トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #631)2016/11/11             第631号

 ドキドキ英語: 今日は、Weight training: Do I need to change my workout to see results?-2-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『■■ネイティブのように英語の発音が簡単によくなる方法■■』

「英語が上手だね」と、言われたいあなたは必見!!

 英語学習において最も重要な「発音」方法を、英語初級者の方にとっても、わかりやすくご説明させていただいております。

 このレポートで、あなたの発音が向上することを、心よりお祈り申し上げます。

 http://mailzou.com/get.php?R=96555&M=1972

■今週の英文!

You don't need to transform your entire workout, but modifying your routine slightly will help keep your muscles challenged. Here are some basic training variables to take into consideration when you're changing your workout, but only change one variable at a time:

・Frequency
This refers to the number of times you work a muscle per week; two to three times per week is optimal. Muscles need rest between workouts, so leave at least 24 to 48 hours between training the same muscle.

・Resistance
This refers to the weight used to perform the exercise, which may be in pounds or kilograms. The weight will affect the number of repetitions and the number of sets you're able to do.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・transform (音)trae'nsfo:rm (他動)変形する、転換する、変換する
 Joy transformed her face. 喜びのために彼女の顔は一変した。
・workout (名)トレーニング、練習
 I walked a lot and it became a good workout. 私は今日はたくさん歩いていい運動になった。
・modify (音)mα'dэfa`i (他動)修正する、変更する、緩和する、改造する
 I will modify it accordingly. 私は適宜それを変更します。
・slightly (音)sla'itli (副)わずかに、 少し
 It's gotten slightly colder. 少し寒くなってきた。
・variable (音)ve'эriэbl (名)変化するもの、変数、変項、変風
 Variables and labels have different attributes. 変数とラベルとは別々の属性をもっている。
・take into consideration 気を使う、かれこれ思い合わせる、推察する、理解する
 We ask that you take this matter into consideration. ご検討をお願いいたします。
・at a time 一度に
 Do one thing at a time. 一度に一事をせよ。
・frequency (音)fri':kwэnsi (名)頻発、頻度、起きる回数、度数
 That occurs at a fixed frequency. それは一定の頻度で起こる。
・refer (音)rifэ': (自動)言及する、触れる、指す、引き合いに出す、参照する
 The author frequently refers to the Bible. 著者はしばしば聖書を引き合いに出す。
・optimal (音)α'ptэmэl (形)最上の、最適の
 The question of how to establish the optimal formula is still open. どうやって最良の形式を確立するかという問題はまだ解決されていない。
・resistance (音)rizi'stэns (名)抵抗、反抗、抵抗力、耐性、レジスタンス
 I feel strong resistance to the proposal. その提案には強い抵抗感がある。
・perform exercise 運動する、体操する、練習する、稽古する
 He performs vigorous exercise. 彼は激しい運動を行う。
・weight in pounds ポンドでの、斤目、物の重さ、目方、量目
 weight in kilograms キログラムでの、斤目、物の重さ、目方、量目
・affect (音)fekt (他)影響を及ぼす、作用する
 The brandy affected him. ブランデーが彼にきいてきた。
・repetition (音)re`pэti'∫эn (名)繰り返し、反復、再上演、再現
 Repetition helps you remember something. 繰り返すことが物事を覚えるのに役に立つ。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・あなたは自分の練習全体を変える必要はありませんが、
 You don't need to transform your entire workout, but

・あなたの手順を少し変更すると自分の筋肉を挑戦し続けるのに役立ちます。
 modifying your routine slightly will help keep your muscles challenged.

・ここに基本的なトレーニングについて検討すべき変数がいくつかあります
 Here are some basic training variables to take into consideration

・あなたが自分の練習を変えているときに、
 when you're changing your workout,

・でも一度には1つの変数だけを取り替えなさい:
 but only change one variable at a time:

・頻度
 Frequency

・これはあなたが1週間当たりの筋肉を働かせる時間数を引き合いに出します;
 This refers to the number of times you work a muscle per week;

・1週間当たり2〜3回なら最善です。
 two to three times per week is optimal.

・筋肉は練習の間に休息が必要です、
 Muscles need rest between workouts,

・だから同じ筋肉をトレーニングする間は少なくとも24〜48時間はそっとしておきなさい。
 so leave at least 24 to 48 hours between training the same muscle.

・耐性
 Resistance

・これは運動をするのに向いている体重を引き合いに出します、
 This refers to the weight used to perform the exercise,

・ポンドやキログラムでの可能性がある。
 which may be in pounds or kilograms.

・体重は反復回数とあなたのできるセット数に影響するでしょう。
 The weight will affect the number of repetitions and the number of sets you're able to do.

■対訳

 あなたは自分の練習全体を変える必要はないけど、手順を少し変更するとあなたの筋肉を挑戦し続けるのに役立つわ。ここに、あなたが自分の練習を変えているときに基本的なトレーニングについて検討すべき変数がいくつかあるけど、一度には1つの変数だけを取り替えなさい:

・頻度
 これはあなたが1週間当たりの筋肉を働かせる時間数を引き合いに出すわ;1週間当たり2〜3回なら最善だわ。筋肉は練習の間に休息が必要だし、だから同じ筋肉をトレーニングする間は少なくとも24〜48時間はそっとしておきなさい。

・耐性
 これは運動をするのに向いている、ポンドやキログラムでの可能性がある体重を引き合いに出すわ。体重は反復回数とあなたのできるセット数に影響するでしょう。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 あなたは自分の練習全体を変える必要はないけど、手順を少し変更するとあなたの筋肉を挑戦し続けるのに役立つわ。
→You don't need to transform your entire workout, but modifying your routine slightly will help keep your muscles challenged.

 ここに、あなたが自分の練習を変えているときに基本的なトレーニングについて検討すべき変数がいくつかあるけど、一度には1つの変数だけを取り替えなさい:
→Here are some basic training variables to take into consideration when you're changing your workout, but only change one variable at a time:

 頻度
→Frequency

 これはあなたが1週間当たりの筋肉を働かせる時間数を引き合いに出すわ;
→This refers to the number of times you work a muscle per week;

 1週間当たり2〜3回なら最善だわ。
→two to three times per week is optimal.

 筋肉は練習の間に休息が必要だし、だから同じ筋肉をトレーニングする間は少なくとも24〜48時間はそっとしておきなさい。
→Muscles need rest between workouts, so leave at least 24 to 48 hours between training the same muscle.

 耐性
→Resistance

 これは運動をするのに向いている、ポンドやキログラムでの可能性がある体重を引き合いに出すわ。
→This refers to the weight used to perform the exercise, which may be in pounds or kilograms.

 体重は反復回数とあなたのできるセット数に影響するでしょう。
→The weight will affect the number of repetitions and the number of sets you're able to do.

■暗唱練習

You don't need to transform your entire workout, but modifying your routine slightly will help keep your muscles challenged. Here are some basic training variables to take into consideration when you're changing your workout, but only change one variable at a time:

・Frequency
This refers to the number of times you work a muscle per week; two to three times per week is optimal. Muscles need rest between workouts, so leave at least 24 to 48 hours between training the same muscle.

・Resistance
This refers to the weight used to perform the exercise, which may be in pounds or kilograms. The weight will affect the number of repetitions and the number of sets you're able to do.

■次号予告

 Weight training: Do I need to change my workout to see results?-3-

 初心者は自分たちが12〜15回の繰り返しとそれぞれの1〜2セットの活動をすることが許される体重を使うのが良いわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 First Love, Last Rites:

 ”最初の恋、最後の儀式”。

 イアン・マキューアンさんの小説作品です。

 イアン・マキューアンさんは1948年イギリス・ハンプシャー州オールダーショット生まれの作家です。

 幼少期は軍人だった父の駐屯先であるシンガポールなど東アジアやドイツ、リビアなどの北アフリカで過ごしました。

 12歳の時にイングランドへ戻り、ロンドンのウールバーストーン・ホール・スクールに通い、サセックス大学へ進学し、1970年に英文学の学位を取得しました。

 後にイースト・アングリア大学でクリエイティブ・ライティングを学びました。

 1975年に短編集”最初の恋、最後の儀式”で作家デビューし、1976年にサマセット・モーム賞を受賞しました。

 サマセット・モーム賞はイギリスの作家団体 "ソサエティ・オブ・オーサーズ" が毎年5月に発表する文学賞です。

----------

 イアン・マキューアンさんの処女短編集です。

 いずれの作品も、独特のエキセントリックで倒錯的な世界が展開します。

”立体幾何学””自家調達””夏が終わるとき””劇場の大将””蝶々””押入れ男は語る””最初の恋、最後の儀式””装い”の8編です。

 ”最初の恋、最後の儀式”では、青春と言うにはあまりに陰鬱で退屈な恋が描かれています。

 最後に、かすかな希望が見られます。

 ・・・・・・

This is a collection of short stories which won the Somerset Maugham Award in 1976. The awakening sensations of first love and its ritual initiations are the main topics of the short stories contained in this book.
Forty years on from when they were first published, these stories show McEwan's dazzling early talent. Taut, brooding and densely atmospheric, these stories show us the ways in which murder can arise out of boredom, perversity can result from adolescent curiosity, and sheer evil might be the solution to unbearable loneliness.
(amazon.com)

*dazzling (形)目もくらむばかりの、まぶしい
*taut (形)ピンと張った、緊張した、張り詰めた
*atmospheric (形)品の良い、趣のある、独特の雰囲気がある
*perversity (名)つむじ曲がり、強情
*adolescent (形)青年期の、思春期の、若い、青くさい

 https://www.amazon.co.jp/First-Love-Last-Rites-McEwan/dp/0099754819/ref=sr_1_50?

s=english-books&ie=UTF8&qid=1477349224&sr=1-50&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 La La Land: 全米12月公開予定

 ”ラ・ラ・ランド”。

 2016年最大のミュージカル映画です。

 La-La Landは、あの世、陶酔境、こうこつ、の意味です。

 別に、ハリウッドやロサンゼルスを意味することもあり、ロサンゼルス全体を指すこともありますが、特にハリウッドについて使われる場合が多いようです。

 売れない女優とジャズピアニストの恋を、往年の名作ミュージカル映画を彷彿させるゴージャスでロマンチックな歌とダンスで描いています。

 監督・脚本はデイミアン・チャゼルさん、出演はライアン・ゴズリングさん、エマ・ストーンさん、J・K・シモンズさんほかです。

 エマ・ストーンさんは、第73回ベネチア国際映画祭で最優秀女優賞を、第41回トロント国際映画祭で最高賞の観客賞を受賞しました。

 J・K・シモンズさんは、アカデミー賞助演女優賞や英国アカデミー賞助演女優賞など数々の賞にノミネートされました。

----------

 ロサンゼルスが舞台です。

 女優志望のミアは、オーディションに落ちて意気消沈していました。

 ピアノの音色に誘われて入ったジャズバーで、ピアニストのセバスチャンと出会います。

 その後、ミアは偶然にも、プールサイドで不機嫌そうに1980年代ポップスを演奏するセバスチャンと再会を果たします。

 初めての会話でぶつかりあうミアとセバスチャンでしたが、互いの才能に惹かれ合ううちに恋に落ちていきます。

 ・・・・・・

Written and directed by Academy AwardR nominee Damien Chazelle, LA LA LAND tells the story of Mia (Emma Stone), an aspiring actress, and Sebastian (Ryan Gosling), a dedicated jazz musician, who are struggling to make ends meet in a city known for crushing hopes and breaking hearts. Set in modern-day Los Angeles, this original musical about everyday life explores the joy and pain of pursuing your dreams.

Mia, an aspiring actress, serves lattes to movie stars in between auditions and Sebastian, a jazz musician, scrapes by playing cocktail party gigs in dingy bars, but as success mounts they are faced with decisions that begin to fray the fragile fabric of their love affair, and the dreams they worked so hard to maintain in each other threaten to rip them apart.
(imdb.com)

*aspiring (形)〜になろうとする、〜志願の
*latt (名)ラッテ(イタリア語でミルクの意味)
*scrape (自動)節約して暮らす、辛うじてやり通す
*gig (名)演奏会、コンサート
*dingy (形)くすんだ、薄汚い、ぼろぼろの
*fray (他動)擦り切れさせる、ぼろぼろにする

 https://trailers.apple.com/trailers/summit/lalaland/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=je0aAf2f8XQ

 https://www.youtube.com/watch?v=DBUXcNTjviI

 https://www.youtube.com/watch?v=nmjO1p9Oxrk
 (Demi Lovato - La La Land)

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt3783958/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語楽読法”(2013年3月 大和書房刊 宇都出 雅巳著)からの話題です。

 宇都出雅巳さんは1967年京都府生まれ、東京大学経済学部卒業後、経済出版社、コンサルティング会社を経て、ニューヨーク大学スターンスクールに留学、MBAを取得しました。

 帰国後、外資系銀行に勤務した後、2002年に独立し、高確率セールス公認トレーナーのほか、コーチ養成機関・CTIジャパンリーダー、オールアバウト「コーチングマネジメント」ガイドを務めました。

----------

 宇都出さんは、文脈力が重要だと言われます。

 まずは、部分ではなく全体を理解するようにします。

 そうすれば、単語を知らなくても英語は読めるのです。

 文脈力が重要な理由が、もう一つあります。

 それは、部分の理解を単純に足しあわせても、全体の理解につながるとは限らないことです。

 簡単に言えば、木を見て森を見ず、です。

 いくら個々の木を見ていっても、全体の森はわからないものです。

 そして、個々の木すべてを見なくても、全体の森はわかります。

 たとえば、次のようなことです。

・ある文章の個々の単語の意味がわかったからといって、その文章全体の意味がわかるとは限らない。

 逆に、すべての単語の意味がわからなくても、文章全体の意味はわかる。

・ある段落の個々の文章の意味がわかったからといって、その段落全体の意味がわかるとは限らない。

 逆に、すべての文章の意味がわからなくても、段落全体の意味はわかる。

 これはゲシュタルトという言葉で知られてもいますが、部分を単に足しあわせただけではない、全体としての意味のことです。

 ゲシュタルトとは、ドイツ語の Gestalt のことで、部分の総和としてとらえられない合体構造に備わっている、特有の全体的構造のことをいいます。

 ゲシュタルトは、部分だけにとらわれるのではなく、全体をとらえることの重要さを示しています。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/weight-training-do-i-need-change
-my-workout-see-results


 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ