トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #653)2017/4/28              第653号

 ドキドキ英語: 今日は、I'm bored, so I eat-4-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『やり遂げる力『GRIT』を身に付ける』

 IQが高ければ成功するか?といえば、そんなわけでもないですよね。

 今回は成功するために最も必要な要素だと言われているGritについて書いていきます。

 http://mailzou.com/get.php?R=91456&M=1972

■今週の英文!

If you can wait 15 minutes and then see how you feel, you may decide that you really weren't hungry after all, or you may even forget all about that snack.

If you don't and still want to eat - try to quantify your hunger. Figuring out how hungry you might actually be can help you make healthy decisions about whether you grab a snack and maybe even what kind of snack. Consider the Hunger and Fullness scale. On a scale from 0 to 10, with 0 being BEYOND HUNGRY as though you haven't eaten in an entire day (not recommended) and 10 representing BEYOND FULL as if you ate three Thanksgiving dinners (again, not recommended) - see where your hunger or fullness falls. Paying attention to your body's signals will help you do determine your hunger level - especially before you eat.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・how you feel あなたの気持ち、あなたの感じ方
 I know how you feel. 君の気持ちわかるよ。
・forget all about 〜 〜をきれいに忘れる、〜をすっかり忘れる
 Now that I've taken on the job, you can put your full trust in me and forget all about it. 私がお引受けした以上、大船に乗った気持ちでいて下さい。
・snack (音)snae'k (名)軽食、おやつ、間食、スナック
 grab a snack さっと軽食をとる
 I ate a parfait as a snack. 私はおやつにパフェを食べました。
・quantify (音)kwα'ntэfa`i (他動)量を計る、数値で表す、数値で定める、定量化する
 Can you quantify your results? あなたは結果を量で表すことができますか?
・hunger (音)hΛ'ηgэr (名) 空腹、空腹感、ひもじさ、飢饉
 fullness (音)fu'lnis (名)充満、充足、十分、完全、飽満
 Hunger and Fullness scale 空腹と満腹の目盛り
・figure out 理解する、解く、解決する、計算して合計を出す、計算する
 I can't figure it out myself. 私は自分でも分からない。
・BEYOND HUNGRY 空腹の域を超えている
 BEYOND FULL 満腹の域を超えている
・as though 〜 まるで〜であるかのように、あたかも〜であるかのように、まるで〜するかのように
 He sings as though he were talking. 彼は話すように歌う。
・entire day 全日、終日、丸1日
 I spent the entire day on the beach. 私は一日中海辺で過ごした。
・not recommended 不適切である、避けたほうが良い、やめたほうが良い
 This is not recommended, as it is rather complex. これはやや面倒なため、あまりお薦めできない。
・represent (音)re`prize'nt (他動)表す、示す、象徴する、意味する
 His excuses represented nothing to me. 彼の言い訳は私には無意味だった。
・as if 〜 まるで〜であるかのように、まるで〜するかのように、〜のように見える
 He smiled as if to welcome her. 彼は彼女を歓迎するかのようににこりと笑った。
・thanksgiving (名)感謝、感謝の気持ち、感謝祭
 Thanksgiving dinner 感謝祭のディナー
・pay attention to kara 〜 〜に注意する、〜注目する、〜に注意を払う、〜に気を配る
 Please pay attention to safety. どうか安全には注意してください。
・body's signal 体からのサイン、体からのシグナル
 Alert to your body's signals. あなたの体からのサインに注意しなさい。
・especially (音)ispe'∫эli (副)特に、著しく、殊のほか、とりわけ
 Especially, this is my strength. 特に、これが私の強みです。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・もしあなたが15分待つことが出来て自分の気持ちが分かるなら、
 If you can wait 15 minutes and then see how you feel,

・あなたはきっと〜のだと思うのかも知れないし、あるいは
 you may decide that 〜, or

・自分が結局のところ本当はお腹が空いていなかった
 you really weren't hungry after all

・あなたはその軽食のことをすっかり忘れてさえいるのかも知れません。
 you may even forget all about that snack.

・もしあなたがいままだ食べたくないのなら
 If you don't and still want to eat

・- 空腹を数値で表してみなさい。
 - try to quantify your hunger.

・どれくらい空腹かを計算すること
 Figuring out how hungry you

・〜 は ー についてあなたが健康的な決断をするのに意外と役立つかも知れません
 〜 might actually be can help you make healthy decisions about ー.

・あなたがさっと軽食を、たぶんどんな種類の軽食でさえ、とるかどうか
 whether you grab a snack and maybe even what kind of snack.

・空腹と満腹の目盛りを考えなさい。
 Consider the Hunger and Fullness scale.

・目盛りは0から10までです、0では空腹の域を超えていて
 On a scale from 0 to 10, with 0 being BEYOND HUNGRY

・あたかもあなたが丸1日食事しなかった(不適切です)かのようです
 as though you haven't eaten in an entire day (not recommended) and

・10は満腹の域を超えていることを示していて
 10 representing BEYOND FULL

・まるであなたが感謝祭のディナーを3度食べる(再度、不適切です)かのように見えます。
 as if you ate three Thanksgiving dinners (again, not recommended)

・- あなたの空腹や満腹がどこに収まるかを考えなさい。
 - see where your hunger or fullness falls.

・あなたの体からのシグナルに注目すること
 Paying attention to your body's signals

・〜 はあなたが自分の空腹レベルを決定するのに役立つでしょう
 〜 will help you do determine your hunger level

・- 特にあなたが食べる前は。
 - especially before you eat.

■対訳

 もしあなたが15分待つことが出来て自分の気持ちが分かるなら、あなたはきっと自分が結局のところ本当はお腹が空いていなかったのだと思うのかも知れないし、あるいはあなたはその軽食のことをすっかり忘れてさえいるのかも知れないわ。

 もしあなたがいままだ食べたくないのなら - 空腹を数値で表してみなさい。どれくらい空腹かを計算することはあなたがさっと軽食を、たぶんどんな種類の軽食でさえ、とるかどうかについてあなたが健康的な決断をするのに意外と役立つかも知れないわ。空腹と満腹の目盛りを考えなさい。目盛りは0から10までだわ、0では空腹の域を超えていてあたかもあなたが丸1日食事しなかった(不適切だわ)かのようだわ、10は満腹の域を超えていることを示していてまるであなたが感謝祭のディナーを3度食べる(再度、不適切だわ)かのように見えるわ - あなたの空腹や満腹がどこに収まるかを考えなさい。あなたの体からのシグナルに注目することはあなたが自分の空腹レベルを決定するのに役立つでしょう - 特にあなたが食べる前は。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 もしあなたが15分待つことが出来て自分の気持ちが分かるなら、あなたはきっと自分が結局のところ本当はお腹が空いていなかったのだと思うのかも知れないし、あるいはあなたはその軽食のことをすっかり忘れてさえいるのかも知れないわ。
→If you can wait 15 minutes and then see how you feel, you may decide that you really weren't hungry after all, or you may even forget all about that snack.

 もしあなたがいままだ食べたくないのなら - 空腹を数値で表してみなさい。
→If you don't and still want to eat - try to quantify your hunger.

 どれくらい空腹かを計算することはあなたがさっと軽食を、たぶんどんな種類の軽食でさえ、とるかどうかについてあなたが健康的な決断をするのに意外と役立つかも知れないわ。
→Figuring out how hungry you might actually be can help you make healthy decisions about whether you grab a snack and maybe even what kind of snack.

 空腹と満腹の目盛りを考えなさい。
→Consider the Hunger and Fullness scale.

 目盛りは0から10までだわ、0では空腹の域を超えていてあたかもあなたが丸1日食事しなかった(不適切だわ)かのようだわ、10は満腹の域を超えていることを示していてまるであなたが感謝祭のディナーを3度食べる(再度、不適切だわ)かのように見えるわ
→On a scale from 0 to 10, with 0 being BEYOND HUNGRY as though you haven't eaten in an entire day (not recommended) and 10 representing BEYOND FULL as if you ate three Thanksgiving dinners (again, not recommended)

- あなたの空腹や満腹がどこに収まるかを考えなさい。
→- see where your hunger or fullness falls.

 あなたの体からのシグナルに注目することはあなたが自分の空腹レベルを決定するのに役立つでしょう
→Paying attention to your body's signals will help you do determine your hunger level

- 特にあなたが食べる前は。
→- especially before you eat.

■暗唱練習

If you can wait 15 minutes and then see how you feel, you may decide that you really weren't hungry after all, or you may even forget all about that snack.

If you don't and still want to eat - try to quantify your hunger. Figuring out how hungry you might actually be can help you make healthy decisions about whether you grab a snack and maybe even what kind of snack. Consider the Hunger and Fullness scale. On a scale from 0 to 10, with 0 being BEYOND HUNGRY as though you haven't eaten in an entire day (not recommended) and 10 representing BEYOND FULL as if you ate three Thanksgiving dinners (again, not recommended) - see where your hunger or fullness falls. Paying attention to your body's signals will help you do determine your hunger level - especially before you eat.

■次号予告

 I'm bored, so I eat-5-

 尺度についてさらに詳しくは、自分がもはや空腹でないときをどうやって知るのか?、また、あなたはそれをどう使うとよいのか、を読みなさい。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Olive Kitteridge: Fiction:

 ”オリーヴ・キタリッジの生活”。

 エリザベス・ストラウトさんの小説作品です。

 エリザベス・ストラウトさんは1956年アメリカ・メイン州ポートランド生まれ、ベイツ大学、シラキュース大学で学びました。

 長年、マンハッタン・コミュニティ・カレッジで文学を教えてきました。

 現在、シャーロットのクイーンズ女子大学で教鞭を執っています。

 その傍ら、”ニューヨーカー”をはじめ、多くの雑誌に短編を中心とした小説を発表してきました。

 1998年初の長編作品”目覚めの季節―エイミーとイザベル”を刊行しました。

 2009年にピューリッツァー賞を受賞しました。

----------

 アメリカ北東部メイン州の沿岸の小さな町クロスビーを舞台に、数学教師オリーヴ・キタリッジを軸に繋がる13の短編集です。

 無愛想で傍若無人なのに繊細で優しい個性的な女性オリーヴと、周囲の人々のささやかな悲喜劇を静謐な筆致で描いています。

 大柄のオリーヴは、町の住民たちから気性が激しく寛容がなく、頑固で批判的だと思われています。

 一方、町の小さな薬局を経営する薬剤師の夫ヘンリーは、温厚な人物として誰からも親しまれています。

 でも、夫の善人ぶりはかえってオリーヴを苛立たせるだけでした。

 ・・・・・・

At the edge of the continent, Crosby, Maine, may seem like nowhere, but seen through this brilliant writer’s eyes, it’s in essence the whole world, and the lives that are lived there are filled with all of the grand human drama-desire, despair, jealousy, hope, and love.
At times stern, at other times patient, at times perceptive, at other times in sad denial, Olive Kitteridge, a retired schoolteacher, deplores the changes in her little town and in the world at large, but she doesn’t always recognize the changes in those around her: a lounge musician haunted by a past romance: a former student who has lost the will to live: Olive’s own adult child, who feels tyrannized by her irrational sensitivities; and Henry, who finds his loyalty to his marriage both a blessing and a curse.
As the townspeople grapple with their problems, mild and dire, Olive is brought to a deeper understanding of herself and her life-sometimes painfully, but always with ruthless honesty. Olive Kitteridge offers profound insights into the human condition-its conflicts, its tragedies and joys, and the endurance it requires.
(amazon.com)

*stern (形)厳格な、断固たる、容赦のない、人を寄せ付けない
*tyrannize (他動)圧制する、しいたげる、暴威をふるう、圧制する
*irrational (形)理性のない、分別のない、道理のわからない
*grapple (自動)引っ掛かる、固着する、組みつく、つかみ合う
*endurance (名)忍耐、我慢、辛抱、持続

 https://www.amazon.co.jp/Olive-Kitteridge-Fiction-Elizabeth-Strout/dp/0812971833/ref=

sr_1_77?s=english-books&ie=UTF8&qid=1491564191&sr=1-77&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Tracktown: 全米5月公開予定

 ”トラックタウン”。

 2016年リオ五輪でギリシャ代表選手として出場した、ギリシャ系アメリカ人の長距離陸上選手、アレクシー・パパスさんが監督・脚本・主演した映画です。

 ほかに、共同監督・脚本はジェレミー・タイシャーさんがいます。

 出演は、アレクシー・パパスさん、チェイス・オファーレさん、レイチェル・ドラッチさんほかです。

 ほかに、サーシャ=スペンサー・アトウッドさん、ニック・シモンズさんなどの現役陸上選手も出演しています。

 アレクシー・パパスさんは1990年アメリカ・カリフォルニア州アラメダ生まれ、2012年にダートマス大学を卒業しました。

 リオ・オリンピック陸上競技・女子10000mは、8月12日にブラジル・リオデジャネイロのエスタジオ・オリンピコ・ジョアン・アベランジェで開催されました。

 この種目は、リオ・オリンピックの陸上競技の中で最初に決勝が行われました。

 金メダルはエチオピア代表のアルマズ・アヤナさんで、アレクシー・パパスさんは17位でした。

 なお、アメリカの有名な陸上競技大会に、Tracktown USA があります。

 参照先: https://www.gotracktownusa.com/

----------

 オリンピック出場経験のある陸上選手が、自身の経験を活かした内容をかわいらしく恋愛中心にまとめています。

 自身が演じることで、体つきや筋肉のつき具合などで非常に説得力があります。

 プランプ・マリゴールドは、オリンピック出場を目指している長距離陸上選手です。

 怪我をしたことから、陸上競技から離れて普通の日常を送ることになります。

 その中で、恋愛など、これまで知らなかったことが見えてきます。

 ・・・・・・

Plumb Marigold (Alexi Pappas) is a famous but lonely distance runner preparing for the biggest race of her life: The Olympic Trials. But when an injury forces her to take an unexpected day off, Plumb wanders into a bakery where the aimless boy behind the counter catches her eye. In this story that captures the experience of a young Olympic hopeful, many of the actors are actual Olympic athletes -- including co-writer/director and lead actor Pappas.
(rottentomatoes.com)

*wander (自動)歩き回る、ぶらつく、さまよう
*aimless (形)目的のない、目標を持たない

boy behind the counter catches her eye. In this story that captures the experience of a young Olympic hopeful, many of the actors are actual Olympic athletes -- including co-writer/director and lead actor Pappas.

 https://trailers.apple.com/trailers/independent/tracktown/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=ef0HVXMhU7k

 https://www.youtube.com/watch?v=XWarMSHPRc8

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt5750534/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英『英辞郎』
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”ビジネス英会話のプロがやっているシンプル英語学習法”(2011年7月 PHP研究所刊 酒井 穣著)からの話題です。

 酒井 穣さんは1972年、東京生まれ慶応大学理工学部卒、オランダTilburg大学経営学修士号(MBA)を取得し、商社にて新事業開発や海外営業などに従事しました。

 その後、オランダのメーカーに転職、移住し、仕事に精力的に取り組みつつ、2006年末ベンチャー企業を創業しました。

 2009年、フリービット社に参画するために帰国し、執筆当時、戦略人事部ジェネラルマネージャーでした。

 著書に、”はじめての課長の教科書””あたらしい戦略の教科書””リーダーシップでいちばん大切なこと”などがあります。

----------

 酒井さんは、語彙には、聞き取ったり読んだりするときに利用する受身の語彙と書いたり話したりするときに利用する自発の語彙があると言われます。

 受身の語彙は、なんども実際に話したり書かれたりしてはじめて、自発の語彙にレベルアップします。

 そしてこのレベルアップを支えるのは、アウートプット学習に他なりません。

 オランダのビジネスパーソンは、昼食後に同僚と連れだって散歩をするという文化を持っているそうです。

 酒井さんはオランダにいたころ、こうした文化に溶け込もうと、昼食後はいつも同僚と会社の周辺を、時にかなり遠くまで歩いたものだったとのこと。

 このとき同僚との会話は、仕事以外のプライベートな話題になりました。

「今年の夏のバカンスはどこに行くか」

「子供が学校で、こんなことを勉強している」

「妻が、カルチャースクールの友だちと仲良くなった」

といった話題です。

 しゃべり慣れたビジネスの単語を使う仕事中とは異なり、こうした自由な話題について話すのはとても大変でした。

 まさに、聞き取れるのに話せないという体験でした。

 特に、オランダ人、イギリス人、アメリカ人、スウェーデン人といった多国籍環境で、日本の文化を説明しようとしても、英単語が口から出てきませんでした。

 みなが興味を持って聞いてくれるのに、それを説明するのに適切な英単語が自発の語彙になっていなかったのです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/im-bored-so-i-eat

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ