthma may also be more sensitive to MSG. The following are signs of MSG symptom complex (some people may have more severe reactions):
・ Headache
・ Flushing
・ Sweating
・ Facial pressure or tightness
・ Numbness, tingling, or burning near or in the mouth

-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・MSG=monosodium glutamate (名)グルタミン酸ナトリウム
=昆布だしのうまみの主成分で中華料理などの調味料として使用される。
 米国では健康に良くないという誤解も多く店頭に"NO MSG"と掲げている店も多い。
・sodium (音)so'udiэm (名)ナトリウム、ソジウム、ソディウム
 sodium salt ナトリウム塩
・glutamic (形)グルタミンの
 glutamic acid グルタミン酸
=アミノ酸のひとつで2-アミノグルタル酸とも呼ばれる
 L-glutamic acid L-グルタミン酸
=20種類のアミノ酸のひとつで神経細胞間の情報伝達を助ける働きがある
・amino (形)アミンの、アミノ基を含む
 amino acid アミノ酸
=アミノ基とカルボキシル基の両方の官能基を持つ有機化合物の総称
・synthesize (音)si'nθэsa`iz (他動)総合的に扱う、総合する、合成する
 The coefficient value is used to synthesize the received signals. この係数値を用いて受信された信号を合成する。
・metabolism (音)mэtae'bэli`zm (名)新陳代謝、代謝作用、物質交代、同化作用
 Vitamin C speeds up the skin metabolism. ビタミンCが肌の新陳代謝を促します。
・symptom complex 症状群
 MSG symptom complex MSG症候群
=グルタミン酸ナトリウム症候群であるが、1960年代に中華料理を食べた少数のアメリカ人が食後に炎症を覚えたことから中華料理店症候群(Chinese Restaurant Syndrome)とも言われ、頭痛、顔面紅潮、発汗、顔面や唇の圧迫感などの症状から構成される
・FDA=Food and Drug Administration 食品医薬品局
 U.S. Food and Drug Administration 米国食品医薬品局
・adverse reaction 拒絶反応、薬害反応、有害反応、副作用
 Is there any adverse reaction? 副作用はありませんか?
・especially (副)特に、著しく、殊のほか、とりわけ、殊に
 This is especially important. これは特に重要です。
・on an empty stomach 空腹で、すきっ腹で
 You cannot work on an empty stomach. 腹がへってはいくさができぬ。
・asthma (音)ae'zmэ (名)ぜんそく、気管支ぜんそく
  poorly controlled asthma 抑制の乏しいぜんそく、管理の行き届いていないぜんそく
・sensitive to 〜 〜に敏感である
 I am sensitive to colds. 僕は風邪に罹りやすい。
・following (名)下記、下記の事項
 These are the following: 次の構成値があります:
・headache 頭痛
・flushing フラッシング、顔面紅潮
・sweating 発汗
・facial pressure 顔面圧迫感
・tightness 緊張
・numbness 無感覚
・tingling うずき、ヒリヒリする痛み
・burning 燃焼、焼成

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・グルタミン酸ナトリウムは、L-グルタミン酸、つまり〜のナトリウム塩です。
 MSG is the sodium salt of L-glutamic acid, 〜.

・身体によって合成され人間の代謝作用に重要な役割を担っているアミノ酸
 an amino acid that is synthesized by the body and has an important role in human metabolism

・幾人かの人たちは、MSG入りの食品を食べた後、MSG症候群として知られている症状を経験するかも知れません。
 Some individuals may experience what is known as MSG symptom complex after eating foods with MSG.

・食品医薬品局によれば、
 According to the FDA,

・人が大量のMSG(3グラム以上)を、特に空腹時に摂取すると拒絶反応が起こります。
 this adverse reaction occurs when individuals consume large quantities of MSG (three grams or more), especially on an empty stomach.

・重度にまたは低度に管理されたぜんそくがある人たちはMSGにもまたより敏感かも知れません。
 People who have severe or poorly controlled asthma may also be more sensitive to MSG.

・下記はMSG症候群の兆候です(もっと重度の反応がある人もいるかも知れません):
 The following are signs of MSG symptom complex (some people may have more severe reactions):

・頭痛
 Headache

・顔面紅潮
 Flushing

・発汗
 Sweating

・顔面圧迫感や緊張
 Facial pressure or tightness

・無感覚、ヒリヒリする痛みや口の近くあるいは中の燃焼

■対訳

 グルタミン酸ナトリウムは、L-グルタミン酸、つまり身体によって合成され人間の代謝作用に重要な役割を担っているアミノ酸のナトリウム塩だわ。幾人かの人たちは、MSG入りの食品を食べた後、MSG症候群として知られている症状を経験するかも知れないわ。食品医薬品局によれば、人が大量のMSG(3グラム以上)を、特に空腹時に摂取すると拒絶反応が起こるわ。重度にまたは低度に管理されたぜんそくがある人たちはMSGにもまたより敏感かも知れないわ。下記はMSG症候群の兆候だわ(もっと重度の反応がある人もいるかも知れないわ):
・頭痛
・顔面紅潮
・発汗
・顔面圧迫感や緊張
・無感覚、ヒリヒリする痛みや口の近くあるいは中の燃焼

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 グルタミン酸ナトリウムは、L-グルタミン酸、つまり身体によって合成され人間の代謝作用に重要な役割を担っているアミノ酸のナトリウム塩だわ。
→SG is the sodium salt of L-glutamic acid, an amino acid that is synthesized by the body and has an important role in human metabolism. S

 幾人かの人たちは、MSG入りの食品を食べた後、MSG症候群として知られている症状を経験するかも知れないわ。
→Mome individuals may experience what is known as MSG symptom complex after eating foods with MSG.

 食品医薬品局によれば、人が大量のMSG(3グラム以上)を、特に空腹時に摂取すると拒絶反応が起こるわ。
→According to the FDA, this adverse reaction occurs when individuals consume large quantities of MSG (three grams or more), especially on an empty stomach.

 重度にまたは低度に管理されたぜんそくがある人たちはMSGにもまたより敏感かも知れないわ。
→People who have severe or poorly controlled asthma may also be more sensitive to MSG.

 下記はMSG症候群の兆候だわ(もっと重度の反応がある人もいるかも知れないわ):
→The following are signs of MSG symptom complex (some people may have more severe reactions):

・頭痛
→Headache

・顔面紅潮
→Flushing

・発汗
→Sweating

・顔面圧迫感や緊張
→Facial pressure or tightness

・無感覚、ヒリヒリする痛みや口の近くあるいは中の燃焼
→Numbness, tingling, or burning near or in the mouth

■暗唱練習

MSG is the sodium salt of L-glutamic acid, an amino acid that is synthesized by the body and has an important role in human metabolism. Some individuals may experience what is known as MSG symptom complex after eating foods with MSG. According to the FDA, this adverse reaction occurs when individuals consume large quantities of MSG (three grams or more), especially on an empty stomach. People who have severe or poorly controlled asthma may also be more sensitive to MSG. The following are signs of MSG symptom complex (some people may have more severe reactions):
・ Headache
・ Flushing
・ Sweating
・ Facial pressure or tightness
・ Numbness, tingling, or burning near or in the mouth

■次号予告

 MSG intolerance - what foods to avoid?-3-

 MSG が付加された食品を避けることに加え、MSG過敏症やアレルギーのある人は、タンパク質が分解されたときに形成されるフリーグルタミン酸塩を含んだ食品を避けることも選択するかも知れないわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Washington Square (Enriched Classics) (English Edition) [Kindle版] :

 ”ワシントン・スクエア”。

 ヘンリー・ジェイムズが1880年に書いた小説で、1949年に”女相続人”のタイトルで映画化されました。

 映画はウイリアム・ワイラーの監督で制作され、オリビア・デ・ハビランドがアカデミー主演女優賞を取りました。

 ヘンリー・ジェイムズは1843年にニューヨークで生まれ、イギリスで活躍した作家・小説家です。

 英米心理主義小説の先駆者としても知られています。

 ヨーロッパ各国を訪問し、ヨーロッパ的な視点とアメリカ人としての視点を持ち合わせ、国際的な観点から優れた英語文学を多く残しました。

 アイルランド移民の祖父は事業に成功し、一代で富を築きあげたため、非常に裕福な家系だったそうです。

 19歳の時にハーバード大学に進学しましたが1年で中退し、その後、ボストンやその近郊のケンブリッジに住みました。

 1865年に最初の短編小説を執筆し、1871年に最初の長編小説を発表しました。

 1876年にロンドンに居住し、以降死去するまで40年近くの間、活動の拠点をロンドンに移しました。

----------

 1850年頃、ニューヨークの高級住宅地に邸を構える医師スロッパーは、一人娘キャスリンの行く末を案じていました。

 キャスリンは、美人でもなく、賢くも無く、これといってとりえもありません。

 年頃になったある日、ハンサムで素敵な独身男性のモーリスが、キャスリンに愛をささやき始めます。

 父は強固に交際を反対しますが、二人はひそかに連絡を取り続けていきます。

 誠実に見えるモーリスですが、果して、父の言うように財産目当ての輩かも知れません。

 はたして、・・・。

 鋭く繊細な会話と描写が、人間心理の交錯と陰影を映し出します。

 ・・・・・・

The plot of Washington Square has the simplicity of old-fashioned melodrama: a plain-looking, good-hearted young woman, the only child of a rich widower, is pursued by a charming but unscrupulous man who seeks the wealth she will presumably inherit. On this premise, Henry James constructed one of his most memorable novels, a story in which love is answered with betrayal and loyalty leads inexorably to despair."

Washington Square Press' Enriched Classics present the great works of world literature enhanced for the contemporary reader. This edition of Washington Square has been prepared by Peter Conn, Andrea Mitchell Professor of English at the University of Pennsylvania. It includes his introduction, notes, selection of critical excerpts, and suggestions for further reading as well as a unique visual essay of period illustrations and photographs.
(amazon.com)

*plain-looking (形)造作のまずい、見掛けが地味な
*good-hearted (形)心根の優しい、親切な、思いやりのある、気のいい
*unscrupulous (形)無節操な、不謹慎な、恥知らずな、たちの悪い
*inexorably (副)厳然と、無情に、容赦なく、冷酷に
*excerpt (名)抜粋、引用、抄録

 http://www.amazon.co.jp/Washington-Square-Enriched-Classics-English-ebook/dp/B0151VA1RE/
ref=sr_1_1?s=english-books&ie=UTF8&qid=1441663812&sr=1-1&keywords=love+literature/lleigo-22/


■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Room: 全米10月公開予定

 ”部屋”。

 監督はレニー・エイブラハムソンさん、出演はブリー・ラーソンさん、ジェイコブ・トレンブレイさん、ウィリアム・H・メイシーさん、ミーガン・パークさん、ジョアン・アレンさん、ショーン・ブリジャースさんほかです。

 原作は、2010年に出版されたエマ・ドナヒューの同名小説です。

 出版後大きな反響を呼び、数々の賞に輝いたベストセラーです。

 映画の脚本は、原作者エマ・ドナヒュー自身によって書かれています。

 2008年にオーストラリアで発覚した、フリッツル事件から着想を得ています。

----------

 フリッツル事件は、父親が実の娘を24年間も地下室に監禁し、娘は監禁中に父親の子どもを7人出産し、1度流産したという事件です。

 父親は娘を監禁した後、娘の失踪を偽装し、妻や世間を騙していました。

 日本では、”オーストリアの実娘監禁事件”や”恐怖の家事件”などとして報じられました。

----------

 男に庭の地下室に監禁された19歳の女性には、5歳になる息子、ジャックがいます。

 ジャックは、男には内緒で育てられています。

 ジャックは母親と部屋に住んでいます。

 鍵付きのドアに天窓のある部屋で、ジャックはテレビを見るのが大好きで、アニメの主人公が友だちです。

 母親である女性にとって、息子は生きる糧であり、息子にとって、女性は唯一の他人で、先生で、友達で、母親です。

 やっとのことで監禁から脱出し保護されますが、今度は男の子が生まれて初めて経験する社会に戸惑います。

 ・・・・・・

Room is a 2015 Canadian-Irish drama film directed by Lenny Abrahamson and written by Emma Donoghue, based on the novel of the same name by Donoghue.
Joy Newsome, also known as Ma is being held captive with her five-year-old son in a garden shed. It all started when Old Nick tricked Ma into helping him find a lost dog. She was then kidnapped and brought to "Room," the garden shed in the backyard of Old Nick's house. Seven years later, Ma and Jack find themselves still locked in "Room," itching to get out.
(wikipedia。org)

*captive (形)閉じ込められた、捕らわれの、監禁の、捕虜の
*garden shed 物置小屋
*itch (自動)欲しくてたまらない、したくてうずうずする

 http://trailers.apple.com/trailers/independent/room/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=6C6fZ-fwDws

 https://www.youtube.com/watch?v=e1mNXPZVxhc

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt3170832/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”伸ばしたい英語力”(2004年11月 技術評論社刊 本多 義則著)からの話題です。

 本多義則さんは、1966年、長崎市生まれ、九州大学大学院工学研究科修了、某電機メーカーに入社後、研究開発業務に従事、2000年ごろより英語に目覚め、勉強を再開し、「やさビジ」の杉田先生の信者を自負しておられます。

 2004年執筆時点で、英検1級、TOEIC 905点とのことです。

----------

 本多さんは、読めているようで読めていないリーディングスタイルを見直そう、と言われます。

 リーディングには、精読と多読という2つのやり方がありますが、ここは両方をやるべきでしょうとのことです。

 まずは精読についてですが、文章の中に出てくるわからない単語やフレーズを調べて単語帳に書き写し、構文解析をして、わからない文法は文法書を調べて、すべての文の意味を理解するようにします。

 精読は毎日やるよう心がけ、単語やフレーズは文章を読んでいく中覚えていきたいところです。

 教材は基本的に何でもいいのですが、英字新聞がお手ごろでしょう。

 家の外でも、たとえば通勤電車で英字新聞を読んでもいいですね。

 その際、わからない単語には赤線を引いておいて、昼休みや自宅で調べるなどしてください。

 英字新聞を読んで語彙を増やすことは、学習法として広く定着していることです。

 英字新聞以外でも、自分の興味のある英文を精読してもいいそうです。

 ただし、難しすぎる雑誌はきっと挫折すると思われますので、英検1級を目指すようになるまでは手を出さないほうが無難です。

 読み方のテクニックとして、文章の頭から順番に理解して行き、決して返り読みをしないという、スラッシュリーディングは参考になります。

 最初のうちは、長文対策として大学受験でも使われるパラグラフリーディングやロジカルリーディングまでやる必要はないでしょう。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/msg-intolerance-what-foods-avoid

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ