トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #603)2016/4/22              第603号

 ドキドキ英語: 今日は、Health benefits of fish oils-1-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『【超簡単】一度覚えると忘れない!ラクして単語を身に付ける6つの方法』

 単語を簡単に覚えて忘れない。
 そんな方法を紹介します。
 単語教材には絶対に載っていません。

 この方法で覚えれば、英会話でもスラスラ使えるようになりますよ。

 http://mailzou.com/get.php?R=32356&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,
My diet, which concentrates on fish, such as salmon, sea bass, etc., and shellfish, seems to have improved my HDL levels without increasing my LDL levels. Can you explain the relationship of high fish and shellfish diets on HDL/LDL levels in the bloodstream?

--Curious

Dear Curious,

Somthing's fishy about your lab results. The improvement in your cholesterol levels may be due to the foods you replaced with the fish, rather than the fish in and of itself. The fats found in some varieties of fish, omega-3 fatty acids, reduce triglyceride levels in the blood, but generally do not affect cholesterol levels.

However, you're still doing yourself a favor by feasting on fish. Eating fish offers many major health advantages.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・diet (音)da'iэt (名)食事、食生活、食事療法、治療食、ダイエット
 He has an unbalanced diet. 彼は偏食家です。
・concentrate (音)kα'nsэntre`it (自動)集中させる、専心させる
 concentrate on 〜 〜に集中する、〜に注意を向ける、〜に焦点を合わせる、〜に専念する、ひたすら〜だけをする
・salmon (音)sae'mэn (名)サケ、しゃけ、サケ肉
 We have canned salmon and bottled salmon. 缶詰と瓶詰のサケがございます。
・sea bass シーバス
 It's a kind of sea bass. それはスズキの一種です。
・shellfish (音)∫e'lfi∫ (名)甲殻類、貝
 We can pick shellfish on that beach. あの浜では貝が採れる。
・HDL=high-density lipoprotein 高比重リポ蛋白
 high-density lipoprotein cholesterol HDLコレステロール、善玉コレステロール
=血管内壁にへばりついて動脈硬化を引き起こすコレステロールを引き抜いて肝臓まで運ぶ働きをしている
・LDL=low-density lipoprotein 低比重リポ蛋白
 low-density lipoprotein cholesterol LDLコレステロール、悪玉コレステロール
・improve HDL levels HDL値を改善する
 increase LDL levels LDL値を上昇させる
・high fish 大量の魚
 high fish and shellfish diet 魚や貝を大量に摂取する食事療法
・bloodstream (音)blΛ'dstri:m (名)血流
 in the bloodstream 血流中の、血中の
・fishy (音)fi'∫i (形)うさんくさい、いんちきくさい、疑わしい、怪しい、怪しげな
 something fishy about 〜 〜には何か怪しいところがある、〜にはうさんくさいところがある
・lab=laboratory (名)実験室、実習室、研究所、研究室
 lab results 実験結果、研究結果、検査結果
・improvement (音)impru'vmэnt (名)良くなること、改良、改善、向上
 improvement in 〜 〜の改善
・cholesterol (音)kэle'stэro`ul (名)コレステロール
 cholesterol levels コレステロール値
・due to 〜 〜が原因で、〜に起因して、〜のせいで
 The game was postponed due to rain. 試合が雨で延期した。
・replaced with 〜 〜に置き換えられる、〜に取って代わられる
 The entry text is replaced with the first file. エントリのテキストが最初のファイルで置き換えられます。
・rather than 〜〜よりはむしろ、〜よりかえって
 I want to love rather than be loved. 私は愛されるより愛したい。
・in and of itself それ自体は、それ自体としては
 The idea in and of itself is not bad, but the side issues introduce many difficulties. アイデア自体は悪くないが、枝葉末節で多くの困難に出っくわす。
・found in 〜 〜で見つかる、〜に含まれている、〜から入手できる、〜で摂取できる
 Found in various areas in Japan. 日本各地で多く見られる。
・fat (音)fae't (名)脂肪、脂、脂質、油脂
 Low-fat milk for me. あたし低脂肪乳ね。
・omega (音)oume'igэ (名)ω、Ω、オメガ
 omega-3 オメガ3
・fatty acid 脂肪酸
 omega-3 fatty acids オメガ3脂肪酸
=DHAとEPAを含み悪玉ステロールを分解し血液浄化作用がある
・reduce (音)rid ju':s (他動)少なくする、減らす、縮小する
 Can you reduce that a little bit? あなたは少しそれを減らせませんか?
・triglyceride (音)traigli'sэ`raid (名)トリグリセリド、中性脂肪
=グリセリンと3個の脂肪酸からなる体内の主な脂肪
 triglyceride level トリグリセリド濃度、トリグリセリド値、中性脂肪値
・do someone a favor 人のために役立つ、人に恩恵を施す、人のために尽くす、人に手を貸してやる
 do yourself a favor いいか、あのね
=相手に注意や忠告、警告を促す
・feast (音)fi':st (自動)ごちそうになる、大いに楽しむ
 feast on 〜 〜を大いに楽しむ
・health advantage 健康上の利点
 It has a health advantage. これには健康上の利点がある。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・サケ、シーバスなどの魚類や貝類に焦点を合わせた私の食生活
 My diet, which concentrates on fish, such as salmon, sea bass, etc., and shellfish,

・〜が、LDL値を上昇させることなくHDL値を改善したように思えます。
 〜 seems to have improved my HDL levels without increasing my LDL levels.

・〜を説明していたけだけませんか?
 Can you explain 〜?

・血流中のHDL値とLDL値についての魚類や貝類を大量に摂取する食生活との関係
 the relationship of high fish and shellfish diets on HDL/LDL levels in the bloodstream

・--知りたがり
 --Curious

・あなたの研究結果には何か怪しいところがあります。
 Somthing's fishy about your lab results.

・あなたのコレストロール値の改善はあなたが魚類に置き換えた食物に起因している可能性があります。
 The improvement in your cholesterol levels may be due to the foods you replaced with the fish.

・魚類自体というよりむしろ
 rather than the fish in and of itself

・何種類かの魚類から摂取できる脂肪、つまりオメガ3脂肪酸は血中の中性脂肪値を少なくしますが、
 The fats found in some varieties of fish, omega-3 fatty acids, reduce triglyceride levels in the blood, but

・ほとんどの場合コレステロール値に影響しません。
 generally do not affect cholesterol levels.

・だけど、あなたはそれでも魚類を大いに楽しむことで人の役に立っています。
 However, you're still doing yourself a favor by feasting on fish.

・魚類を食することはたくさんの健康上の利点を提供します。
 Eating fish offers many major health advantages.

■対訳

 拝啓 アリス様、
 サケ、シーバスなどの魚類や貝類に焦点を合わせた私の食生活が、LDL値を上昇させることなくHDL値を改善したように思えます。血流中のHDL値とLDL値についての魚類や貝類を大量に摂取する食生活との関係を説明していたけだけませんか?

 --知りたがり

 知りたがりさん、

 あなたの研究結果には何か怪しいところがあるわ。あなたのコレストロール値の改善は、魚類自体というよりむしろ、あなたが魚類に置き換えた食物に起因している可能性があるわ。何種類かの魚類から摂取できる脂肪、つまりオメガ3脂肪酸は血中の中性脂肪値を少なくするけど、ほとんどの場合コレステロール値に影響しないのよ。

 だけど、あなたはそれでも魚類を大いに楽しむことで人の役に立っているわ。魚類を食することはたくさんの健康上の利点を提供するのよ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 サケ、シーバスなどの魚類や貝類に焦点を合わせた私の食生活が、LDL値を上昇させることなくHDL値を改善したように思えます。
→My diet, which concentrates on fish, such as salmon, sea bass, etc., and shellfish, seems to have improved my HDL levels without increasing my LDL levels.

 血流中のHDL値とLDL値についての魚類や貝類を大量に摂取する食生活との関係を説明していたけだけませんか?
→Can you explain the relationship of high fish and shellfish diets on HDL/LDL levels in the bloodstream?

 あなたの研究結果には何か怪しいところがあるわ。
→Somthing's fishy about your lab results.

 あなたのコレストロール値の改善は、魚類自体というよりむしろ、あなたが魚類に置き換えた食物に起因している可能性があるわ。
→The improvement in your cholesterol levels may be due to the foods you replaced with the fish, rather than the fish in and of itself.

 何種類かの魚類から摂取できる脂肪、つまりオメガ3脂肪酸は血中の中性脂肪値を少なくするけど、ほとんどの場合コレステロール値に影響しないのよ。
→The fats found in some varieties of fish, omega-3 fatty acids, reduce triglyceride levels in the blood, but generally do not affect cholesterol levels.

 だけど、あなたはそれでも魚類を大いに楽しむことで人の役に立っているわ。
→However, you're still doing yourself a favor by feasting on fish.

 魚類を食することはたくさんの健康上の利点を提供するのよ。
→Eating fish offers many major health advantages.

■暗唱練習

My diet, which concentrates on fish, such as salmon, sea bass, etc., and shellfish, seems to have improved my HDL levels without increasing my LDL levels. Can you explain the relationship of high fish and shellfish diets on HDL/LDL levels in the bloodstream?

Somthing's fishy about your lab results. The improvement in your cholesterol levels may be due to the foods you replaced with the fish, rather than the fish in and of itself. The fats found in some varieties of fish, omega-3 fatty acids, reduce triglyceride levels in the blood, but generally do not affect cholesterol levels.

However, you're still doing yourself a favor by feasting on fish. Eating fish offers many major health advantages.

■次号予告

 Health benefits of fish oils-2-

 あなたの食事の中に魚油を含めることから見出される主な便益は突然心臓死のリスクの低下だわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Art of Loving (P.S.):

 ”愛するということ”。

 P.S. は、=postscriptで、手紙の追伸、追白、二伸、です。

 1956年に出版された、エーリヒ・フロムの代表作です。

 エーリヒ・フロムはドイツの社会心理学、精神分析、哲学の研究者です。

 1900年にユダヤ教正統派の両親の一人っ子として、フランクフルト・アム・マインに生まれました。

 フランクフルト大学に入学しましたが、1年でハイデルベルク大学に移り、ここで社会学・心理学・哲学を学びました。

 1926年にフリーダ・ライヒマンと結婚しました。

 1931年にフランクフルト大学の精神分析研究所で講師となりました。

 ナチスが政権を掌握した後、スイス・ジュネーヴに移り、さらに1934年にアメリカへ移住しました。

 コロンビア大学で教えた後、バーモント州ベニントンなどの大学で教鞭をとりました。

 1949年にメキシコシティに移り、1965年までメキシコ国立自治大学、次いで1974年までメキシコ心理分析研究所で教えました。

 並行して、1957年から1961年までミシガン州立大学、1962年から1974年までニューヨーク大学の精神分析学の教授を務めました。

----------

 フロムの著作としては最も一般的な本で、各国でベストセラーとなりました。

 愛する技術は先天的に備わっているものではなく、習得することで獲得できるとしています。

 愛とは孤独な人間が孤独を癒そうとする営みであり、愛こそが現実の社会の中で、より幸福に生きるための最高の技術だといいます。

 現代人は愛に渇えつつも現実には、そのエネルギーの大半を、成功、威信、金、権力というような目標をいかにして手に入れるかかに費やしています。

 しかし、愛する技術については学ぼうとはしていません。

 人間砂漠といわれる現代にあって、愛こそが最も貴重なオアシスだとしています。

 ・・・・・・

The fiftieth Anniversary Edition of the groundbreaking international bestseller that has shown millions of readers how to achieve rich, productive lives by developing their hidden capacities for love

Most people are unable to love on the only level that truly matters: love that is compounded of maturity, self-knowledge, and courage. As with every art, love demands practice and concentration, as well as genuine insight and understanding.

In his classic work, The Art of Loving, renowned psychoanalyst and social philosopher Erich Fromm explores love in all its aspects-not only romantic love, steeped in false conceptions and lofty expectations, but also brotherly love, erotic love, self-love, the love of God, and the love of parents for their children.
(amazon.com)

*groundbreaking (形)革新的な、画期的な
*psychoanalyst (名)精神分析学者、精神分析医

 http://www.amazon.co.jp/Art-Loving-P-S-Erich-Fromm/dp/0061129739/ref=sr_1_27?

s=english-books&ie=UTF8&qid=1459638809&sr=1-27&keywords=love+literature/lleigo-22/


■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Manhattan Night: 全米5月公開予定

 ”マンハッタン夜想曲”。

 サスペンス映画です。

 監督はブライアン・デキュベリスさん、出演はエイドリアン・ブロディさん、ジェニファー・ビールズさん、イヴォンヌ・ストラホフスキーさん、キャンベル・スコットさんほかです。

 原作はコリン・ハリソンさんの小説です。

 コリン・ハリソンさんは、1960年ニューヨーク州ニューヨーク市生まれの小説家で、妻の作家キャスリンさんとともに、現在、ニューヨーク在住です。

 ハバフォード大学、アイオワ大学を卒業し、雑誌”ハーパーズ”の編集者になりました。

 仕事のかたわら創作の執筆に励み、1990年に”裁かれる検察官”でデビューしました。

 これまでに8編の小説を発表し、2004年と2009年にはハメット賞候補となりました。

----------

 主人公は、ニューヨークの新聞社のコラム記事担当の新聞記者です。

 優秀な外科医の妻と幼い娘と息子がいます。

 ある日、パーティで会った美女から誘惑されます。

 その女が放つエロスの香りには抗えませんでした。

 女は不審な死を遂げた映画監督の妻でした。

 映画監督は、廃ビルで無惨な死体となって見付かったのです。

 妻は遺産を受け継ぎ、豪華なアパートに住んでいて、間もなく再婚するといいます。

 元夫の残したビデオテープを観て欲しい、と頼まれます。

 コラムを書きながら殺人事件の調査を行っていくうちに、やりきれない真相を知ることになります。

 ・・・・・・

Based on Colin Harrison's acclaimed novel Manhattan Nocturne (a New York Times Notable Book of the Year), MANHATTAN NIGHT tells the story of Porter Wren (Adrien Brody), a New York City tabloid writer with an appetite for scandal. On the beat he sells murder, tragedy and anything that passes for the truth. At home he is a model family man, devoted to his loving wife (Jennifer Beals). But when a seductive stranger (Yvonne Strahovski) asks him to dig into the unsolved murder of her filmmaker husband Simon (Campbell Scott), he can't resist. In this modern version of a classic film noir, we follow Porter as he is drawn into a very nasty case of sexual obsession and blackmail - one that threatens his job, his marriage, and his life. MANHATTAN NIGHT will be released by Lionsgate Premiere in theaters and On Demand May 20, 2016. Lionsgate Premiere, Grindstone Entertainment Group and 13 Films present in association with Sparkle Roll Media Corporation and Big Indie Pictures a production of Fable House, Untravelled Worlds and DeCubellis Films.
(imdb.com)

*acclaimed (形)高く評価された
*nocturne (名)ノクターン、夜想曲
*seductive (形)誘惑的な、魅惑的な
*film noir フィルム・ノワール
=1940〜50年代に多く作られたアメリカの犯罪サスペンスや探偵物映画
*blackmail 脅迫、恐喝、ゆすり、武力による脅し

 http://trailers.apple.com/trailers/independent/manhattannight/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=XVx5L2wB0GM

 https://www.youtube.com/watch?v=PO6caO22JRE

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt3100274/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語楽読法”(2013年3月 大和書房刊 宇都出 雅巳著)からの話題です。

 宇都出雅巳さんは1967年京都府生まれ、東京大学経済学部卒業後、経済出版社、コンサルティング会社を経て、ニューヨーク大学スターンスクールに留学、MBAを取得しました。

 帰国後、外資系銀行に勤務した後、2002年に独立し、高確率セールス公認トレーナーのほか、コーチ養成機関・CTIジャパンリーダー、オールアバウト「コーチングマネジメント」ガイドを務めました。

----------

 宇都出さんは、当時、なんとかTOEFLやGMATなどといった入学のための試験はパスしていたそうです。

 留学してみれば、授業はほとんど聞き取れず、毎日のように膨大なテキストや資料を読む宿題が課せられます。

 とはいえ、英語ができません、なんて言っていられません。

 英語自体を勉強するなんていう余裕はまったくありませんから、ただひたすら洋書を読み、授業についていったそうです。

 とにかく、英語を使うことに専念せざるを得ませんでした。

 そのため英語に触れる時間は、勉強していたときよりも桁違いに増えました。

 そうしていくなかで、留学した当初はほとんど聞き取れなかった授業も、だんだんと聞けるようになっていきました。

 分厚い洋書でも、楽に読めるようになったのです。

 宇都出さんは、留学前は英語の勉強が長続きしなかった自分には、想像もできなかったことだった、と言われます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/health-benefits-fish-oils

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ