トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #635)2016/12/9             第635号

 ドキドキ英語: 今日は、Eating at night = weight gain: Myth or fact?-1-
です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『今すぐ使えるお役立ち英文メール表現#1 - 退職、離職に際してのご挨拶 -』

 海外の取引先や関連部門でお世話になった人から、突然、「今度、退職することになりました・・・」というメールを受け取りました。

 あなたならどのように反応しますか?

 また、自分が逆の立場になったときには、どのようなご挨拶をしますか?

 http://mailzou.com/get.php?R=89284&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,

My friends and I disagree - can you settle the dispute? I feel a calorie is a calorie no matter what time of day that you eat it. They say that if you eat all of your calories early in the day, that it is less fattening, because you will be moving around burning off those calories. I say that if you eat 1800 calories a day, it doesn't matter if you eat them in five meals or ten meals, it is still 1800 calories. I believe that the idea of not eating anything after 7 p.m. helps you to lose weight because you cut out the high calorie, high fat foods that are often eaten late in the evening. They say that by not eating after 7 p.m., you lose weight because you're not moving to burn off those calories. Please settle the dispute. Thanks.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・settle a dispute,resolve a dispute,solve a dispute 紛争を解決する、争いを解決する、いざこざを解決する
 Let's settle this dispute through the mediation of a third party. この紛争は第三者の調停に委ねよう。
・calorie=nutritionist's calorie (音)kae'lэri (名)カロリー
=食物が体内の酸化作用によって生み出す潜在熱量を大カロリーで表したもの
 It is a low-calorie and fiber-rich food. それは低カロリーで食物繊維に富む。
・No matter what たとえ何があっても、たとえ何があろうと
 Don’t give up no matter what! 何があっても諦めるな!
・they say that 〜 〜といううわさを聞いた、うわさでは〜だそうだ、〜とやら、世評によれば〜の由
 They say that she'll get married soon. 彼女はもうすぐ結婚するそうだ。
・early in the day 朝早く、日中早いうちに
 I went shopping early in the day. 私は日中早いうちに買い物に行った。
・fatten (音)fea'tn (他動)太らせる、肥育する、肥やす
 less fattening より太らない、太りにくい
 Although it sounds less fattening, the reduced-fat Oreo also has about the same number of calories as the regular type. 低脂肪タイプのオレオは太りにくいように思われますが、これも通常タイプと同程度のカロリー数があります。
・move around 動き回る、あちこちに動く、転々と変える
 The earth move around the sun. 地球は太陽のまわりを公転している。
・burn off 〜 〜を焼き払う、〜を取る、〜を切る、〜を落とす
 He burned off calories through vigorous exercise. 彼は活発な運動を通してカロリーを消費した。
・It doesn't matter 〜 〜しても構わない、〜は大丈夫、〜は関係ない
 It doesn't matter if he is short or tall. 身長が低いか高いかなんて関係ないです。
・lose weight やせる、体重が減る
 I'm on a diet to lose weight. 私は痩せるためにダイエット中です。
・cut out 省く、省略する、やめる、飲食を断つ、
 He cut out all starchy foods. 彼はでんぷん質の食物をすべて断った。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・友人と私は意見が合いません
 My friends and I disagree

・- いざこざを解決してくれませんか?
 - can you settle the dispute?

・私は、あなたがそれを食べるのがたとえどんな時間帯でもカロリーはカロリーではないかと思います。
 I feel a calorie is a calorie no matter what time of day that you eat it.

・うわさでは〜だそうです。
 They say that 〜.

・もしあなたが日中早いうちに自分のすべてのカロリーを食べれば、
 if you eat all of your calories early in the day,

・それほど太りにくい、
 that it is less fattening,

・というのはあなたは動き回ってこれらのカロリーを消費するだろうからです。
 because you will be moving around burning off those calories.

・私は〜だと言います。
 I say that 〜.

・もしあなたが1日に1800カロリー食べるのなら、
 if you eat 1800 calories a day,

・あなたがそれらを5食や10食で食べても構いません、
 it doesn't matter if you eat them in five meals or ten meals,

・まだ1800カロリーです。
 it is still 1800 calories.

・私は〜だと信じています。
 I believe that 〜.

・午後7時過ぎには何も食べないという考えはあなたが体重を減らす手助けになります
 the idea of not eating anything after 7 p.m. helps you to lose weight

・というのはあなたはときどき夜遅く食べられる高カロリー、高脂肪の食品を断つことができるから。
 because you cut out the high calorie, high fat foods that are often eaten late in the evening.

・〜といううわさです。
 They say that 〜.

・午後7時以降は食べないことによって、
 by not eating after 7 p.m.,

・あなたはこれらのカロリーを消費するように動かないためあなたの体重が減る
 you lose weight because you're not moving to burn off those calories.

・いざこざを解決してください。
 Please settle the dispute.

・ありがとう。
 Thanks.

■対訳

 拝啓 アリス様、

 友人と私は意見が合いません - いざこざを解決してくれませんか?私は、あなたがそれを食べるのがたとえどんな時間帯でもカロリーはカロリーではないかと思います。うわさでは、もしあなたが日中早いうちに自分のすべてのカロリーを食べれば、それほど太りにくい、というのはあなたは動き回ってこれらのカロリーを消費するだろうからだそうです。私は、もしあなたが1日に1800カロリー食べるのなら、あなたがそれらを5食や10食で食べても構いません、まだ1800カロリーですと言います。私は、午後7時過ぎには何も食べないという考えはあなたが体重を減らす手助けになります、というのはあなたはときどき夜遅く食べられる高カロリー、高脂肪の食品を断つことができるからだと信じています。午後7時以降は食べないことによって、あなたはこれらのカロリーを消費するように動いていないためあなたの体重が減るといううわさです。いざこざを解決してください。ありがとう。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 友人と私は意見が合いません - いざこざを解決してくれませんか?
→My friends and I disagree - can you settle the dispute?

 私は、あなたがそれを食べるのがたとえどんな時間帯でもカロリーはカロリーではないかと思います。
→I feel a calorie is a calorie no matter what time of day that you eat it.

 うわさでは、もしあなたが日中早いうちに自分のすべてのカロリーを食べれば、それほど太りにくい、というのはあなたは動き回ってこれらのカロリーを消費するだろうからだそうです。
→They say that if you eat all of your calories early in the day, that it is less fattening, because you will be moving around burning off those calories.

 私は、もしあなたが1日に1800カロリー食べるのなら、あなたがそれらを5食や10食で食べても構いません、まだ1800カロリーですと言います。
→I say that if you eat 1800 calories a day, it doesn't matter if you eat them in five meals or ten meals, it is still 1800 calories.

 私は、午後7時過ぎには何も食べないという考えはあなたが体重を減らす手助けになります、というのはあなたはときどき夜遅く食べられる高カロリー、高脂肪の食品を断つことができるからだと信じています。
→I believe that the idea of not eating anything after 7 p.m. helps you to lose weight because you cut out the high calorie, high fat foods that are often eaten late in the evening.

 午後7時以降は食べないことによって、あなたはこれらのカロリーを消費するように動いていないためあなたの体重が減るといううわさです。
→They say that by not eating after 7 p.m., you lose weight because you're not moving to burn off those calories.

 いざこざを解決してください。
→Please settle the dispute.

 ありがとう。
→Thanks.

■暗唱練習

My friends and I disagree - can you settle the dispute? I feel a calorie is a calorie no matter what time of day that you eat it. They say that if you eat all of your calories early in the day, that it is less fattening, because you will be moving around burning off those calories. I say that if you eat 1800 calories a day, it doesn't matter if you eat them in five meals or ten meals, it is still 1800 calories. I believe that the idea of not eating anything after 7 p.m. helps you to lose weight because you cut out the high calorie, high fat foods that are often eaten late in the evening. They say that by not eating after 7 p.m., you lose weight because you're not moving to burn off those calories. Please settle the dispute. Thanks.

■次号予告

 Eating at night = weight gain: Myth or fact?-2-

 理解するのに不可欠な体重管理の一面は、私たちは時々刻々とではなく - 週、月、年 - というある期間にわたって体重が増えたり減ったりするということだわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Road. (Vintage) (Vintage International):

 ”ザ・ロード”。

 アメリカの作家コーマック・マッカーシーさんが、2006年に発表した終末もの小説です。

 エンターテイメント・ウィークリー誌によれば、過去25年間の最も優れた本とのことです。

 2007年にピューリッツァー賞フィクション部門を受賞しました。

 コーマック・マッカーシーさんは1933年アメリカ・ロード・アイランド州で裕福な弁護士の子として生まれました。

 テネシー大学中退後の1953年に空軍に入隊し、4年間従軍しました。

 その後は定職につかず、貧困生活をおくりながら執筆を続け、1992年に発表した小説がベストセラーとなり、全米批評家協会賞と全米図書賞を受賞しました。

 2009年に映画化され、11月25日から北米で公開されました。

 監督はジョン・ヒルコートさん、出損はヴィゴ・モーテンセンさんとコディ・スミット=マクフィーさん、シャーリーズ・セロンさんほかでした。

 参照先: http://www.imdb.com/title/tt0898367/

----------

 世界が詳細不明の災いに見舞われました。

 南西アパラチア山脈で、名前のない父と息子は道を南に進みます。

 災いから約10年間がすぎ、ほとんどの動植物種は絶滅し文明は消滅しました。

 灰色の厚い雲と気候変動のために植物は生えません。

 父子は、飢餓や凍死の危機をはじめさまざまな恐怖を経験しながら、倫理や理想を捨てずに進み続けようとします。

 父は道徳と信仰を捨てず、自分の息子は神聖なる神の受肉で生命に意味を与える存在であると信じていました。

 ・・・・・・

A father and his son walk alone through burned America. Nothing moves in the ravaged landscape save the ash on the wind. It is cold enough to crack stones, and when the snow falls it is gray. The sky is dark. Their destination is the coast, although they don’t know what, if anything, awaits them there. They have nothing; just a pistol to defend themselves against the lawless bands that stalk the road, the clothes they are wearing, a cart of scavenged food-and each other.

The Road is the profoundly moving story of a journey. It boldly imagines a future in which no hope remains, but in which the father and his son, “each the other’s world entire,” are sustained by love. Awesome in the totality of its vision, it is an unflinching meditation on the worst and the best that we are capable of: ultimate destructiveness, desperate tenacity, and the tenderness that keeps two people alive in the face of total devastation.
(amazon.com)

*ravaged (形)やつれきった、破壊した
*scavenge (他動)清掃をする、ごみをあさる
*profoundly (副)深く、心から、大いに
*unflinching (形)ひるまない、断固とした
*destructiveness (名)破壊性
*tenacity (名)頑強、粘り強さ、執念、執拗さ
*devastation (名)破壊、荒廃、廃虚

 https://www.amazon.co.jp/Road-Vintage-International/dp/0307386457/ref=sr_1_54?

s=english-books&ie=UTF8&qid=1479852648&sr=1-54&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 The Zookeeper's Wife: 全米2017年3月公開予定

 ”ユダヤ人を救った動物園 : ヤンとアントニーナの物語”。

 監督はニキ・カーロさん、出演はジェシカ・チャステインさん、ダニエル・ブリュールさん、イド・ゴールドバーグさん、マイケル・マケルハットンほかです。

 原作は、ダイアン・アッカーマンさんのノンフィクションです。

 ダイアン・アッカーマンさんは、1948年アメリカ・イリノイ州 ウォキーガン生まれのノンフィクション作家・詩人で、ナチュラリストとして知られています。

 ペンシルベニア州立大学を卒業し、コーネル大学で修士、博士号を取得しました。

 参照先: http://www.dianeackerman.com/

 これは、第二次世界大戦中にナチス・ドイツからユダヤ人を救った話の一つです。

 ポーランドのワルシャワ動物園園長のヤン・ジャビンスキとその妻アントニーナの行動に焦点をあてています。

 二人を含む様々な人びとが、動物園という施設や二人の家屋を使いながら、300人ものユダヤ人を匿ったり、逃亡させていました。

----------

 1930年代、ヤンはワルシャワの動物園の園長をし、妻のアントニーナは、動物に対し、深いシンパシーを抱いていました。

 動物園の中にあるヴィラは、彼らの息子にとってと同じく、動物たちにとっても保育と居住のための場所となっていました。

 こうした生活は、1939年9月1日にドイツがポーランドに侵攻した日に終わりを告げました。

 動物園の動物たちや施設は、爆弾や包囲によって破壊されてしまいます。

 動物園は閉鎖されましたが、夫妻はヴィラに残り続けました。

 夫妻は、ポーランドの地下のレジスタンスに加わります。

 ヴィラと動物園の施設は、ユダヤ人のゲットーから逃げてきたユダヤ人たちの秘密の避難所となりました。

 占領軍は、ユダヤ人を助けた人々を処刑しましたが、それでも、アントニーナは、ヴィラを戦前の姿のままにとどめておこうとしました。

 ・・・・・・

The real-life story of one working wife and mother who became a hero to hundreds during World War II. In 1939 Poland, Antonina Jabinska (portrayed by two-time Academy Award nominee Jessica Chastain) and her husband, Dr. Jan Jabinski (Johan Heldenbergh of “The Broken Circle Breakdown”), have the Warsaw Zoo flourishing under his stewardship and her care. When their country is invaded by the Nazis, Jan and Antonina are stunned - and forced to report to the Reich’s newly appointed chief zoologist, Lutz Heck (Daniel Bruhl of “Captain America: Civil War”). To fight back on their own terms, Antonina and Jan covertly begin working with the Resistance - and put into action plans to save lives out of what has become the Warsaw Ghetto, with Antonina putting herself and even her children at great risk.
(comingsoon.net)

*Warsaw (名)ワルシャワ
*stewardship (名)預けられたものを責任をもって管理すること 受託責任
*covertly (副)こっそり、極秘に
*Ghetto (名)ユダヤ人隔離地区、ゲットー

 https://trailers.apple.com/trailers/focus_features/the-zookeepers-wife/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=rJNFeHHGGN4

 https://www.youtube.com/watch?v=fQCvOvj0f0Y

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt1730768/


■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語楽読法”(2013年3月 大和書房刊 宇都出 雅巳著)からの話題です。

 宇都出雅巳さんは1967年京都府生まれ、東京大学経済学部卒業後、経済出版社、コンサルティング会社を経て、ニューヨーク大学スターンスクールに留学、MBAを取得しました。

 帰国後、外資系銀行に勤務した後、2002年に独立し、高確率セールス公認トレーナーのほか、コーチ養成機関・CTIジャパンリーダー、オールアバウト「コーチングマネジメント」ガイドを務めました。

----------

 宇都出さんは、文脈力が重要だと言われます。

 そして、文脈力を発揮するために、宇都出さんは、英語の文章ではタイトルが重要なポイントだと言われます。

 新聞などでは、太字で最初に掲げられているのが記事のタイトルです。

 たとえば、”日本とインド、 原子力協定に署名”の事例です。

 Abe, Modi sign agreement on nuclear power

 Prime Minister Shinzo Abe on Nov. 11 signed a civilian nuclear   cooperation pact with visiting In-dian leader Narendra Modi as he pushes to promote exports of Japanese nuclear technology to bolster the economy.
 The treaty will allow Japan to transfer nuclear technology-related components and help build reactors in India, where countries like China and France are also looking to invest. (The Japan Times)

 タイトルを読むことで記事内容を予測し、自分が持っている知識を活用することで、楽に英文を読めます。

 タイトル、もしくは見出しと呼ばれているものに注目し、積極的に活用するのが文脈力をフルに働かせるポイントの一つです。

 タイトルや見出しがあるとないとで、読む楽さ加減が大き<違ってきます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/eating-night-weight-gain-myth-or-fact

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ