トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #586)2015/12/18             第586号

 ドキドキ英語: 今日は、Will probiotic-enriched yogurt aid digestion?
-4-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 無料のe−bookです。

『知ると知らないでは大違い タイプ別これがあなたの英語が伸びない本当の理由』

 英語が何故出来ないのだろう?

 それには複数の問題が複雑に絡んでいます。

 その問題点を一つ一つ丁寧に紐解き、音声で解説しています。

 http://mailzou.com/get.php?R=87983&M=1972

■今週の英文!

And they claim that this particular strain speeds wastes through the digestive system and improves immunity in the intestines more effectively than other strains.

Dannon says that their Bifidus regularis, "survives passage through the digestive tract, arriving in the colon as a living culture," whereas other cultures can be destroyed by stomach acids and the natural process of digestion. The consumer reports lab has confirmed Dannon's claim, reporting that about three million of the original three billion probiotic organisms in a four-ounce serving of Activia made it through the stomach to the colon.

-------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be contined;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・claim (他動)主張する、言い張る、断言する
 claim that 〜 〜であると主張する
・strain (音)stre'in (名)種族、血統、菌株、型、株
 strain speeds 菌株の速度
・waste (他動)無駄になる、衰弱する、徐々に消耗する
 waste through 〜 〜を通って徐々に衰える、〜のせいで消耗する
・digestive (音)daidзe'stiv (形)消化の、消化を助ける、消化力のある
 digestive system 消化器系、消化器官
・immunity (音)imju':nэti (名)免疫、免疫力
 My immunity is going down. 私の免疫力が低下している。
・intestine (音)intes'tin (名)腸
 Lactase is produced in the small intestine. 乳糖分解酵素は小腸で作られる。
 lactase (名)ラクターゼ、乳糖分解酵素
・Dannon ダノン
=フランスに本社をおく国際的な食品関連企業で、ヨーグルト、ミネラルウォーター、シリアル食品、ビスケットなどの製品を製造・販売
・bifidus (音)bi'fidэs (名)ビフィズス菌
=腸内細菌の一つで、大腸菌の増殖を抑える働きがあるが年齢が増すに伴い存在数が減少
 Bifidus regularis=ビフィズス菌入りレギュラリス
=ダノン社の製品名の一つと思われます(Bifidus ActiRegularis他いろいろな呼称があるようです)
 What is Bifidus Regularis?
 参照先: http://whatisbifidusregularis.org/
・survive (音)sэrva'iv (他動)切り抜けて生き残る、乗り切る
 Not many survive this disease. この病気に勝てる人は少ない。
・passage (音)pae'sidз (名)通路、廊下、通り道
 passage through 〜 〜の通過
・digestive (音)daidзe'stiv (形)消化の、消化を助ける、消化力のある
 digestive tract 消化管
・arrive in 〜 〜に到達する、〜に到着する
 He will arrive in Thailand at 8pm. 彼は20時にタイに着きます。
・colon (音)ko'ulэn (名)結腸
 There were polyps found in her colon. 彼女は大腸にポリープが見つかった。
・live culture 生きた培養菌
 Where the invention involves microorganisms, the applicant shall deposit a live culture thereof with the authority designated in the Regulations. 発明が微生物に関係する場合、発明人は規則が指名する機関に生きた培養菌を寄託しなければならない。
・whereas (接)〜であるのに対して、〜である一方で、〜だがところが
 Some people like coffee, whereas others like tea. コーヒーの好きな人もあるが紅茶の好きな人もある。
・acid (音)ae'sid (名)酸
 stomach acid 胃酸
・natural process ナチュラル・プロセス、自然過程、自然作用
 natural process of digestion 消化の自然作用
・lab=laboratory (音)lae'b (名)実験室、研究室
 consumer reports lab コンシューマーリポーツの研究所
 consumer reports コンシューマーリポーツ
=アメリカの消費者向け月刊誌
・confirm (音)kэnfэ':rm (他動)確認する、追認する、承認する、正式に発表する
 Could you please confirm it? 確認していただけますか?
・claim (音)kle'im (名)要求、主張、申し立て
 There was a claim from a customer. お客様からクレームがありました。
・probiotic (名)体に良いバクテリア、体によい働きをする細菌
 probiotic organism プロバイオテック有機体、体に良いバクテリアの生命体
・ounce オンス、液量オンス
=米国では1/16パイント=29.57cc、英国では1/20パイント=28.41cc
 four-ounce 4オンスの
・serving (名)食べ物をよそうこと、一人分、一人前、一盛り、一杯
 serving of Activia アクティビアの一盛り
 Activia アクティビア
=フランス・ダノン社のヨーグルトのブランド名で、世界70か国で販売
 参照先: http://www.dannon.com/

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・そして彼らは、〜だと主張します。
 And they claim that 〜.

・この特定の菌株のスピードは消化器官を通って徐々に衰えて、
 this particular strain speeds wastes through the digestive system and

・他の菌株よりももっと効果的に腸内の免疫力を改善します
 improves immunity in the intestines more effectively than other strains

・ダノン社は、〜と言います。
 Dannon says that 〜.

・彼らのビフィズス菌入りレギュラリスは、”消化管を通過して生き残り、生きた培養菌として結腸に到達する”、
 their Bifidus regularis, "survives passage through the digestive tract, arriving in the colon as a living culture,"

・他の培養菌が胃酸と消化の自然作用によって破壊されるのに対して
 whereas other cultures can be destroyed by stomach acids and the natural process of digestion

・コンシューマーリポーツの研究所は、〜というダノン社の主張を確認しました。
 The consumer reports lab has confirmed Dannon's claim, 〜.

・アクティビアの4オンスの一盛りの中の30億のプロバイオテック有機体のうちのおよそ300万が胃を通って腸に届く
 reporting that about three million of the original three billion probiotic organisms in a four-ounce serving of Activia made it through the stomach to the colon

■対訳

 そして彼らは、この特定の菌株のスピードは消化器官を通って徐々に衰えて、他の菌株よりももっと効果的に腸内の免疫力を改善すると主張するわ。

 ダノン社は、他の培養菌が胃酸と消化の自然作用によって破壊されるのに対して、彼らのビフィズス菌入りレギュラリスは、”消化管を通過して生き残り、生きた培養菌として結腸に到達する”と言うわ。コンシューマーリポーツの研究所は、アクティビアの4オンスの一盛りの中の30億のプロバイオテック有機体のうちのおよそ300万が胃を通って腸に届くというダノン社の主張を確認したわ。

-------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 そして彼らは、この特定の菌株のスピードは消化器官を通って徐々に衰えて、他の菌株よりももっと効果的に腸内の免疫力を改善すると主張するわ。
→And they claim that this particular strain speeds wastes through the digestive system and improves immunity in the intestines more effectively than other strains.

 ダノン社は、他の培養菌が胃酸と消化の自然作用によって破壊されるのに対して、彼らのビフィズス菌入りレギュラリスは、”消化管を通過して生き残り、生きた培養菌として結腸に到達する”と言うわ。
→Dannon says that their Bifidus regularis, "survives passage through the digestive tract, arriving in the colon as a living culture," whereas other cultures can be destroyed by stomach acids and the natural process of digestion.

 コンシューマーリポーツの研究所は、アクティビアの4オンスの一盛りの中の30億のプロバイオテック有機体のうちのおよそ300万が胃を通って腸に届くというダノン社の主張を確認したわ。
→The consumer reports lab has confirmed Dannon's claim, reporting that about three million of the original three billion probiotic organisms in a four-ounce serving of Activia made it through the stomach to the colon.

■暗唱練習

And they claim that this particular strain speeds wastes through the digestive system and improves immunity in the intestines more effectively than other strains.

Dannon says that their Bifidus regularis, "survives passage through the digestive tract, arriving in the colon as a living culture," whereas other cultures can be destroyed by stomach acids and the natural process of digestion. The consumer reports lab has confirmed Dannon's claim, reporting that about three million of the original three billion probiotic organisms in a four-ounce serving of Activia made it through the stomach to the colon.

■次号予告

 Will probiotic-enriched yogurt aid digestion?-5-

 あなたが名前を挙げたこのヨーグルトと他のものの間には外にもう1つ相違点があるわ:

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 A Moveable Feast:

 ”移動祝祭日”。

 アーネスト・ヘミングウェイの作品ですが、生未発表で死後1964年に発表されました。

 ヘミングウェイは、1899年アメリカ・イリノイ州オークパーク生まれで、父親は医師、母親は元声楽家です。

 高校卒業後、1917年にミズーリ州カンザスシティの地方紙見習い記者となりましたが、すぐ退職しました。

 翌年赤十字の一員として、第一次世界大戦における北イタリアのフォッサルタ戦線に赴き、重傷を負いました。

 戦後、カナダ・トロントで新聞のフリー記者をつとめ、特派員としてパリに渡り、ガートルード・スタインらとの知遇を得て、小説を書きはじめました。

 ほとんどの作品を1920年代中期から1950年代中期に書き上げて、1954年にノーベル文学賞を受賞しました。

 生前、7冊の小説と2冊のノンフィクション小説を出版し、死後、3冊の小説、4つの短編集と3冊のノンフィクション小説が発表されました。

 独特でシンプルな文体で、冒険的な生活や一般的なイメージとともに、20世紀の文学界と人々のライフスタイルに多大な影響を与えました。

----------

 ヘミングウェイは、エリザベス・ハドリー・リチャードソンと1921年に結婚し、1927年に離婚、ポーリン・ファイファーと1927年に結婚し、1940年に離婚、マーサ・ゲルホーンと1940年に結婚し、1945年に離婚しています。

 作品は、ヘミングウェイが最初の奥さんハドリーと過ごしたパリでの日々を、数十年後に回想して書かれた作品です。

 移動祝祭日とは、年によって日付が変動する祝日のことです。

 曜日に基づいて決定するため移動祝日となるもの、国で採用する暦法以外の暦法で決定するため移動祝日となるもの、天文事象に基づいて決定するため移動祝日となるものがあります。

 ヘミングウェイはささやかなアパートメントとカフェを往き来し、執筆に励んでいました。

 創作の苦楽、副業との訣別、ロスト・ジェネレーションと呼ばれる友人たちとの交遊と軋轢、そして愛する妻の失態によって被った打撃などが語られています。

 ・・・・・・

A Moveable Feast remains one of Ernest Hemingway's most beloved works. It is his classic memoir of Paris in the 1920s, filled with irreverent portraits of other expatriate luminaries such as F. Scott Fitzgerald and Gertrude Stein; tender memories of his first wife, Hadley; and insightful recollections of his own early experiments with his craft.
(amazon.com)

*movable feast 移動祝祭日
=日付が固定されていない祝祭日
*irreverent (形)不遜な、傲岸な、無礼な、非礼な
*expatriate (形)祖国を去った、国外追放された、国外居住の
*luminary (名)啓発者、指導者、名士、優れた業績を挙げた人

 http://www.amazon.co.jp/Moveable-Feast-Annotated-English-ebook/dp/B00P5N8JQO/ref=

sr_1_17?s=english-books&ie=UTF8&qid=1448786324&sr=1-17&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 How to Be Single: 全米2016年2月公開予定

 ”ひとりな理由はきかないで”。

 ダコタ・ジョンソンさん、レベル・ウィルソンさんが共演する、”そんな彼なら捨てちゃえば”製作チームの新作ロマンティック・コメディ映画です。

 監督はクリスティアン・ディッターさん、出演はダコタ・ジョンソンさん、レベル・ウィルソンさん、レスリー・マンさん、アリソン・ブリーさんほかです。

 原作は、”そんな彼なら捨てちゃえば”と同じリズ・タックチッロさんです。

 リズ・タックチッロさんは、1964年アメリカ・ニューヨーク州生れの作家・映画監督です。

----------

 ニューヨークを舞台にしたお話です。

 38歳独身ヒロインが、世界各地のシングル女性の本音取材の旅をします。

 旅を通じて国の習慣や文化の違いに驚きつつ、各地で恋をしていきます。

 そして、ヒロインのレポートを読むシングルの友人たちも影響をうけてやがて行動に出始めます。

 イケてることとダサいことを面白く描写しつつ、みんな本当の自分の幸せを探します。

 ・・・・・・

There's a right way to be single, a wrong way to be single, and then...there's Alice. And Robin. Lucy. Meg. Tom. David. New York City is full of lonely hearts seeking the right match, be it a love connection, a hook-up, or something in the middle. And somewhere between the teasing texts and one-night stands, what these unmarrieds all have in common is the need to learn how to be single in a world filled with ever-evolving definitions of love. Sleeping around in the city that never sleeps was never so much fun.

New York City is full of lonely hearts seeking the right match, and what Alice, Robin, Lucy, Meg, Tom and David all have in common is the need to learn how to be single in a world filled with ever-evolving definitions of love.
(imdb.com)

*right match 理想の結婚、ぴったりのお相手
*hook-up (名)つながり、関係、結合
*one-night stand  一晩だけの関係、行きずりの関係
*ever-evolving (形)絶え間なく進化する

 http://trailers.apple.com/trailers/wb/howtobesingle/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=RrDI4-BSovs

 https://www.youtube.com/watch?v=tXL1HgPerN8

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt1292566/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”伸ばしたい英語力”(2004年11月 技術評論社刊 本多 義則著)からの話題です。

 本多義則さんは、1966年、長崎市生まれ、九州大学大学院工学研究科修了、某電機メーカーに入社後、研究開発業務に従事、2000年ごろより英語に目覚め、勉強を再開し、「やさビジ」の杉田先生の信者を自負しておられます。

 2004年執筆時点で、英検1級、TOEIC 905点とのことです。

----------

 本多さんは、英語学習は語彙に始まり語彙に終わる、
と言われます。

 語彙力増強への果てしなき闘いについて書いておられます。

 語彙力はこれまで解説してきた英語の4つの要素すべてに必要なものです。

 文章全体の意味がわからなくても、単語さえわかればそれをきっかけに全体の意味を類推できるからです。

 どなたも、語彙カアップには苦労していることと思います。

 そこで、以下、本多さんの語彙力増強の歴史が語られます。

 まず、単語集で覚える、です。

 例文と共に覚える単語集”DUO3.0”を、CDと共に買われました。

 ですが、中身を吟味しないで買ったら、この本はTOEIC 600〜780点を対象にしていたとのこと。

 当時すでにTOEIC 800を超えていた本多さんは、だいたい知っている内容だったそうです。

 そのため、残念ながら、やることもなく本棚の肥やしになっています。

 とはいえ、よくできた単語集ですので、TOEIC 800を目指す人には向いています。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/will-probiotic-enriched-yogurt-aid-digestion

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ