トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #633)2016/11/25             第633号

 ドキドキ英語: 今日は、Weight training: Do I need to change my workout to see results?-4-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『■■ネイティブのように英語の発音が簡単によくなる方法■■』

「英語が上手だね」と、言われたいあなたは必見!!

 英語学習において最も重要な「発音」方法を、英語初級者の方にとっても、わかりやすくご説明させていただいております。

 このレポートで、あなたの発音が向上することを、心よりお祈り申し上げます。

 http://mailzou.com/get.php?R=96555&M=1972

■今週の英文!

・Training Sets
These are a pre-determined number of repetitions of a specific activity. Beginners start with one to two sets of each exercise and increase the number of sets as they become stronger.

・Rest and Recovery
This refers to the amount of time between sets and between training sessions. As you increase resistance, you'll need longer periods of rest, so your muscles can recover. Rest for at least 30 seconds between sets and for 24 to 48 hours between training sessions for the same muscle group.

・Training Method
As you become stronger, you may progress to more advanced variations of activities for each muscle group. Performing such exercises stresses the muscle(s) in slightly different ways.

For even more variety, try throwing some of the following suggestions into the mix:

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・pre-determined (形)所定の、既定の、あらかじめ定められた
 pre-determined number of 〜 所定の数の〜、所定の回数の〜
・repetition (音)re`pэti'∫эn (名)繰り返し、反復、再上演、再現
 Repetition helps you remember something. 繰り返すことが物事を覚えるのに役に立つ。
・start with 〜 〜から始める、〜に端を発する
 I had nothing to start with. 私は無資本で商売を始めた。
・rest (音)re'st (名)休息、休養、睡眠、眠り、静養、保養
 This medicine will give you some rest. この薬でしばらく安静が得られるでしょう。
・recovery (音)rikΛ'vэri (名)回復、復旧、修復、回復、全快
 I pray for her recovery. 私は彼女の回復を祈ります。
・refer (音)rifэ': (自動)言及する、触れる、指す、引き合いに出す、参照する
 The author frequently refers to the Bible. 著者はしばしば聖書を引き合いに出す。
・training session  研修会、講習会 、トレーニング活動、トレーニング期間
 The date of the training session has been changed. 先日お伝えしていた研修会の日程が変わりました。
・resistance (音)rizi'stэns (名)抵抗、反抗、抵抗力、耐性、レジスタンス
 I feel strong resistance to the proposal. その提案には強い抵抗感がある。
・muscle group 筋群、一連の筋肉、筋肉群
 I experienced a clonic spasm of a muscle or muscle group that day. その日私は筋肉か筋肉グループの間代痙攣の発作を経験した。
・training method 訓練方法、トレーニング法
 The samurai used sumo as the training method for kumiuchi. 武士は相撲も組討のための鍛錬方法とした。
・advanced variation 発展型、進んだ変化、高度な変動
 Because it is an advanced variation of the shinmei-zukuri style, its history is not long. それは神明造の発展型であることから歴史は浅い。
・slightly different way わずかに違う方法、わずかに異なるやり方
 in a slightly different way 少し異なった方法で、わずかに違うやり方で
・throw 〜 into ー 〜をーに投げ入れる、〜をーに放り込む、〜をーに流す
・even more さらにいっそう
 It progressed even more. それは更に進化した。
 I throw myself into work. 私は仕事に打ち込む。
・mix (音)mi'ks (名)混合、混和、混成、調合、範囲、領域、ミックス
 Now is the time we should consider the current product mix. 今こそわが社が今のプロダクトミックスを見直す時だ。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・トレーニング・セット
 Training Sets

・これらは特定の活動についてのあらかじめ定められた繰り返しの回数です。
 These are a pre-determined number of repetitions of a specific activity.

・初心者はそれぞれの運動について1〜2セットから初めもっと強くなればセット回数を増やしなさい。
 Beginners start with one to two sets of each exercise and increase the number of sets as they become stronger.

・休息と回復
 Rest and Recovery

・これはセットの合間の時間とトレーニング活動の合間の時間の総量を指しています。
 This refers to the amount of time between sets and between training sessions.

・あなたが耐性を増加させるときは、
 As you increase resistance,

・あなたはより長い期間の休息が必要です、
 you'll need longer periods of rest,

・それであなたの筋肉は回復できます。
 so your muscles can recover.

・同じ筋肉群に対して少なくともセットの合間に30秒とトレーニング活動の合間に24〜48時間休息しなさい。
 Rest for at least 30 seconds between sets and for 24 to 48 hours between training sessions for the same muscle group.

・トレーニング法
 Training Method

・あなたがもっと強くなるときは、
 As you become stronger,

・あなたはそれぞれの筋肉群に対する活動についてもっと進んだ変化に進むかも知れません。
 you may progress to more advanced variations of activities for each muscle group.

・こうした運動を実行することは少し異なった方法で筋肉(群)に圧力を加えさせます。
 Performing such exercises stresses the muscle(s) in slightly different ways.

・さらにいっそうの変化のために、
 For even more variety,

・次の提案のうちのいくつかをミックスに投入することをやってみなさい:
 try throwing some of the following suggestions into the mix:

■対訳

・トレーニング・セット
 これらは特定の活動についてのあらかじめ定められた繰り返しの回数だわ。初心者はそれぞれの運動について1〜2セットから初めもっと強くなればセット回数を増やしなさい。

・休息と回復
 これはセットの合間の時間とトレーニング活動の合間の時間の総量を指しているわ。あなたが耐性を増加させるときは、より長い期間の休息が必要だわ、それであなたの筋肉は回復できるわ。同じ筋肉群に対して少なくともセットの合間に30秒とトレーニング活動の合間に24〜48時間休息しなさい。

・トレーニング法
 あなたがもっと強くなるときは、あなたはそれぞれの筋肉群に対する活動についてもっと進んだ変化に進むかも知れないわ。こうした運動を実行することは少し異なった方法で筋肉(群)に圧力を加えさせるわ。

 さらにいっそうの変化のために、次の提案のうちのいくつかをミックスに投入することをやってみなさい:

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 トレーニング・セット
→Training Sets

 これらは特定の活動についてのあらかじめ定められた繰り返しの回数だわ。
→These are a pre-determined number of repetitions of a specific activity.

 初心者はそれぞれの運動について1〜2セットから初めもっと強くなればセット回数を増やしなさい。
→Beginners start with one to two sets of each exercise and increase the number of sets as they become stronger.

 休息と回復
→Rest and Recovery

 これはセットの合間の時間とトレーニング活動の合間の時間の総量を指しているわ。
→This refers to the amount of time between sets and between training sessions.

 あなたが耐性を増加させるときは、より長い期間の休息が必要だわ、それであなたの筋肉は回復できるわ。
→As you increase resistance, you'll need longer periods of rest, so your muscles can recover.

 同じ筋肉群に対して少なくともセットの合間に30秒とトレーニング活動の合間に24〜48時間休息しなさい。
→Rest for at least 30 seconds between sets and for 24 to 48 hours between training sessions for the same muscle group.

 トレーニング法
→Training Method

 あなたがもっと強くなるときは、あなたはそれぞれの筋肉群に対する活動についてもっと進んだ変化に進むかも知れないわ。
→As you become stronger, you may progress to more advanced variations of activities for each muscle group.

 こうした運動を実行することは少し異なった方法で筋肉(群)に圧力を加えさせるわ。
→Performing such exercises stresses the muscle(s) in slightly different ways.

 さらにいっそうの変化のために、次の提案のうちのいくつかをミックスに投入することをやってみなさい:
→For even more variety, try throwing some of the following suggestions into the mix:

■暗唱練習

・Training Sets
These are a pre-determined number of repetitions of a specific activity. Beginners start with one to two sets of each exercise and increase the number of sets as they become stronger.

・Rest and Recovery
This refers to the amount of time between sets and between training sessions. As you increase resistance, you'll need longer periods of rest, so your muscles can recover. Rest for at least 30 seconds between sets and for 24 to 48 hours between training sessions for the same muscle group.

・Training Method
As you become stronger, you may progress to more advanced variations of activities for each muscle group. Performing such exercises stresses the muscle(s) in slightly different ways.

For even more variety, try throwing some of the following suggestions into the mix:

■次号予告

 Weight training: Do I need to change my workout to see results?-5-

 ・毎日、異なった組み合わせの筋肉群を働かせなさい - たとえば、ある日は背筋と二頭筋、ある日は胸筋、肩筋と三頭筋;そしてある日は脚筋と腹筋。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Light Between Oceans:

 ”海を照らす光”。

 M・L・ステッドマンさんのデビュー小説です。

 心を揺さぶる、愛と苦しみを描く世界的ベストセラーです。

 M.L.ステッドマンさんは西オーストラリアで生まれ育ち、現在はロンドン在住で弁護士として働いています。

 執筆は1997年から始め、小編はいくつかアンソロジーの中で出版されました。

 ”海を照らす光”は2012年にランダムハウスより出版された初の長編小説で、世界中で話題となった作品です。

----------

 映画化されて、今年の9月に全米公開されました。
 http://www.imdb.com/title/tt2547584/

 ドリームワークスが映画化を進め、デヴィッド・ハイマンサンとジェフリー・クリフォードサンがプロデューサーを務めました。

 監督はデレク・シアンフランスサン、出損はマイケル・ファスベンダーさん、アリシア・ヴィキャンデルさん、レイチェル・ワイズさんほかです。

 第73回ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門で上映されました。

----------

 オーストラリア人のトム・シェアボーンは、第一次世界大戦の西部戦線で戦った後に祖国へ戻りました。

 灯台守となったトムは、妻のイサベルと共に西オーストラリア沖の孤島ヤヌス・ロックで暮らしていました。

 朗らかな妻イザベルを得た島での日々は、平穏で幸せなものでした。

 数年後、夫婦は救命ボートで漂着してきた女の赤ん坊を拾います。

 父親とおぼしき男はすでに事切れていました。

 死産の直後で悲しみに沈んでいたイザベルは、赤ん坊に魅了され、本土に報告しようとするトムを説得し、実子として育てはじめるのでした。

 ルーシーと名付けられた赤ん坊は健やかに成長し、ふたりに喜びをもたらします。

 しかしルーシーが2歳のクリスマスに、一時的に島から本土に戻った二人は、ルーシーの母親が生存し、必死にわが子を捜していることを知ります。

 そして、真実を隠し続けるトムとイザベルの気持ちは微妙に噛み合なくなります。

 やがて、意外なきっかけから真相が暴かれ物語は急展開します。

 ・・・・・・

After four harrowing years on the Western Front, Tom Sherbourne returns to Australia and takes a job as the lighthouse keeper on Janus Rock, nearly half a day’s journey from the coast. To this isolated island, where the supply boat comes once a season, Tom brings a young, bold, and loving wife, Isabel. Years later, after two miscarriages and one stillbirth, the grieving Isabel hears a baby’s cries on the wind. A boat has washed up onshore carrying a dead man and a living baby.

Tom, who keeps meticulous records and whose moral principles have withstood a horrific war, wants to report the man and infant immediately. But Isabel insists the baby is a “gift from God,” and against Tom’s judgment, they claim her as their own and name her Lucy. When she is two, Tom and Isabel return to the mainland and are reminded that there are other people in the world. Their choice has devastated one of them.
(amazon.com)

*harrowing (形)悲惨な、つらい、痛ましい
*lighthouse keeper 灯台守、灯台職員
*miscarriage (名)流産
*stillbirth (名)死産
*meticulous (形)凝り性の、注意深い、 綿密な

 https://www.amazon.co.jp/Light-Between-Oceans-M-Stedman/dp/0552779075/ref=sr_1_74?

s=english-books&ie=UTF8&qid=1478210204&sr=1-74&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Wonder Woman: 全米2017年6月公開予定

 ”ワンダーウーマン”。

 ワンダーウーマンは、スーパーマンの女性版としてデザインされたキャラクターの名前です。

 スーパーヒーローチーム”ジャスティス・リーグ”の中核メンバーで、スーパーマン、バットマンと肩を並べる重要人物です。

 原作はDCコミックです。

 クリエイターは、ウィリアム・モールトン・マーストンさんです。

 DCコミックスはアメリカの漫画出版社で、マーベル・コミックと並ぶ二大アメコミ出版社のひとつです。

 初登場は”オールスターコミックス8号”で、1941年11月でした。

 1986年に一時連載が中断されましたが、現在もDCコミックから出版されています。

 2016年10月21日に国連名誉大使に任命され、任命式典が行われました。

----------

 ワンダーウーマンは本名はダイアナといい、人間ではなく粘土から生まれました。

 母ヒッポリタは、3万年前に死んだ女性の転生した姿であり、かつて産んだ子供との再会を欲していました。

 オリュンポス十二神からの神託に従い、粘土をこねて赤ん坊の姿にしたところ、神々が命を吹き込みダイアナが誕生しました。

 ヒッポリタは女だけの一族アマゾン族の女王であり、その娘のダイアナはプリンセス・ダイアナと呼ばれました。

 身長は182.8センチメートルで、体重は74.8キログラムです。

 髪の色は黒、瞳は青で、特殊能力は、高い耐久力と怪力、亜光速での飛行能力、動物とテレパシーで意思の疎通ができる、などです。

 伝統的な武術を知り抜いていて、剣、斧、弓術を会得しています。

 卓越した戦術家であり、外交官でもあります。

 魔法の投げ縄を所有していて、輪に捕らえた者に真実を告白させる事ができます。

 両手首に装備した銀の腕輪は、弾丸などの投擲武器等を弾く能力があります。

 飛行能力は持たないですが、透明飛行機を所有しています。

 ・・・・・・

Before she was Wonder Woman, she was Diana, princess of the Amazons, trained to be an unconquerable warrior. Raised on a sheltered island paradise, when an American pilot crashes on their shores and tells of a massive conflict raging in the outside world, Diana leaves her home, convinced she can stop the threat. Fighting alongside man in a war to end all wars, Diana will discover her full powers… and her true destiny.
(imdb.com)

*unconquerable (形)征服しがたい、打ち勝ちがたい、克服できない
*warrior (名)戦士、武士

 https://trailers.apple.com/trailers/wb/wonderwoman/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=5lGoQhFb4NM

 https://www.youtube.com/watch?v=2Q_1sRmAwJY

 https://www.youtube.com/watch?v=3ZCbF_eOTw4
 (Wonder Woman Mix)

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt0451279/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語楽読法”(2013年3月 大和書房刊 宇都出 雅巳著)からの話題です。

 宇都出雅巳さんは1967年京都府生まれ、東京大学経済学部卒業後、経済出版社、コンサルティング会社を経て、ニューヨーク大学スターンスクールに留学、MBAを取得しました。

 帰国後、外資系銀行に勤務した後、2002年に独立し、高確率セールス公認トレーナーのほか、コーチ養成機関・CTIジャパンリーダー、オールアバウト「コーチングマネジメント」ガイドを務めました。

----------

 宇都出さんは、文脈力が重要だと言われます。

 抽象的な概念を話したあとで、

 for example

ということで具体的な例を挙げることもあります。

 この場合は、最初に出てきた抽象的な概念に照らし合わせながら具体的な例を読んでいくことで、わかりやすくなります。

 but

 although

などが出てくれば、いままで述べられていたこととは逆の話が来ると予測できるでしょう。

 このように接続詞など、論理関係を表す言葉に注目することで、文脈をつかみ、楽に読むことができるようになります。

 論理展開から文脈をつかんでいくことについては

 paragraph reading

という呼び方で、最近の英語教育で取り上げられ始めています。

 パラグラフ、つまり、いくつかの文章からなるかたまりに注目して、長文の流れやテーマを素早く見抜いていく読み方です。

 パラグラフ単位で書かれている内容を把握していき、文章全体の概要を把握することが最終的な目標になります。

 パラグラフごとに要旨を把握し、それをつなぎあわせて表現することが必要になります。

 文と文の関係に着目することと、その延長線で、論旨の流れを把握することが大切です。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/weight-training-do-i-need-change-my-workout-see-results

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ