トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #625)2016/9/30              第625号

 ドキドキ英語: 今日は、Is it better to be fit and fat, or unfit and thin?-1-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『英語で学ぶハイパフォーマンス仕事術 - 切迫感を身につける』

 人には、「乗りに乗っている」という瞬間があります。

 心理学で「フロー」と呼ばれますが、仕事の場で考えると「出来る人」というのは、自分自身をこの状態に置くのが上手な人達のことなのです。

 では、どうすれば「フロー」に入れるのでしょうか。

 http://mailzou.com/get.php?R=94411&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,

I am a graduate student in nutrition and food studies, and I am currently enrolled in a weight management class. We are questioning the issue of being fit and fat. Is it okay to be fit and fat? What do you feel are the limits? Is it better to be fit and fat than unfit and thin? I am interested in your opinion. Please write back. I love your web site!!

Dear Reader,

It's hard to say if weight or fitness has a greater impact on overall health, so there's really no clear-cut answer to your question. However, recent research indicates that we should reconsider our beliefs about the relationship between weight and fitness. Weighing a lot or “being fat” is not always a sign of poor health and weighing a smaller amount or “being thin” is not always a mark of physical fitness or good health. And no matter what your size, being physically active on the regular has its benefits.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・graduate student 大学院生
=grad studentまたはgrad
 undergraduate student 大学生
=undergradまたはUG
・nutrition (音)nju:tri'∫эn (名)栄養分、栄養素、栄養補給、栄養摂取
 nutrition and food studies 栄養食物学
・enroll (音)inro'ul (自動)登録する、入会させる、入学させる
 He enrolled in a music school. 彼は音楽学校に入学した.
・weight management 体重管理
 weight management class 体重管理クラス
・fit (形)適切な、健康な、元気な、壮健な
 fit and fat 健康で太っている
・unfit (形)健康でない、虚弱の、病的な、病弱な
 unfit and thin 不健康で痩せている
・write back 返事を書く
 Please write back soon. すぐに返事を書いてください。
・hard to say 言いにくいです、
 It's hard to say 何とも言えない、言いにくい、わからない
・have a greater impact on 〜 〜に大きな影響力を持つ
 Some teachers have a great impact on their students. 生徒に大きな影響を与える教師もいる。
・overall (音)o'uvэro`:l (形)全部の、全体の、総合的な、全般的な
 overall health 健康全般、全体の身体の健康
・clear-cut (形)輪郭の明確な、くっきりした、はっきりした、明快な
 He has clear-cut features. 彼は輪廓のはっきりした顔だ。
・indicate (音)i'ndike`it (他動)指摘する、示す、表わす、暗示する
 Statistics indicate that our living standard has risen. 統計は我々の生活水準が向上したことを示している。
・reconsider (音)ri`kэnsi'dэr (他動)再考する、考え直す、再び審議する
 Reconsider that once more. それをもう一度見直しなさい。
・belief (音)bэli':f (名)信念、確信、信仰、信条、信用、信頼
 Is this belief correct? この説は正しいですか?
・relationship (音)rile'i∫n∫ip (名)関係、結び付き、関わり合い、関連
 relationship between 〜 and ー 〜とーの関係
・not always 〜 必ずしも〜とは限らない、いつも〜とは限らない
 Crows are not always black. 黒くない烏もある。
・poor health 健康不安、病体、不健康、病身、病躯
 He's in bad [poor] health. 彼は健康がすぐれない.
・physical fitness 体の健康、調子の良さ、基礎体力、体力
 The physical fitness courses are required of everyone. 体育の授業は全員が必修です。
・good health 良好な健康状態
 Wish you a good health. あなたが健康であることを願う、お元気で
・physically active 身体機能が活発な、体をよく動かす、よく運動する
 He lives a physically active lifestyle. 彼は運動を取り入れた生活を送る。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・私は栄養食物学の大学院生で、
 I am a graduate student in nutrition and food studies, and

・私は今のところ体重管理クラスに登録しています。
 I am currently enrolled in a weight management class.

・私たちは健康で太っているという問題を取り上げています。
 We are questioning the issue of being fit and fat.

・健康で太っているということは問題ないですか?
 Is it okay to be fit and fat?

・境界は何だと思いますか?
 What do you feel are the limits?

・不健康で痩せているのより健康で太っているのはよりよいことですか?
 Is it better to be fit and fat than unfit and thin?

・私はあなたのご意見に関心があります。
 I am interested in your opinion.

・ご返事ください。
 Please write back.

・私はあなたのサイトが好きです!!
 I love your web site!!

・体重やフィットネスが健康全般に大きな影響力を持つかどうかは何とも言えません、
 It's hard to say if weight or fitness has a greater impact on overall health,

・だからあなたの質問への明快な回答は実のところありません。
 so there's really no clear-cut answer to your question.

・でも、
 However,

・最近の研究は、〜ということを示唆しています。
 recent research indicates that 〜.

・私たちは体重とフィットネスの関わり合いについての私たちの信条を考え直すべきです。
 we should reconsider our beliefs about the relationship between weight and fitness.

・かなり体重があって”太っている”のは必ずしも不健康のサインだとは限りませんし、
 Weighing a lot or “being fat” is not always a sign of poor health and

・より少ない体重で”痩せている”のは必ずしも体調が良くて良好な健康状態の証だとは限りません。
 weighing a smaller amount or “being thin” is not always a mark of physical fitness or good health.

・またあなたのサイズが何であれ、日頃から身体機能が活発なのはその効果です。
 And no matter what your size, being physically active on the regular has its benefits.

■対訳

 拝啓 アリス様、

 私は栄養食物学の大学院生で、今のところ体重管理クラスに登録しています。私たちは健康で太っているという問題を取り上げています。健康で太っているということは問題ないですか?境界は何だと思いますか?不健康で痩せているのより健康で太っているのはよりよいことですか?私はあなたのご意見に関心があります。ご返事ください。私はあなたのサイトが好きです!!

 読者さん、

 体重やフィットネスが健康全般に大きな影響力を持つかどうかは何とも言えないわ、だからあなたの質問への明快な回答は実のところないわ。でも、最近の研究は、私たちは体重とフィットネスの関わり合いについての私たちの信条を考え直すべきだということを示唆しているわ。かなり体重があって”太っている”のは必ずしも不健康のサインだとは限らないし、より少ない体重で”痩せている”のは必ずしも体調が良くて良好な健康状態の証だとは限らないわ。またあなたのサイズが何であれ、日頃から身体機能が活発なのはその効果だわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 私は栄養食物学の大学院生で、今のところ体重管理クラスに登録しています。
→I am a graduate student in nutrition and food studies, and I am currently enrolled in a weight management class.

 私たちは健康で太っているという問題を取り上げています。
→We are questioning the issue of being fit and fat.

 健康で太っているということは問題ないですか?
→Is it okay to be fit and fat?

 境界は何だと思いますか?
→What do you feel are the limits?

 不健康で痩せているのより健康で太っているのはよりよいことですか?
→Is it better to be fit and fat than unfit and thin?

 私はあなたのご意見に関心があります。
→I am interested in your opinion.

 ご返事ください。
→Please write back.

 私はあなたのサイトが好きです!!
→I love your web site!!

 体重やフィットネスが健康全般に大きな影響力を持つかどうかは何とも言えないわ、だからあなたの質問への明快な回答は実のところないわ。
→It's hard to say if weight or fitness has a greater impact on overall health, so there's really no clear-cut answer to your question.

 でも、最近の研究は、私たちは体重とフィットネスの関わり合いについての私たちの信条を考え直すべきだということを示唆しているわ。
→However, recent research indicates that we should reconsider our beliefs about the relationship between weight and fitness.

 かなり体重があって”太っている”のは必ずしも不健康のサインだとは限らないし、より少ない体重で”痩せている”のは必ずしも体調が良くて良好な健康状態の証だとは限らないわ。
→Weighing a lot or “being fat” is not always a sign of poor health and weighing a smaller amount or “being thin” is not always a mark of physical fitness or good health.

 またあなたのサイズが何であれ、日頃から身体機能が活発なのはその効果だわ。
→And no matter what your size, being physically active on the regular has its benefits.

■暗唱練習

I am a graduate student in nutrition and food studies, and I am currently enrolled in a weight management class. We are questioning the issue of being fit and fat. Is it okay to be fit and fat? What do you feel are the limits? Is it better to be fit and fat than unfit and thin? I am interested in your opinion. Please write back. I love your web site!!

It's hard to say if weight or fitness has a greater impact on overall health, so there's really no clear-cut answer to your question. However, recent research indicates that we should reconsider our beliefs about the relationship between weight and fitness. Weighing a lot or “being fat” is not always a sign of poor health and weighing a smaller amount or “being thin” is not always a mark of physical fitness or good health. And no matter what your size, being physically active on the regular has its benefits.

■次号予告

 Is it better to be fit and fat, or unfit and thin?-2-

 多くの保健専門家は、人の身長と体重に基づいた体脂肪を推定するボディマス指数(BMI)を決めることの重要性を強調するわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Dreyfus Affair: A Love Story:

 ”二遊間の恋―大リーグ・ドレフュス事件 ”。

 ピーター・レフコートさんの大リーグ・小説です。

 ピーター・レフコートさんは、1941年ニューヨーク州ニューヨーク生まれのテレビプロデューサーです。

 英国王室を舞台にしたテレビミニシリーズなどの、数々のテレビ番組に携わりました。

 小説を書き始めたのは、1980年代の終わりからだそうです。

 1991年にハリウッドの舞台裏もので、痛快な風刺小説に仕上がりました。

 これで評価を高め、続く1992年にこの”二遊間の恋”を刊行しました。

 プライムタイム・エミー賞、作品賞などの受賞歴があります。

----------

 架空の球団ロサンゼルス・ヴァレー・ヴァイキングスの遊撃手、ランドルフ・マッカーサー・ドレフュス、通称ランディの恋のお話です。

 ランディはチームを代表する選手でした。

 長打力、打率ともに抜群、守備もまた華麗という球界を代表する名遊撃手でした。

 攻守に渡る活躍で、将来の殿堂入りは確実でした。

 町には彼の名前を冠したスーパー・マーケットもありました。

 また才色兼備の妻がいて、双子の娘にも恵まれ、プライベートも充実していました。

 しかし、ダブルプレー・コンビのディガー.J.ピケット、通称D.Jと許されぬ恋に落ちます。

 この関係が発覚したことで、事態は一変します。

 ランディは地元のヒーローから面汚し者に変わり果て、ついにはD.Jとともに球界から永久追放されてしまいます。

 ・・・・・・

Consider the possibilities: In the middle of a pennant race, a team's star shortstop falls in love with his second baseman. Which is exactly what happens to Randy Dreyfus, the best-hitting, best-fielding, best-looking, and most happily married young shortstop in the major leagues. The Dreyfus Affair combines romance, comedy, social satire, and some of the finest baseball writing in years. The result is a rollicking, provocative odyssey through one unforgettable World Series championship.
(amazon.com)

*pennant race ペナントレース
=プロ野球で各リーグの優勝を争う公式戦
*satire (名)風刺、皮肉、当てこすり
*rollicking (形)はしゃぎ回る、陽気に騒ぐ
*odyssey (名)オデュッセイア、叙事詩、長い冒険、遍歴

 https://www.amazon.co.jp/Dreyfus-Affair-Love-Story/dp/0060975598/ref=sr_1_81?

s=english-books&ie=UTF8&qid=1473632024&sr=1-81&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Moana: 全米11月公開予定

 ”モアナと伝説の海”。

 ”Moana”とは、ハワイ語で”海”という意味です。

 ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオが制作する56作目で、3Dコンピュータアニメーションによるミュージカル・ファンタジー冒険映画です。

 監督はジョン・マスカーさん、 ロン・クレメンツさん、脚本はジョン・マスカーさん、 ロン・クレメンツさんほかです。

 モアナ役はハワイ出身の14歳、アウリィ・クラヴァーリョさあんです。

 ディズニープリンセスを演じる声優としては、史上最年少ということです。

 出演はほかに、ドウェイン・ジョンソンさん、ニコール・シャージンガーさん、アラン・テュディックさんなどです。

----------

 3000年前、世界中の偉大な航海士たちが広大な南太平洋を渡り、たくさんの島々をオセアニアで発見していました。

 しかしその後1000年の間、海を航海するものがいなくなります。

 その理由を知るものは誰一人としていません。

 モアナは村の長であるトゥイの一人娘で、海にでることに強い想いを見せる少女です。

 父の反対を押し切り民話に語られる島を目指し、先祖が果たせなかった航海の続きを果たすために南太平洋へ船を出します。

 旅の途中、ポリネシアの半神マウイと出会い、航海を共にすることになります。

 マウイは鳥やその他の動物などに変身する力を持っており、モアナの航海を大きくサポートします。

 モアナとマウイは、広大な海で恐ろしい怪物や生物と対峙することとなります。

 ・・・・・・

The main character will be Moana Waialiki, a sea voyaging enthusiast, and the only daughter of a chief in a long line of navigators. When her family needs her help, she sets off on an epic journey. The film will also include demi-gods and spirits taken from real mythology.
(imdb.com)

*voyage (自動)航海する、航行する、海の旅をする、空の旅をする
*enthusiast (名)熱中している人、熱狂者、ファン、…狂
*epic (名)大作、叙事詩、英雄的行為
*demi-god (名)半神半人、神格化された人
*mythology (名)神話、神話集

 https://trailers.apple.com/trailers/disney/moana/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=C6PbWhWGUrY

 https://www.youtube.com/watch?v=yfCOEGyHMwc

 https://www.youtube.com/watch?v=K6KQk9sj79g
 (Meet Disney's Newest Princess, Moana!)

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt3521164/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語楽読法”(2013年3月 大和書房刊 宇都出 雅巳著)からの話題です。

 宇都出雅巳さんは1967年京都府生まれ、東京大学経済学部卒業後、経済出版社、コンサルティング会社を経て、ニューヨーク大学スターンスクールに留学、MBAを取得しました。

 帰国後、外資系銀行に勤務した後、2002年に独立し、高確率セールス公認トレーナーのほか、コーチ養成機関・CTIジャパンリーダー、オールアバウト「コーチングマネジメント」ガイドを務めました。

----------

 宇都出さんは、ビジネス洋書を原書で読むべき大事な理由があると言われます。

 英語という言葉をとおして、行動するのは自分であることを強く意識できます。

 英語には必ず主語がありますが、日本語にはなくても構いません。

 英語では、行動する自分という主体を強く意識させられるのです。

 たとえば、富士山を目の前に見ている人がいます。

 その人は何と言うでしょう?

 日本語であれば

”富士山が見える”

ですが、英語では

“I see Mt.Fuji.”

です。

 英語では見ているという「私」なしには、文章自体が成立しないのです。

 ”日本語文法の謎を解く−「ある」日本語と「する」英語”(金谷武洋/ちくま新書)では、日本語は自然を主体にした「ある」を重んじ、英語は人を主体にした「する」を重んじるということです。

 どちらがいいとか悪いとかという話ではありません。

 ですが、ビジネス書を読んで何か自分の仕事や生活を変革しようというとき、その行動を起こすのは自分です。

 日本語のビジネス書では、どこかで行動する主体がぼやかされているため、他人事としてとらえ、読み物として読んでしまいがちです。

 逆に、周りの空気を察して、それに合わせていくという欧米人には難しいことが、多くの日本人はいとも簡単にできてしまいます。

 それはもちろん強みであり、生かしていく必要があります。

 ただ、いま強く求められているのは、個々人が主体として行動することであり、そのために多くのビジネス書も読んでいるわけです。

 それを実践するため、深いところでの意識を変えるためには、洋書をとおして学ぶことが効果的なのです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/it-better-be-fit-and-fat-or-unfit-and-thin

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ