トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #577)2015/10/16              第577号

 ドキドキ英語: 今日は、Quick and healthy bag lunches-1-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『文房具を使ったおもしろ英語6勉強法』

 机に向かってコツコツ英語の勉強、必ず使うものが文房具です。

 実は、この文房具を上手に使うと、英語の勉強が何倍も楽しいものになるのです!

 http://mailzou.com/get.php?R=83623&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,

Going into school this year, I am going to bring a sack lunch. I was wondering what I should bring that would be healthy and not take a lot of preparation time?

Please help - Thanks,
S

Dear S,

If you are what you eat, being healthy and time efficient sound like great qualities to have! Whether your motivations include saving time or money, improving your nutrition, maintaining or losing weight, or fostering your culinary skills, preparing your own lunch is a grand idea! Doing so can be a way to cater to your individual needs, nutritionally and conveniently, and to energize you through your busy days at school and beyond. With everything else that’s on your plate, preparing nutritious foods may seem like a challenge. However, with a few easy and balanced tips, you’ll be savoring a tasty lunch in no time.

-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・sack (音)sae'k (名)ずだ袋、買い物袋、ずだ袋に入る分量
 sack lunch 軽いお弁当
・preparation time 準備時間、下ごしらえにかかる時間
 A little more preparation time is needed for that. それにはもう少し長い準備期間が必要だ。
・time efficient 時間効率の良い
 This solution is a bit less time efficient. この解決策はあまり効率的ではない。
・sound like 〜 〜のように聞こえる、〜のような印象を与える
 This may sound like an excuse. こういうと言い訳のように聞こえる。
・motivation (音)mo`utэve'i∫эn (名)やる気、意欲、誘因、動機付け
 We support your motivation. 我々はあなたのやる気を応援します。
・save time 時間を節約する
 save money 金を貯蓄する、お金をためる、お金を節約する
・nutrition (音)nju:tri'∫эn (名)栄養摂取、栄養学、栄養素
 improve nutrition 栄養を改善する
・maintain weight 体重を保つ、体重を維持する
 lose weight 体重を減らす、減量する、痩せる
・foster (音)fo'stэr (他動)発展させる、育成する、助長する
 This toy will foster your child's creativeness. このおもちゃは子供の独創性を育むだろう。
・culinary (音)kju':lэne`ri (形)料理の、台所の
 culinary skill 料理の腕前
・grand idea 大いなる理想、振るったアイデア
 It is a grand idea. 振るった趣向だ。
・cater to 〜 〜に応じる
 The company built a 300-space parking lot to cater to customers from the suburbs. 会社は郊外から来る顧客を対象に300台収容の駐車場を整備した。
・nutritionally (音)nju:tri'∫эnli (副)栄養的に
 conveniently (音)kэnvi':niэntli (副)都合よく、好都合に、都合が良いことには、好都合なことに
・energize (音)e'nэrdзa`iz (他動)エネルギーを与える、〜に活力を吹き込む、元気づける、活性化する
 I like songs that energize me. 私は元気が出る歌が好きです。
・and beyond 以降、その先
 school and beyond 学校の他に、学校の上に
・with everything else どんなものとでも
 The sheos pair well with everything else. その靴はどんなものとでもよく合う。
・nutritious (音)nju:tri'∫эn (形)栄養になる、滋養の多い、栄養分のある、栄養価が高い
 nutritious food 栄養のある食べ物、栄養価の高い食べ物
・savor (音)se'vэr (他動)十分に味わう、賞味する、満喫する、味わい楽しむ、
 I would like to savor that sometime. 私はいつかそれを味わってみたいです。
・in no time すぐに、即座に、直ちに、たちまち、途端に
 His English improved in no time. 彼の英語は一気に上達した。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・今年学校に入り、私は軽いお弁当を持っていこうとしています。
 Going into school this year, I am going to bring a sack lunch.

・わたしは、〜ものでどんなのをもっていくべきか?と思っていました。
 I was wondering what I should bring that 〜?

・健康的で下ごしらえにあまり時間がかからないもの
 that would be healthy and not take a lot of preparation time

・助言してください
 Please help

・ありがとう、
 Thanks,

・もしあなたが自分は何を食べるのかということなら、健康的で時間効率の良いことが持つべき重要な属性のような印象を与えます!
 If you are what you eat, being healthy and time efficient sound like great qualities to have!

・あなたの動機の中に時間やお金の節約が含まれるかどうかにかかわらず、〜は大いなる着想です!
 Whether your motivations include saving time or money, 〜 is a grand idea!

・あなたの栄養を改善すること、体重を維持したり体重を減らすこと、あるいはあなたの料理の腕前を発展させること、あなた自身のお弁当を用意すること
 improving your nutrition, maintaining or losing weight, or fostering your culinary skills, preparing your own lunch

・そうすることは、栄養的にも好都合に、あなたの個人のニーズの応じ、あなたの学校や他の多忙な日々を通してあなたに活力を吹き込む方法です。
 Doing so can be a way to cater to your individual needs, nutritionally and conveniently, and to energize you through your busy days at school and beyond.

・どんなものがあなたの食事にあっても、栄養価の高い食べ物を用意することは挑戦のように思えるかも知れません。
 With everything else that’s on your plate, preparing nutritious foods may seem like a challenge.

・でも、少しの容易なバランスある助言で、あなたはすぐおいしいお弁当を十分に味わっているでしょう。
 However, with a few easy and balanced tips, you’ll be savoring a tasty lunch in no time.

■対訳

 拝啓 アリス様、

 今年学校に入り、私は軽いお弁当を持っていこうとしています。わたしは、健康的で下ごしらえにあまり時間がかからないものでどんなのをもっていくべきか?と思っていました。

・助言してください-ありがとう、

 Sより

 Sさんへ、

 もしあなたが自分は何を食べるのかということなら、健康的で時間効率の良いことが持つべき重要な属性のような印象を与えるわ!あなたの動機の中に時間やお金の節約が含まれるかどうかにかかわらず、あなたの栄養を改善すること、体重を維持したり体重を減らすこと、あるいはあなたの料理の腕前を発展させること、あなた自身のお弁当を用意することは大いなる着想だわ!そうすることは、栄養的にも好都合に、あなたの個人のニーズの応じ、あなたの学校や他の多忙な日々を通してあなたに活力を吹き込む方法だわ。どんなものがあなたの食事にあっても、栄養価の高い食べ物を用意することは挑戦のように思えるかも知れないわね。でも、少しの容易なバランスある助言で、あなたはすぐおいしいお弁当を十分に味わっていることでしょう。

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 今年学校に入り、私は軽いお弁当を持っていこうとしています。
→Going into school this year, I am going to bring a sack lunch.

 わたしは、健康的で下ごしらえにあまり時間がかからないものでどんなのをもっていくべきか?と思っていました。
→I was wondering what I should bring that would be healthy and not take a lot of preparation time?

 助言してください-ありがとう。
→Please help - Thanks,

 もしあなたが自分は何を食べるのかということなら、健康的で時間効率の良いことが持つべき重要な属性のような印象を与えるわ!
→If you are what you eat, being healthy and time efficient sound like great qualities to have!

 あなたの動機の中に時間やお金の節約が含まれるかどうかにかかわらず、あなたの栄養を改善すること、体重を維持したり体重を減らすこと、あるいはあなたの料理の腕前を発展させること、あなた自身のお弁当を用意することは大いなる着想だわ!
→Whether your motivations include saving time or money, improving your nutrition, maintaining or losing weight, or fostering your culinary skills, preparing your own lunch is a grand idea!

 そうすることは、栄養的にも好都合に、あなたの個人のニーズの応じ、あなたの学校や他の多忙な日々を通してあなたに活力を吹き込む方法だわ。
→Doing so can be a way to cater to your individual needs, nutritionally and conveniently, and to energize you through your busy days at school and beyond.

 どんなものがあなたの食事にあっても、栄養価の高い食べ物を用意することは挑戦のように思えるかも知れないわね。
→With everything else that’s on your plate, preparing nutritious foods may seem like a challenge.

 でも、少しの容易なバランスある助言で、あなたはすぐおいしいお弁当を十分に味わっていることでしょう。
→However, with a few easy and balanced tips, you’ll be savoring a tasty lunch in no time.

■暗唱練習

Going into school this year, I am going to bring a sack lunch. I was wondering what I should bring that would be healthy and not take a lot of preparation time?

If you are what you eat, being healthy and time efficient sound like great qualities to have! Whether your motivations include saving time or money, improving your nutrition, maintaining or losing weight, or fostering your culinary skills, preparing your own lunch is a grand idea! Doing so can be a way to cater to your individual needs, nutritionally and conveniently, and to energize you through your busy days at school and beyond. With everything else that’s on your plate, preparing nutritious foods may seem like a challenge. However, with a few easy and balanced tips, you’ll be savoring a tasty lunch in no time.

■次号予告

 Quick and healthy bag lunches-2-

 最初に、食品群についてのリトル・マガジンはいくつかの熱くかつ冷たいお弁当の選択肢を再々持ち出すかも知れないわね。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Love Story:

 ”ある愛の詩”。

 1970年にアメリカで公開された映画のタイトルです。

 原作は、エリック・シーガルによる同名の小説です。

 未完の小説を原作として映画の製作が始まり、小説と映画が同時進行で作られました。

 先に映画が完成し、映画の脚本を基に小説が執筆された部分もあります。

 エリック・シーガルは1937年にニューヨーク・ブルックリンで生まれ、ミッドウッドハイスクールを経てハーバード大学に進み1958年に卒業しました。

 比較文学で、1959年に修士号1965年に博士号を取得しました。

 ハーバード大学、イェール大学、プリンストン大学で、ラテン文学、ギリシア文学の教授を務めました。

 1960年代後半、ハーバード大学の男子学生とラドクリフ大学の女子学生を主人公としたロマンチックな脚本を執筆しました。

 この脚本を小説に手直ししたのが、”ラブ・ストーリィ”だったそうです。

 ニューヨーク・タイムズが選ぶベストセラー第1位、アメリカにおける1970年の年間小説売り上げ第1位となりました。

----------

 富豪の息子と庶民の娘との悲恋物語です。

 裕福で代々ハーバード大学出身という家柄であるオリバーは、家柄違いのラドクリフ大学のジェニファーと恋に落ちます。

 そして、オリバーの父親の反対を押し切って結婚します。

 2人が24歳になったある日、ジェニファーの命が白血病で残り少ないことが判明し闘病生活に入ります。

 オリバーは高額の医療費を自分の父親に求めますが、彼女の病状は好転せず亡くなってしまいます。

 ・・・・・・

 生前ジェニファーがオリバーに残した言葉は、”愛とは決して後悔しないこと”でした。

 ・・・・・・

Oliver Barrett IV, a wealthy jock from a stuffy WASP family on his way to a Harvard degree and a career in law . . . Jenny Cavilleri, a sharp-tongued, working-class beauty studying music at Radcliffe . . .

Opposites in nearly every way, Oliver and Jenny are kindred spirits from vastly different worlds. Falling deeply and powerfully, their attraction to one another defies everything they have ever believed-as they share a passion far greater than anything they dreamed possible . . . and explore the wonder of a love that must end too soon.

One of the most adored novels of our time, this is the book that defined a generation-a story of uncompromising devotion, of life as it really is . . . and love that changes everything.
(amazon.com)

*jock (名)男らしい男、たくましい男
*WASP=White Anglo-Saxon Protestant アングロサクソン系白人新教徒、ワスプ
*sharp-tongued (形)言葉の辛辣な、口の悪い
*uncompromising (形)妥協しない、不屈の

 http://www.amazon.co.jp/Love-Story-Erich-Segal/dp/0380017601/ref=sr_1_18?s=

english-books&ie=UTF8&qid=1443568035&sr=1-18&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Hitchcock/Truffaut: 全米12月公開予定

 ”ヒッチコック/トリュフォー”。

 ドキュメンタリー映画です。

 ヒッチコック/トリュフォーのお二人とも、有名な映画監督です。

 この映画の監督・シナリオ・セリフは、ケント・ジョーンズさんです。

 サー・アルフレッド・ジョゼフ・ヒッチコックは、特にフランスの若い映画監督達から支持されました。

 特にフランソワ・ロラン・トリュフォーは、ヒッチコックを意識したという”黒衣の花嫁”を撮ったり、ロングインタビューを敢行したり、”映画術”という本を出版したりしました。

----------

 ヒッチコックは1899年にロンドン・レイトンストーン生まれで、父親は鶏肉店を経営するかたわら果物の卸売商も営んでいました。

 ロンドンでカトリックの寄宿学校に入学しましたが、14歳の時に父親が死去したため工学を学びました。

 学校を卒業してからは、ケーブル会社の技術部門で働きながら、ロンドン大学の美術学科で絵の勉強をしました。

 その後、1920年にイズリントン・スタジオで、サイレント映画のタイトルデザインを担当しました。

 そして、グレアム・カッツ監督の下で脚本・助監督などを手がけ、1925年に処女作”快楽の園”を監督しました。

----------

 トリュフォーは1932年フランス・パリ生まれで、両親の離婚から孤独な少年時代を過ごし、幾度も親によって感化院に放り込まれたそうです。

 最初の短編映画を発表した後、1956年にロベルト・ロッセリーニの助監督となりました。

 1957年に配給会社の社長令嬢と最初の結婚をして、製作会社レ・フィルム・デュ・キャロッス社を設立しました。

 1959年に処女長編”大人は判ってくれない”を監督し大ヒットして、トリュフォーとヌーヴェルヴァーグの名を一躍高らしめることとなりました。

----------

 ヒッチコックとトリュフォーの伝説の対談本”映画術ヒッチコック トリュフォー”の影響力を描いた作品です。

 2015年度のカンヌ映画祭において、オフィシャル・セレクションとして公開されています。

 1962年に、ヒッチコックとトリュフォーは1週間ハリウッドに閉じこもり、映画における演出の秘密を構築します。

 この時のインタビューが収録され、それが伝説の対談本を生みました。

 映画術の中で、いつの時代にも最も重要と思われるテクニックを取り上げています。

 ・・・・・・

In 1962, Hitchcock and Truffaut holed up together for a week in Hollywood to discuss their ideas for transforming the art of film directing. Drawing on the original tape recordings of this encounter - the source material for Truffaut’s landmark book “Hitchcock by Truffaut,”this film provides images for the greatest film lesson of all time, inviting viewers into the spellbinding world of the creator of "Psycho," "The Birds" and "Vertigo." Hitchcock’s stunningly modern artistry is explained and illuminated by some of the greatest directors of our times: Martin Scorsese, Wes Anderson, James Gray, David Fincher, Kiyoshi Kurosawa, Olivier Assayas, Richard Linklater, Arnaud Desplechin, Peter Bogdanovich and Paul Schrader.
(festival-cannes.fr)

*spellbinding (形)見る者を魅了する、聞く者を魅了する、魅力的な
*Psycho 1960”サイコ”。
*The Birds 1963”鳥”。
*Vertigo 1958”めまい”。

 http://trailers.apple.com/trailers/independent/hitchcocktruffaut/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=urjNIjgLvDY

 https://www.youtube.com/watch?v=0JuhPG-YA40

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt3748512/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”伸ばしたい英語力”(2004年11月 技術評論社刊 本多 義則著)からの話題です。

 本多義則さんは、1966年、長崎市生まれ、九州大学大学院工学研究科修了、某電機メーカーに入社後、研究開発業務に従事、2000年ごろより英語に目覚め、勉強を再開し、「やさビジ」の杉田先生の信者を自負しておられます。

 2004年執筆時点で、英検1級、TOEIC 905点とのことです。

----------

 本多さんは、読めているようで読めていないリーディングスタイルを見直そう、と言われます。

 リーディングについての精読と多読のうち、引き続き多読についてです。

 本多さんは、Graded Readers呼ばれる薄いペーパーバックについてお書きになっています。

 これは、SSS(=Start with Simple Stories)・Learningの一環です。

 Graded Readersは、使用する主要な単語を制限し、全体の量や文法事項を調整し、英語学習者が辞書無しで読書を楽しめるように工夫された多読用の英語教材です。

 代表的なものは次の通りです。

Penguin Readers
日本発売元:Peason Education JAPAN
TEL:03-3391-13871/FAX:03-3391-1135

Oxford Bookworms
日本発売元:Oxford University Press Japan
TEL:03-3459-6481/FAX:03-3459-0390

Macmillan Guided Readers
日本発売元:マックミランランゲージハウス
TEL:03-3943-6857/FAX:03-3943-6863

Cambridge English Readers
日本発売元:University Press Service
TEL:03-3291-4541 FAX 03-3219-8417

 Graded Readersでは、使われている語彙数により本がレベル分けされています。

 Penguin Readersの場合は、簡単なものから200、300、600、1、200、1、700、2、300、3、000の語彙数で7レベルに区分されています。

 他の出版社のものもだいたい同様です。

 本多さんは、SSS英語学習法に傾倒した時期があるそうです。

 ひとりでは本代が高くつきますので、参加している勉強会の中で4、5人の有志を募り、それぞれが購入して回し読みをするという方式をとりました。

 最初はかなりいい感じで読んでいけました。

 カバンに常に入れておいて電車でも読みました。

 英語をそのまま理解している感じがしていい気分でした。

 参加した講演会では、100万語達成者のお話などもあったそうですが、本多さんは64万語で断念したとのことです。

 なぜかそれ以上読めなくなったそうです。

 読みたくないときは読まないというのがSSSのやり方ですので、今は長い休憩中ということになります。

 いつか再開したいということです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/quick-and-healthy-bag-lunches

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/

---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ