トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #576)2015/10/9              第576号

 ドキドキ英語: 今日は、MSG intolerance - what foods to avoid?-4-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『知ると知らないでは大違い タイプ別これがあなたの英語が伸びない本当の理由』

 英語が何故出来ないのだろう?

 それには複数の問題が複雑に絡んでいます。

 その問題点を一つ一つ丁寧に紐解き、音声で解説しています。

 英語人生が変わるレポートを是非読んでください。

 http://mailzou.com/get.php?R=87983&M=1972

■今週の英文!

・ Potatoes
・ Peas
・ Cheeses such as Parmesean and Rocquefort
・ Mushroooms

It may also make sense to avoid foods that contain autolyzed yeast extract, sodium caseinate, hydrolyzed plant protein, and hydrolyzed vegetable protein (HVP). Fortunately, hydrolyzed protein must be listed on food ingredient labels.

You may also want to consider discussing this with a healthcare provider, who may make a referral for a registered dietician.

Here's hoping that this response gives some food for thought,

 Alice
-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・Parmesean (名)パルメザン
=イタリアパルマ地方原産の硬質のナチュラルチーズで一般に粉にして用いられている
・Rocquefort (名)ロックフォール
=フランス南部アベロン地方のロックフォール村原産の半硬質チーズで青緑色の斑紋と独特の風味がある
・make sense 意味をなす、道理にかなう、うなずける、つじつまが合う
 That just doesn't make sense to me. 僕にはわけがわからないよ。
・autolyzed (音)o':toulэizt (形)自己消化の、自己消化による
 autolyzed yeast 自己消化酵母
・extract (音)e'kstrae`kt (名)絞り取ること、抽出物、エッセンス、エキス
 The rice bran extract is preferably a water extract. 米糠抽出物は好ましくは水の抽出物です。
・caseinate (名)カゼイン塩
 sodium caseinate カゼイン酸ナトリウム
=カゼインは牛乳やチーズなどにふくまれるリンタンパクの一種でカゼイン塩は乳製品や微生物による化合物の製造などの分野で活用されている
・hydrolyzed (音)ha'idroulэizt (形)加水分解の、加水分解された
 hydrolyzed protein タンパク質加水分解物、加水分解されたタンパク質
 hydrolyzed plant protein 植物性タンパク質加水分解物、加水分解された植物性タンパク質
=コクやうまみをもたらす目的で加工食品に使われているアミノ酸混合物で従来のうま味調味料だけでは作れなかったコクや自然なうまみを作ることができる
・vegetable protein 植物性タンパク質、植物性プロテイン
 hydrolyzed vegetable protein  アミノ酸液、植物タンパク質加水分解物
 HVP=hydrolyzed vegetable protein
・fortunately (音)fo':rt∫nэtli (副)幸いにも、ありがたいことに、おかげさまで、運良く
 Fortunately the weather was good. 幸い天気は良かった。
・ingredient (音)ingri':diэnt (名)材料、ネタ、原料、含有物
 ingredient label 成分表示
・discuss 〜 with ー 〜とーについて話し合う、〜とーについて協議する
 I have a complicated matter I want to discuss with you. ちょっと込み入った話があります。
・healthcare (形)健康管理の、ヘルスケアの、医療の
 healthcare provider ヘルスケア提供者・業者、医療サービス提供者・業者
=医師やマッサージ師など、主に健康保険でカバーできる医療サービスを提供する人または組織。
・referral (音)rifэ':rэl (名)照会、委託、紹介、推薦
 make a referral to 〜 〜への紹介を行う、〜への推薦を行う
・dietician (名)栄養学者、栄養士、食事療法士
 registered dietician 登録栄養学者、登録栄養士、登録食事療法士
・hoping that 〜 〜を希望しております、〜を願っております
 Here's hoping that 〜 これは〜についての希望です、以上〜について願っています
・for thought 考察のための、思索のための
 give food for thought 考察の材料を与える、思索の種を与える、参考になる

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・ポテト
 Potatoes

・エンドウ豆
 Peas

・パルメザンやロックフォールのようなチーズ
 Cheeses such as Parmesean and Rocquefort

・マッシュルーム
 Mushroooms

・〜を含む食品を避けることも意味があります。
 It may also make sense to avoid foods that contain 〜.

・自己消化酵母エキス、カゼイン酸ナトリウム、植物性タンパク質加水分解物やアミノ酸液(HVP)
 autolyzed yeast extract, sodium caseinate, hydrolyzed plant protein, and hydrolyzed vegetable protein (HVP)

・幸いにも、
 Fortunately,

・タンパク質加水分解物は食品の成分表示に列記されることが求められています。
 hydrolyzed protein must be listed on food ingredient labels.

・あなたはまたこのことを、〜ができる医療サービス提供者と協議することを考えたいのかも知れません。
 You may also want to consider discussing this with a healthcare provider,〜.

・登録食事療法士の紹介を行うことができる
 who may make a referral for a registered dietician.

・この回答がすこしは参考になることを願っています。

 Here's hoping that this response gives some food for thought,

■対訳

・ポテト

・エンドウ豆

・パルメザンやロックフォールのようなチーズ

・マッシュルーム

 自己消化酵母エキス、カゼイン酸ナトリウム、植物性タンパク質加水分解物やアミノ酸液(HVP)を含む食品を避けることも意味があるわ。幸い、タンパク質加水分解物は食品の成分表示に列記されることが求められているわ。

 あなたはまたこのことを、登録食事療法士の紹介を行うことができる医療サービス提供者と協議することを考えたいのかも知れないわね。

 この回答がすこしは参考になることを願っているわ。

 アリス

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---

■作文練習

ポテト
→Potatoes

 エンドウ豆
→Peas

 パルメザンやロックフォールのようなチーズ
→Cheeses such as Parmesean and Rocquefort

 マッシュルーム
→Mushroooms

 自己消化酵母エキス、カゼイン酸ナトリウム、植物性タンパク質加水分解物やアミノ酸液(HVP)を含む食品を避けることも意味があるわ。
→It may also make sense to avoid foods that contain autolyzed yeast extract, sodium caseinate, hydrolyzed plant protein, and hydrolyzed vegetable protein (HVP).

 幸い、タンパク質加水分解物は食品の成分表示に列記されることが求められているわ。
→Fortunately, hydrolyzed protein must be listed on food ingredient labels.

 あなたはまたこのことを、登録食事療法士の紹介を行うことができる医療サービス提供者と協議することを考えたいのかも知れないわね。
→You may also want to consider discussing this with a healthcare provider, who may make a referral for a registered dietician.

 この回答がすこしは参考になることを願っているわ。
→Here's hoping that this response gives some food for thought,

■暗唱練習

・ Potatoes
・ Peas
・ Cheeses such as Parmesean and Rocquefort
・ Mushroooms

It may also make sense to avoid foods that contain autolyzed yeast extract, sodium caseinate, hydrolyzed plant protein, and hydrolyzed vegetable protein (HVP). Fortunately, hydrolyzed protein must be listed on food ingredient labels.

You may also want to consider discussing this with a healthcare provider, who may make a referral for a registered dietician.

Here's hoping that this response gives some food for thought,

■次号予告

 Quick and healthy bag lunches-1-

 今年学校に入り、私は軽いお弁当を持っていこうとしています。わたしは、健康的で下ごしらえにあまり時間がかからないものでどんなのをもっていくべきか?と思っていました。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Love: A Novel:

 ”ラヴ:小説”。

 これは、1993年にノーベル文学賞を受賞したアメリカの黒人女性作家、トニ・モリスンの受賞後第2作目の作品です。

 トニ・モリスンは1931年アメリカ・ハイオ州ロレイン生まれで、コーネル大学で英文学の修士号を取得し、テキサス州の大学で教壇に立ちました。

 1984年からニューヨーク州立大学の教職に就き、1989年から2006年までプリンストン大学の教授を務めました。

 物書きグループの話し合いで、過去の作品で学生に勧めたいものという話題で、それが思い浮かばなかったそうです。

 仲間から、では自分で書けば、と言われた事が創作のきっかけになったということです。

 1970年に文壇デビューしてから、過去に、全米批評家協会賞、アメリカ芸術院賞、ピューリッツアー賞など多くの賞を受賞しています。

----------

 18歳のジュニア・ヴィヴィアンは、ミニスカートにブーツ、野性的な髪型に飢えた目をした女性です。

 ヒード・コージーという老婦人が新聞に出した、秘書兼付添人の募集広告に応募することにしました。

 訪れた先は、古びて朽ちかけてはいますが、三階建ての堂々とした優雅な屋敷でした。

 その場所は、かつて、陽気なジャズが流れるなかきらびやかな衣裳に身をつつんだ人々が朝まで踊り明かした海辺の高級リゾートでした。

 訪れた先には二人の老婦人が住んでいました。

 貧しい生まれのヒードとホテル王ビル・コージーの孫娘クリスティンです。

 二人は海辺で出会って以来の幼なじみでした。

 ヒードがホテル王の妻となった時から二人は長年、醜い財産争いを繰り広げることになります。

 ホテルがすっかり朽ち果てたいまも、二人の闘いが終わることはありませんでした。

 ・・・・・・

Nobel Prize laureate Toni Morrison’s spellbinding new novel is a Faulknerian symphony of passion and hatred, power and perversity, color and class that spans three generations of black women in a fading beach town.

In life, Bill Cosey enjoyed the affections of many women, who would do almost anything to gain his favor. In death his hold on them may be even stronger. Wife, daughter, granddaughter, employee, mistress: As Morrison’s protagonists stake their furious claim on Cosey’s memory and estate, using everything from intrigue to outright violence, she creates a work that is shrewd, funny, erotic, and heartwrenching.
(amazon.com)

*spellbind (他動)呪縛する、魅了する
*Faulknerian (形)フォークナーばりの
William Faulkner=ウィリアム・フォークナー
*perversity (名)つむじ曲がり、強情
*protagonist (名)主人公、主役、主唱者、参加者
*intrigue (名)筋、人間関係、陰謀、悪巧み
*shrewd (形)鋭い、洞察力のある、利口な、狡猾な
*heartwrenching (形)胸を締め付けるような、痛ましい

 http://www.amazon.co.jp/Love-Novel-Toni-Morrison/dp/1400078474/ref=

sr_1_2?s=english-books&ie=UTF8&qid=1443049204&sr=1-2&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Star Wars: The Force Awakens: 全米12月公開予定

 ”スター・ウォーズ/フォースの覚醒”。

 スター・ウォーズ・シリーズの7番目の作品で、ディズニーによるルーカスフィルム買収後初のスター・ウォーズ映画です。

 監督はJ・J・エイブラムスさん、プロデューサーはキャスリーン・ケネディさん、脚本はローレンス・カスダンさん、出演はハリソン・フォードさん、キャリー・フィッシャーさん、マーク・ハミルさん、デイジー・リドリーさんほかです。

 シリーズの生みの親ジョージ・ルーカスは、新シリーズのクリエイティブ顧問を担当します。

----------

 オリジナル3部作の最終章、”エピソード6/ジェダイの帰還”の約30年後の物語を描いています。

 詳細についてはまだ発表されていません。

 2015年9月4日に、前作”エピソード6/ジェダイの帰還”と本作”スター・ウォーズ/フォースの覚醒”の間に起きた物語の小説”Star Wars: Aftermath”リリースされると言うことです。

 第2デス・スター破壊後、皇帝パルパティーンとダース・ベイダーが死んだと噂され、帝国軍内で混乱状態の中、銀河での反乱軍と帝国軍の動きを書いているそうです。

 不気味に焼きただれたダースベイダーのマスク。

 ルーク・スカイウォーカーの手によって火葬されたはずのダース・ベイダーですが、このマスクを見つけ出したのは誰でしょうか。

 ルークは、レイをジェダイの道に誘うのですが、レイ本人は自分の家系に強いフォースの血が流れている事にとまどいを感じています。

 レイは誘いを断りライトセーバーを戻すのか、それとも自身のジェダイとしての運命を受け入れるのでしょうか。

 ・・・・・・

Star Wars: The Force Awakens opens in theaters December 18, 2015. Star Wars: The Force Awakens is directed by J.J. Abrams from a screenplay by Lawrence Kasdan & Abrams, and features a cast including actors John Boyega, Daisy Ridley, Adam Driver, Oscar Isaac, Andy Serkis, Academy Award winner Lupita Nyong’o, Gwendoline Christie, Crystal Clarke, Pip Andersen, Domhnall Gleeson, and Max von Sydow. They will join the original stars of the saga, Harrison Ford, Carrie Fisher, Mark Hamill, Anthony Daniels, Peter Mayhew, and Kenny Baker. The film is being produced by Kathleen Kennedy, J.J. Abrams, and Bryan Burk, and John Williams returns as the composer. Star Wars: The Force Awakens is Episode VII in the Star Wars Saga.
(apple.com)

*saga (名)サガ、サーガ、英雄物語、冒険物語

 http://trailers.apple.com/trailers/lucasfilm/starwarstheforceawakens/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=ngElkyQ6Rhs

 https://www.youtube.com/watch?v=wCc2v7izk8w

 https://www.youtube.com/watch?v=oVrefxF0Xxg
 (Special Extended Fan Trailer)

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt2488496/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”伸ばしたい英語力”(2004年11月 技術評論社刊 本多 義則著)からの話題です。

 本多義則さんは、1966年、長崎市生まれ、九州大学大学院工学研究科修了、某電機メーカーに入社後、研究開発業務に従事、2000年ごろより英語に目覚め、勉強を再開し、「やさビジ」の杉田先生の信者を自負しておられます。

 2004年執筆時点で、英検1級、TOEIC 905点とのことです。

----------

 本多さんは、読めているようで読めていないリーディングスタイルを見直そう、と言われます。

 リーディングについての精読と多読のうち、引き続き多読についてです。

 本多さんは、いつか休みの日の昼下がりに、ペーパーバックをオープンカフェで読むのが夢なのだそうです。

 光明を見い出せだのは、”やさたく”という点と”SSS英語学習法”でした。

 どちらも、やさしい英語の本の多読を提唱しています。

 ”やさたく”は、伊藤サムさんのWebサイトで紹介されています。

 http://homepage1.nifty.com/samito/easylist.htm

 伊藤サムさんは、1958年群馬県生まれ、父親は米国サンフランシスコ生まれの日系2世で、米国で高校を卒業し、英国でロンドン大学に留学、さらに一橋大学在学中に英検1級で合格者総代になりました。

 サムの名は、ミシガン州の高校留学時代のニックネームだそうです。

 卒業後ジャパンタイムズ記者となり、外務省、首相官邸などを担当し、週刊英語学習紙”週刊ST”の元編集長、日刊英字新聞”ジャパンタイムズ”元編集局長を務めました。

 現在は、バイリンガル・ジャーナリストとして活動し、NHKの”ニュースで英会話”講師を務めています。

 ”やさたく”は、英字新聞の新人記者の訓練としても使われているそうです。

 英語は量が大事であり、難しい教材では量がこなせない、とすると、やさしい教材をたくさん読んだほうがいいということのようです。

 ”SSS英語学習法”も、同じ考えです。

 SSS=Start with Simple Stories

で、英語初級者でも楽しく始められ楽しく続けられる多読法のことです。

 とりあえず100万語を読もう、という合言葉を掲げています。

 読んだ本の語数を数えていくあたりや、定量的な目標を設定することにより、やる気が出る仕組みになっています。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/msg-intolerance-what-foods-avoid

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ