トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
Love&Love英語でメキメキ上達 #616)2016/7/29              第616号

 ドキドキ英語: 今日は、Ooh, baby, I like it raw (or, is a raw diet healthy?)-5-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『今すぐ使える英文メール、レター表現テンプレート集 TOEIC400点からのビジネス英作文』

 英文でメール、どう書いたらいいの?

 ビジネスですぐに使える英文メール、レターの凡例集です。

 http://mailzou.com/get.php?R=71586&M=1972

■今週の英文!

The opposite of alkalizing foods are acidic foods, which are mostly sugar, coffee and tea, animal products, white flour and other processed foods like cereal and baked goods, and transfats and saturated fats. Some believe that stress and environmental toxins also produce acidity in the blood. An easy way to determine your blood pH level is to buy a pH test strip at any health food store, pee on it, and read the results to tell how alkaline or acidic you are. While followers may be fervent about the benefits of going raw, there are few to no scientific, population-based studies backing up claims of significant health benefits.

Some critics of a raw food diet suggest that the body makes the enzymes needed to digest and assimilate food nutrients, and that, though you do lose some vitamins and minerals when cooking, there's nothing inherently wrong with cooking foods.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・opposite of 〜 〜の逆の(もの)、〜の反対の(もの)
 Black is the opposite of white. 黒は白の対です。
・alkalize (音)ae'lkэla`iz (他動)アルカリ化する、
 alkalizing (形)アルカリ化、アルカリ化する
・acidic (音)эsi'dik (形)酸っぱい、酸の、酸性の
 acidic food 酸性食品
・animal product 動物性食品、畜産物
 He limited his intake of animal products. 彼は動物性食品の摂取量を制限した。
・white flour 精白小麦粉
 I usually eat crisp breads of fine white flour. 私はいつも細かい白い小麦粉のサクサクした
 パンを食べます。
・processed (音)prα':sest (形)必要な処理が行われた、特別なまたは追加の処理が行われた
 processed food 加工食品
・cereal (音)si'эriэl (名)シリアル
=コーンフレークやオートミールなど穀類を加工して必要に応じてビタミンなどを加えて乾燥させた食品
 He eats cereal for breakfast often. 彼はよく朝食にシリアルを食べます。
・baked goods 焼いてある食べ物、焼き菓子、焼いた食品、ビスケット類
 You can buy baked goods and other kinds of sweets for a few dollars. あなたは数ドルで焼き菓子などのスイーツを購入できます。
・fat (音)fea't (名)脂肪、脂、脂質、油脂
 trans fats トランス脂肪
 saturated fats 飽和脂肪
・toxin (音)tα'ksn (名)毒、毒素
 environmental toxin 環境有害物質、環境毒素
・acidity (音)эsi'dэti (名)酸性、酸性度、酸味
 acidity in the blood 血液中の酸性度
・pH (音)pi':eit∫ (名)ピーエイチ、ピーエッチ、水素指数、イオン指数
=溶液の酸性・塩基性度、イオン指数を対数で示す尺度の単位
 blood pH level 血液のpH度、血液のイオン指数度
・test strip 試験紙、試験ストリップ
 pH test strip pH試験紙、イオン指数試験紙
・health food 健康食品
 health food store 健康食品店、健康食品の店
・pee (音)pi: (自動)おしっこをする、おしっこを漏らす
 pee on 〜 〜におしっこをかける
・alkaline (音)ae'lkэla`in (形)アルカリ性の
 how alkaline or acidic you are あなたがどの位アルカリ性か酸性か
・follower (音)fo'louэr (名)信奉者、 支持者
 He was accompanied by a train of followers. 彼には大勢のお供がついていた。
・fervent (音)fэ':rvэnt (形)熱烈な、熱心な、熱意ある
 His tone became more and more fervent. 彼の語調はますます熱気を帯びてきた。
・go raw 生食を始める、生食を開始する
 go on a raw diet ロー・フードダイエットを始める
・population-based (形)人口に基づく
 scientific, population-based studies 科学的な人口に基づく研究
・back up バックアップする、裏付ける、確認する、証明する
 Further, both the files mutually back up the parties. しかも両ファイルが相互に相手をバックアップできる。
・claim (音)kle'im (他動)主張する、言い張る、断言する
 I will claim victory at any cost. 私は必ず勝利をこの手にする。
・health benefit 健康効果
 As the health benefits of tomatoes are confirmed, the tomato boom is not likely to end anytime soon. トマトの健康効果が確認されたため,トマトブームは当分終わりそうにない。
・raw food ローフード
=食材の栄養素を壊さないようなるべく生に近い状態で食べる健康食
 raw food diet (未加工食品だけ食べる)完全菜食主義の食事
・enzyme (音)e'nzaim (名)酵素
 Enzymes break down fat in the body. 酵素が体内の脂肪を分解する
・assimilate (音)эsi'mэle`it (他動)吸収する、消化する
 Do eggs assimilate easily? 卵は消化しやすいですか?
・nutrient (音)nju':triэnt (名)栄養物、栄養になる食物、栄養素
 absorb nutrients 栄養を吸収する
・and that しかも、その上
 And that was: そしてそれは:
・inherently (音)inhi'эrэntli (副)本質的に、生得的に
 I am of the view that humans are inherently good. 私は性善説です。
・wrong with 〜 〜にとって良くない、〜に具合が悪い
 nothing wrong with 〜 〜は悪いことではない

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・アルカリ化食品の反対は酸性食品です、
 The opposite of alkalizing foods are acidic foods,

・それは主に、砂糖、コーヒーと紅茶、動物性食品、精白小麦粉と、シリアル、焼き菓子のようなその他の加工食品と、トランス脂肪と飽和脂肪です。
 which are mostly sugar, coffee and tea, animal products, white flour and other processed foods like cereal and baked goods, and transfats and saturated fats.

・一部の人達は〜だと信じています。
 Some believe that 〜.

・ストレスと環境有害物質もまた血液中の酸性度を生み出す。
 stress and environmental toxins also produce acidity in the blood.

・あなたの血液のpH度を測定する簡単な方法はどこかの健康食品店でpH試験紙を買うことです、
 An easy way to determine your blood pH level is to buy a pH test strip at any health food store,

・それにおしっこをかけて、
 pee on it,

・あなたがどれ位アルカリ性か酸性かを告げる結果を読みなさい。
 and read the results to tell how alkaline or acidic you are.

・支持者たちはロー・フードダイエットを始めることの効果について熱心かもしれませんが、
 While followers may be fervent about the benefits of going raw,

・健康効果に大きな影響を与えるという主張を裏付ける科学的な人口に基づく研究はほとんどかまったくありません。
 there are few to no scientific, population-based studies backing up claims of significant health benefits.

・完全菜食主義の食事の一部の批判者達は〜だと提言しています、
 Some critics of a raw food diet suggest that 〜,

・身体は消化に必要とされる酵素を作り食品の栄養素を吸収し、
 the body makes the enzymes needed to digest and assimilate food nutrients,

・そしてそれは、
 and that,

・調理のときにビタミンやミネラルが少し失われても、
 though you do lose some vitamins and minerals when cooking,

・食品を調理することは本質的に具合の悪いことではありません。
 there's nothing inherently wrong with cooking foods.

■対訳

 アルカリ化食品の反対は酸性食品だわ、それは主に、砂糖、コーヒーと紅茶、動物性食品、精白小麦粉と、シリアル、焼き菓子のようなその他の加工食品と、トランス脂肪と飽和脂肪だわ。一部の人達はストレスと環境有害物質もまた血液中の酸性度を生み出すと信じているわ。あなたの血液のpH度を測定する簡単な方法はどこかの健康食品店でpH試験紙を買うことだわ、それにおしっこをかけて、あなたがどれ位アルカリ性か酸性かを告げる結果を読みなさい。支持者たちはロー・フードダイエットを始めることの効果について熱心かもしれないけど、健康効果に大きな影響を与えるという主張を裏付ける科学的な人口に基づく研究はほとんどかまったくないわ。

 完全菜食主義の食事の一部の批判者達は、身体は消化に必要とされる酵素を作り食品の栄養素を吸収し、そしてそれは、調理のときにビタミンやミネラルが少し失われても、食品を調理することは本質的に具合の悪いことではないと提言しているわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 アルカリ化食品の反対は酸性食品だわ、
→The opposite of alkalizing foods are acidic foods,

 それは主に、砂糖、コーヒーと紅茶、動物性食品、精白小麦粉と、シリアル、焼き菓子のようなその他の加工食品と、トランス脂肪と飽和脂肪だわ。
→which are mostly sugar, coffee and tea, animal products, white flour and other processed foods like cereal and baked goods, and transfats and saturated fats.

 一部の人達はストレスと環境有害物質もまた血液中の酸性度を生み出すと信じているわ。
→Some believe that stress and environmental toxins also produce acidity in the blood.

 あなたの血液のpH度を測定する簡単な方法はどこかの健康食品店でpH試験紙を買うことだわ、
→An easy way to determine your blood pH level is to buy a pH test strip at any health food store,

 それにおしっこをかけて、あなたがどれ位アルカリ性か酸性かを告げる結果を読みなさい。
→pee on it, and read the results to tell how alkaline or acidic you are.

 支持者たちはロー・フードダイエットを始めることの効果について熱心かもしれないけど、
→While followers may be fervent about the benefits of going raw,

 健康効果に大きな影響を与えるという主張を裏付ける科学的な人口に基づく研究はほとんどかまったくないわ。
→there are few to no scientific, population-based studies backing up claims of significant health benefits.

 完全菜食主義の食事の一部の批判者達は、身体は消化に必要とされる酵素を作り食品の栄養素を吸収し、そしてそれは、調理のときにビタミンやミネラルが少し失われても、食品を調理することは本質的に具合の悪いことではないと提言しているわ。
→Some critics of a raw food diet suggest that the body makes the enzymes needed to digest and assimilate food nutrients, and that, though you do lose some vitamins and minerals when cooking, there's nothing inherently wrong with cooking foods.

■暗唱練習

The opposite of alkalizing foods are acidic foods, which are mostly sugar, coffee and tea, animal products, white flour and other processed foods like cereal and baked goods, and transfats and saturated fats. Some believe that stress and environmental toxins also produce acidity in the blood. An easy way to determine your blood pH level is to buy a pH test strip at any health food store, pee on it, and read the results to tell how alkaline or acidic you are. While followers may be fervent about the benefits of going raw, there are few to no scientific, population-based studies backing up claims of significant health benefits.

Some critics of a raw food diet suggest that the body makes the enzymes needed to digest and assimilate food nutrients, and that, though you do lose some vitamins and minerals when cooking, there's nothing inherently wrong with cooking foods.

■次号予告

 Ooh, baby, I like it raw (or, is a raw diet healthy?)-6-

 つまり、いくつかの食品を調理することは、私たちの身体にもっと容易にタンパク質を消化できるようにさせ、特定の栄養素を私たちの吸収作用系にもっと有効になるようにさせるのよ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Giver (Giver Quartet, Book 1) Kindle版:

 ”ザ・ギバー 記憶を注ぐ者”。

 記憶を伝える者。

 メリカの作家ロイス・ローリーによる児童文学作品です。

 SFともファンタジーとも寓話とも取れる内容で、近未来ファンタジーです。

 1993年に発表され、日本では1995年に講談社ユースセレクションから掛川恭子の訳で出版されました。

 その後この講談社版が絶版となり、2010年に新評論より島津やよい訳の新訳版が刊行されました。

 ロイス・ローリーは、1937年ハワイ州生まれのアメリカの児童文学作家です。

 アメリカ陸軍の歯科医であった父について引越しを重ね、10代の初めの1948年から1950年までの間を東京で過ごしました。

 各地を転々としてから名門ブラウン大学に進みましたが、2年生終了時の19歳で結婚し大学を中退しました。

 アメリカ海軍士官の夫について転居を繰り返しながら4児の母となり、メイン州で州立南メイン大学に再入学し最終的に大学院を卒業しました。

----------

 コミュニティーの子どもは12歳の儀式で個性を認められ、長老会の観察結果に従ってそれぞれ職業任命を受けます。

 少年ジョーナスは、コミュニティーにただ一人の記憶を受けつぐ者の後継者に任命されました。

 それは最も名誉ある仕事であると同時に、苦痛と孤独を知る仕事でもありました。

 記憶を受けつぐ者は全世界の記憶を受け継ぎ、その知識で長老会に助言をします。

 記憶の内容は口外できません。

 受け継いできた記憶をジョーナスに伝える老人は、記憶の重みで疲労していました。

 記憶を伝える者=ザ・ギバーは、ジョーナスにはるか昔の記憶を一つずつ渡していきます。

 ジョーナスは、画一化以前の記憶を得て、人の管理によって失われたものを知ります。

 ・・・・・・

The Giver, the 1994 Newbery Medal winner, has become one of the most influential novels of our time. The haunting story centers on twelve-year-old Jonas, who lives in a seemingly ideal, if colorless, world of conformity and contentment. Not until he is given his life assignment as the Receiver of Memory does he begin to understand the dark, complex secrets behind his fragile community. Lois Lowry has written three companion novels to The Giver, including Gathering Blue, Messenger, and Son.
(amazon.com)

*haunting (形)記憶に長く残る、記憶に長く留まる
*seemingly (副)一見したところ、外見から判断すると
*assignment (名)任務、業務、地位、職
*fragile (形)壊れやすい、もろい、弱い

 https://www.amazon.co.jp/Giver-Quartet-Book-ebook/dp/B003MC5N28/ref=sr_1_75?

s=english-books&ie=UTF8&qid=1468366582&sr=1-75&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Miss Peregrine's Home for Peculiar Children: 全米10月公開予定

 ”ハヤブサが守る家”。

 Peregrine's Home は、ミス・ペリグリンの児童養護施設のことです。

 ハヤブサ(falcon)は、タカ科の鳥によく似た昼行性の猛禽で、嘴は先がとがって鋭く、上嘴の先端近くに鉤があり、全長20〜60cmで大きさはさまざまです。

 監督はティム・バートンさん、出演はエヴァ・グリーンさん、サミュエル・L・ジャクソンさん、ジュディ・デンチさん、キム・ディッケンズさんほかです。

 原作は、ランサム・リグズさんの小説です。

 アメリカで140万部を突破し、ニューヨークタイムズ・ベストセラーリスト52週連続ランクイン、世界35カ国で翻訳されました。

 ランサム・リッグスさんは1980年アメリカ・メリーランドの農家で生まれ、フロリダ育ちです。

 ケンヨンカレッジで英文学を、南カリフォルニア大学で映画を学びました。

 何本かの短編映画で賞をとりトラベルライターとしても活躍していますが、小説はこれが初めてとのことです。

----------

 清新な感性で描く、奇妙な物語です。

 子どもの頃、おじいちゃんはジェイコブに、若い頃の話を聞かせてくれました。

 世界中を冒険した話、おじいちゃんを何度も襲った、恐ろしい黒い怪物の話などです。

 大好きだった祖父の凄惨な死と、最期のことばを果たすべく訪れた、ウェールズの小さな島で見つけたのは、廃墟となった屋敷と古い写真の数々でした。

 少年ジェイコブは、ひょんなことから不思議な能力を持つ奇妙な子供が集まるミス・ペリグリンの児童養護施設で働くことになります。

 子供たちと交流を深めていきますが、彼らを狙う恐ろしい化物が現れます。

 そして、戦いに巻き込まれていきます。

 ・・・・・・

When Jacob discovers clues to a mystery that spans different worlds and times, he finds a magical place known as Miss Peregrine's Home for Peculiar Children. But the mystery and danger deepen as he gets to know the residents and learns about their special powers... and their powerful enemies. Ultimately, Jacob discovers that only his own special "peculiarity" can save his new friends.
(imdb.com)

*peculiar (形)奇妙な、 風変わりな、珍しい、 特異な
*peculiarity (名)奇妙, 風変わり、珍奇、特異

 http://trailers.apple.com/trailers/fox/missperegrineshomeforpeculiarchildren/


 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=tV_IhWE4LP0

 https://www.youtube.com/watch?v=mAdpJw-MM-M

 https://www.youtube.com/watch?v=XWrNyVhSJUU
 (Quirk Books)

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt1935859/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語楽読法”(2013年3月 大和書房刊 宇都出 雅巳著)からの話題です。

 宇都出雅巳さんは1967年京都府生まれ、東京大学経済学部卒業後、経済出版社、コンサルティング会社を経て、ニューヨーク大学スターンスクールに留学、MBAを取得しました。

 帰国後、外資系銀行に勤務した後、2002年に独立し、高確率セールス公認トレーナーのほか、コーチ養成機関・CTIジャパンリーダー、オールアバウト「コーチングマネジメント」ガイドを務めました。

----------

 宇都出さんは、英語を使うには読むのか一番だと言われます。

 「聞く」「話す」「書く」の中で、読むことがもっとも簡単で、実践するための敷居がもっとも低くなっています。

 では「聞く」ことはどうでしょう。

 ラジオやテレビ、映画などが相手であれば、恥の部分は気になりません。

 しかし、コントロールがきかないのが難点です。

 こちらがわからないと思っているあいだに、テレビや映画はどんどん先に進みます。

 もちろん、CDやDVD、ビデオであれば、停止して、巻き戻せばいいわけですが、読むことに比べれば面倒です。

 また、本などは手元にあればすぐに読み始めることができますが、聞くためには何らかの機械が必要です。

 「すぐにスタート!」というわけにはいきません。

 最後に「書く」ことです。

 読むのと書くのとでは、どちらの敷居が低いでしょうか。

 やはり読むことです。

 本を読む人は多くても、書く人は圧倒的に少ないのが現状です。

 そして、どんなに書き慣れている人でも、読むより書くほうが速いという人はいないでしょう。

 やはり「読む」ことがもっとも敷居が低く、実践しやすいのです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/ooh-baby-i-it-raw-or-raw-diet-healthy

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ