トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #584)2015/12/4               第584号

 ドキドキ英語: 今日は、Will probiotic-enriched yogurt aid digestion?
-2-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『5つのカテゴリでネイティブとのコミュニケーション、「英語が出てくる」をつくる【シンプルトークテクニック】』

「英語が出てこない・・」そんな悩みを解決!

 ネイティブとのコミュニケーションで焦らないために、カテゴリ分けでシンプルに、会話の準備を整えれば大丈夫!

 http://mailzou.com/get.php?R=85681&M=1972

■今週の英文!

While there is evidence that probiotics do help to improve digestion and gastronomic health, it is hard to say that one brand over another is more effective at doing so.

Probiotics, beneficial bacteria that live in the small intestine, are believed to improve digestion. These gut-friendly bacteria actually help you to digest and eliminate your food, while crowding out the unhealthy gut-dwelling bacteria that cause gas, constipation, and bloating. Studies have shown that certain probiotics can help relieve irritable bowel syndrome, diarrhea, constipation, atopic eczema, and may also help protect against various infections and colon cancer. Researchers have found that stressed-out rats have benefited from a serving of water containing certain probiotics.

-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be contined;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・evidence (音)e'videns (名)証拠、証言、痕跡、形跡、兆候
 There's no evidence that he is guilty. 彼が有罪だという証拠は何もない。
・probiotic (名)体に良いバクテリア、体によい働きをする細菌
 probiotic yogurt プロバイオテックヨーグルト、体に良いバクテリア入りヨーグルト
・digestion (音)daidзe'st∫эn (名)消化、消化力、理解
 Acidophilus helps digestion. 乳酸菌は消化を助ける。
 Acidophilus (名)アシドフィルス菌、好酸性乳酸菌
・gastronomic (音)gaestrα'nα'mik (形)美食法の、美食の、料理法の、
 gastronomic health 美食法の健康
・bacteria (音)baekti'эriэ (名)バクテリア、細菌
 beneficial bacteria 有益なバクテリア、役に立つ細菌
・intestine (音)inte'stin (名)腸
 small intestine 小腸
・believed to 〜 〜すると見られている、〜だと信じられている
 He is believed to be innocent. 彼は無実だと信じられている。
・gut (音)gΛ't (名)消化管、胃腸、はらわた、臓腑
 gut-friendly 胃腸にやさしい、お腹にふさわしい
 gut-dwelling 胃腸に存在する、お腹に宿る
・eliminate (音)ili'mэne`it (他動)除外する、取り除く、撲滅する、廃絶する
 We tried to eliminate all danger beforehand. 我々はあらかじめすべての危険を除去しようとした。
・crowd (音)kra'ud (他動)押し寄せる、殺到する、迫る、圧力をかける
 crowd out 押しのける、押し出す、締め出す
・constipation (音)kα`nstэpe'i∫эn (名)便秘、不活発
 I recovered from the constipation. 私は便秘が治った。
・bloat (音)blout (自動)膨れる、膨張する
 bloating (名)鼓脹、腫脹
・studies have shown that 〜 研究から〜であることが分かった
 Recent studies have shown that there are large rare earth deposits in the seabed around the island. 最近の研究で、この島の周辺の海底に巨大なレアアース鉱床があることがわかった。
・bowel syndrome 腸症候群
 irritable bowel syndrome 過敏腸症候群、易刺激性腸症候群
・diarrhea (音)da`iэri':э (名)下痢
 I have a touch of diarrhea. 私は下痢気味です。
・eczema (音)e'ksэmэ (名) 皮膚炎、湿疹
 atopic eczema アトピー性湿疹
・infection (音)infe'k∫эn (名)感染、感染症、影響、感化
 The cause of that is due to infection. その原因は感染によるものです。
・colon (音)ko'ulэn (名)結腸
 colon cancer 結腸がん
・researcher (音)risэ':rt∫эr (名)調査員、研究者
 researchers have found that 〜 研究者は〜であることを発見した、調査員は〜であることを見つけた、
・stressed-out (形)ストレスの多い、ストレスで疲れ切った、ストレスにやられて
 stressed-out rat ストレスの溜まったネズミ
・benefit from 〜 〜から恩恵を受ける、〜によって益を得る、得をする、〜の利益を享受する
 We can benefit from that. 私たちはその恩恵を受けられる。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・〜という証拠があるとはいえ、
 While there is evidence that 〜,

・プロバイオテックスは消化力と美食法の健康の改善にとても有益だ
 probiotics do help to improve digestion and gastronomic health

・〜のかは分からない。
 it is hard to say that 〜.

・他を超える1つのブランドはそうすることでより効果がある
 one brand over another is more effective at doing so

・小腸の中に住んでいる有益なバクテリアである、プロバイオテックス
 Probiotics, beneficial bacteria that live in the small intestine,

・〜は消化力を改善すると信じられています。
 〜 are believed to improve digestion.

・これらの胃腸にやさしいバクテリアはあなたが食物を消化したり除去するのに実際に役立ちますし、
 These gut-friendly bacteria actually help you to digest and eliminate your food,

・その上、ガス、便秘、それから鼓脹の原因となる不健康な胃腸に存在するバクテリアを締め出します。
 while crowding out the unhealthy gut-dwelling bacteria that cause gas, constipation, and bloating.

・研究から〜ということが分かりましたし、
 Studies have shown that 〜,

・特定のプロバイオテックスは〜の緩和に役立つ可能性があります、
 certain probiotics can help relieve 〜,

・過敏腸症候群、下痢、便秘、アトピー性湿疹
 irritable bowel syndrome, diarrhea, constipation, atopic eczema

・また、いろいろな感染症や結腸がんから保護するのにも有益かも知れません。
 and may also help protect against various infections and colon cancer.

・ 研究者は〜ということを発見しました。
 Researchers have found that 〜.

・ストレスの溜まったネズミは特定のプロバイオテックスを含んだ水の供給によって恩恵を受けてきた。
 stressed-out rats have benefited from a serving of water containing certain probiotics.

■対訳

 プロバイオテックスは消化力と美食法の健康の改善にとても有益だという証拠があるとはいえ、他を超える1つのブランドはそうすることでより効果があるのかは分からないわ。

 小腸の中に住んでいる有益なバクテリアである、プロバイオテックスは、消化力を改善すると信じられているわ。これらの胃腸にやさしいバクテリアはあなたが食物を消化したり除去するのに実際に役立つし、その上、ガス、便秘、それから鼓脹の原因となる不健康な胃腸に存在するバクテリアを締め出すわ。研究から、特定のプロバイオテックスは過敏腸症候群、下痢、便秘、アトピー性湿疹の緩和に役立つ可能性があるということが分かったし、また、いろいろな感染症や結腸がんから保護するのにも有益かも知れないわ。研究者は、ストレスの溜まったネズミは特定のプロバイオテックスを含んだ水の供給によって恩恵を受けてきたということを発見したわ。

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 プロバイオテックスは消化力と美食法の健康の改善にとても有益だという証拠があるとはいえ、他を超える1つのブランドはそうすることでより効果があるのかは分からないわ。
→While there is evidence that probiotics do help to improve digestion and gastronomic health, it is hard to say that one brand over another is more effective at doing so.

 小腸の中に住んでいる有益なバクテリアである、プロバイオテックスは、消化力を改善すると信じられているわ。
→Probiotics, beneficial bacteria that live in the small intestine, are believed to improve digestion.

 これらの胃腸にやさしいバクテリアはあなたが食物を消化したり除去するのに実際に役立つし、その上、ガス、便秘、それから鼓脹の原因となる不健康な胃腸に存在するバクテリアを締め出すわ。
→These gut-friendly bacteria actually help you to digest and eliminate your food, while crowding out the unhealthy gut-dwelling bacteria that cause gas, constipation, and bloating.

 研究から、特定のプロバイオテックスは過敏腸症候群、下痢、便秘、アトピー性湿疹の緩和に役立つ可能性があるということが分かったし、また、いろいろな感染症や結腸がんから保護するのにも有益かも知れないわ。
→Studies have shown that certain probiotics can help relieve irritable bowel syndrome, diarrhea, constipation, atopic eczema, and may also help protect against various infections and colon cancer.

 研究者は、ストレスの溜まったネズミは特定のプロバイオテックスを含んだ水の供給によって恩恵を受けてきたということを発見したわ。
→Researchers have found that stressed-out rats have benefited from a serving of water containing certain probiotics.

■暗唱練習

While there is evidence that probiotics do help to improve digestion and gastronomic health, it is hard to say that one brand over another is more effective at doing so.

Probiotics, beneficial bacteria that live in the small intestine, are believed to improve digestion. These gut-friendly bacteria actually help you to digest and eliminate your food, while crowding out the unhealthy gut-dwelling bacteria that cause gas, constipation, and bloating. Studies have shown that certain probiotics can help relieve irritable bowel syndrome, diarrhea, constipation, atopic eczema, and may also help protect against various infections and colon cancer. Researchers have found that stressed-out rats have benefited from a serving of water containing certain probiotics.

■次号予告

 Will probiotic-enriched yogurt aid digestion?-3-

 ときどきストレスの溜まったネズミのように感じるかも知れない私たちのような人を喜ばせる例えではないけど、研究の結果は有益なのかも知れないわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Notebook:

 ”きみに読む物語”。

 2004年にアメリカで映画化され、全米週末興行成績初登場は第4位でした。

 原作は、1996年にニコラス・スパークスさんが発表した小説です。

 ニコラス・スパークスさんは、1965年アメリカ・ネブラスカ州オマハ生れで、父は大学教員、母は眼科医助手でした。

 1984年にベッラ・ヴィスタ高校を卒業し、陸上競技の奨学生としてノートルダム大学に入学しました。

 1988年に卒業し、不動産鑑定士、ウェイター、電話勧誘販売業者などの職を経て、自ら製造業の会社を起業しました。

 1992年に薬屋を始め、1993年にノースカロライナ州ニュー・バーンに移りました。

 ”きみに読む物語”を書いたのはニュー・バーン時代のことで、余暇を利用しての執筆だったということです。

 脱稿の2年後に出版され、刊行後一週間でニューヨーク・タイムズのベストセラー・リストに掲載されました。

 キリスト教、愛、悲劇、運命をテーマにした小説が得意で、1996年〜2015年の19年間で18冊の長編小説を書き、うち11作品が映画化されました。

----------

 男がとても特別なノートを拾い、愛する妻に読み始めます。

 妻は、幸福を求める旅路の甘く切ない逸話を思い出します。

 物語は、1940年のアメリカ南部シーブルックが舞台です。

 青年ノアは、別荘にやってきた16歳のアリーに一目惚れします。

 強引にデートに誘い、映画を見て話し合いました。

 初めてノアの家を訪ねていくと、父親はやさしくしてくれて、夜にもかかわらずパンケーキを勧めます。

 しかし、二人の仲は認められずひと夏の出来事が終わります。

 ノアは大学生になったアリーに毎日手紙を出しますが、戦争が始まり徴兵されてしまいます。

 アリーは裕福な弁護士ロンと婚約してしまいます。

 ノアは軍隊から戻り、父親が買い取ってくれた古い屋敷の改造にいそしみます。

 アリーは、結婚式を直前にしてけじめをつけるためノアに会いに行きます。

 アリーはずっと連絡がなかったといいますが、ノアは手紙を365通出したといいます。

 実は、手紙は母親によって没収されていたのでした。

 ・・・・・・

Every so often a love story so captures our hearts that it becomes more than a story-it becomes an experience to remember forever. The Notebook is such a book. It is a celebration of how passion can be ageless and timeless, a tale that moves us to laughter and tears and makes us believe in true love all over again...

At thirty-one, Noah Calhoun, back in coastal North Carolina after World War II, is haunted by images of the girl he lost more than a decade earlier. At twenty-nine, socialite Allie Nelson is about to marry a wealthy lawyer, but she cannot stop thinking about the boy who long ago stole her heart. Thus begins the story of a love so enduring and deep it can turn tragedy into triumph, and may even have the power to create a miracle...
(amazon.com)

*every so often 時々、折を見つけて
*story-it 物語そのもの、でしょうか
参照先: http://www.storyit.com/index.html
*tragedy (名)悲劇、悲劇的事件
*triumph (名)勝利、勝利の喜び、偉業、大成功

 http://www.amazon.co.jp/dp/1455582875?_encoding=UTF8&isInIframe=0&n=52033011&ref_=

dp_proddesc_0&s=english-books&showDetailProductDesc=1#product-description_feature_div/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 My Big Fat Greek Wedding 2: 全米2016年3月公開予定

 Big Fatは”大げさな”という意味で、 Greekは”ギリシャ式”です。

 恋愛コメディ映画です。

 監督はカーク・ジョーンズさん、脚本はニア・ヴァルダロスさん、出演はニア・ヴァルダロスさん、ジョン・コーベットさん、アンドリア・マーチンさん、アイン・ゴメスさん、エレナ・カンプリスさんほかです。

 主演のニア・ヴァルダロスさん本人の、結婚のエピソードを下敷きにした一人舞台が元になっています。

 ヴァルダロスさんは、カナダのウィニペグでギリシャ系家庭に生まれ育ち、ギリシャ系以外の男性と結婚しました。

----------

 前作は2002年に公開され、大ヒットしました。

 ギリシャ人女性とアメリカ人男性の結婚が巻き起こすカルチャー・ギャップを、面白おかしく描いています。

 もともと低予算で製作されたインディペンデント作品でしたが、口コミで上映映画館が全米で拡大を続け、8か月に渡るロングラン上映、2億ドル以上の興行収入を記録する大ヒットとなりました。

----------

 ギリシャ娘の3つの義務は、ギリシャ男と結婚し、子どもを生み、一生親の面倒を見ることです。

 シカゴに住むトゥーラはギリシャ系アメリカ人ですが、古くて厳格な父親に育てられました。

 トゥーラは両親の経営するレストランで働く毎日でしたが、ある日レストランに客として訪れたアメリカ人教師イアンに一目惚れしました。

 一人っ子のイアンは、トゥーラとの結婚を認めてもらうためにギリシャのやり方を学び、改宗もしました。

 そして6年後、二人には娘ができました。

 今度は、その娘の結婚問題ですが、自分たちよりもっと大げさなギリシャ式のようです。

 ・・・・・・

My Big Fat Greek Wedding 2 is an upcoming 2016 American romantic comedy film directed by Kirk Jones and written by Nia Vardalos. The film stars Vardalos, John Corbett, Andrea Martin, Ian Gomez and Elena Kampouris. It is the sequel to My Big Fat Greek Wedding, which was released in 2002.Filming began in late-May 2015 in Toronto. The film is scheduled for a March 25, 2016 release.

After spending most of their time focusing on their troubling teenage daughter, Toula and Ian are facing marital problems while also having to deal with yet another Greek wedding - this time, even bigger and fatter.
(imdb.com)

*sequel to 〜 〜の続編
*focus on 〜 〜に重点的に取り組む、〜に集中する、〜に心を注ぐ

 http://trailers.apple.com/trailers/universal/mybigfatgreekwedding2/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=CMacIGRXx0c

 https://www.youtube.com/watch?v=Ffm9eg-jIIU

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt3760922/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”伸ばしたい英語力”(2004年11月 技術評論社刊 本多 義則著)からの話題です。

 本多義則さんは、1966年、長崎市生まれ、九州大学大学院工学研究科修了、某電機メーカーに入社後、研究開発業務に従事、2000年ごろより英語に目覚め、勉強を再開し、「やさビジ」の杉田先生の信者を自負しておられます。

 2004年執筆時点で、英検1級、TOEIC 905点とのことです。

----------

 本多さんは、ライティング道は試行錯誤だと言われます。

 まず書いてみる、そこからすべてが始まります。

 その人の書いた英文を見れば、英語の実力がわかると言われます。

 英語力がストレートに現れるのが、ライティングです。

 ライティングカ向上の戦略は、

1.その手の本で基本を学び

2.実際に書いてみて

3.ネイティブに添削してもらう

ことに尽きるでしょう。

 本多さんは、これまではあまりライティングの勉強をする機会はなく、仕事でも英文を書く機会はプレゼン原稿を書くくらいだったそうです。

 ところが、最近英文でメールを書く機会があり英文メールのテキストを見ながら何とかしのいだとのことです。

 今後は、仕事でもライティングが必要になる予感がすると言われます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/will-probiotic-enriched-

yogurt-aid-digestion

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ