トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #664)2017/7/21             第664号

 ドキドキ英語: 今日は、Use it or lose it? The facts of detraining-1-
です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 今すぐ使えるお役立ち英文メール表現#1 - 退職、離職に際してのご挨拶 -』

 海外の取引先や関連部門でお世話になった人から、突然、「今度、退職することになりました・・・」というメールを受け取りました。

 あなたならどのように反応しますか?

 http://mailzou.com/get.php?R=89284&M=1972

■今週の英文!

Hi Alice,

Why does it take me about six months to get really fit, then only about two weeks for my fitness to decline? I would have thought that it'd take the same amount of time to lose fitness as gain it.

Thanks,
Fitness Freak

Dear Fitness Freak,

Fitness industry professionals call the phenomenon you are describing "detraining". Basically, if someone trains aerobically or anaerobically (any physical activity), his/her body produces more enzymes for the muscles to grow and be maintained. When s/he stops working out, however, these enzymes break down, leading to muscle atrophy. This can occur as soon as one-and-a-half weeks after a person stops training or being physically active. Within two weeks, an individual can lose up to 80 percent of his/her gains.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・get fit 健康になる、健康な体を作る、身体がじょうぶになる、体を鍛える
 Some people use the equipment to get fit. その器具を使って体を鍛える人がいます。
・fitness (音)fitnis (名)体の健康、調子の良さ、適切性、ふさわしさ
 I went to a fitness gym. 私はスポーツジムへ行きました。
・decline (音)dikla'in (自動)減る、下に傾く、沈む、衰退する、低下する
 The sun declined in the skies. 日が傾いた。
・the same amount 同じ、同じ量、同額
 take the same amount of time 同じだけの時間がある、同じだけの時間が与えられている
・freak (音)fri':k (名)変わり者、変人、奇人、熱狂的愛好家、ファン、中毒
 He is a film freak. 彼は映画狂の人です。
・phenomenon (音)finα'mэnαn (名)事実、現象、出来事、事件
 A rainbow is a natural phenomenon. にじは自然現象だ。
・training (音)tre'iniη (名)訓練、トレーニング、練習
 detraining (音)di:tre'iniη (名)脱トレーニング
・basically (音)be'isikэli (副)基本的に、おおむね、元来、一般的に言って、実際は、要するに、つまり、簡単に言ってしまえば
 Basically, I agree with your opinion. 基本的にあなたの意見に賛成です。
・aerobically (音)εэro'ubikэli (副)好気的に、有酸素的に、エアロビックに
 anaerobically (音)ae`nэro'ubikэli (副)嫌気的に、無酸素的に、アネロビックに
・his/her 自分の、その人の、彼/彼女の
 of a god, his/her name 神の名
・enzyme (音)e'nzaim (名)酵素
 It blocks enzymes that repair damage to dna. それはdnaの損傷を修復する酵素を阻害する働きがある。
・s/he (音)∫i:hi: (名)彼/彼女
 Today, if a person is not affiliated with any Buddhist sect, s/he will have little opportunity to participate in Urabon. 現在では特定の仏教宗派に属さなければ、盂蘭盆にふれる機会は少ないこともある。
・work out 訓練する、練習する、運動をする
 He works out daily with sparring partners. 彼はスパーリングの相手と連日トレーニングする。
・break down 正常に動かなくなる、機能停止する、故障する、えんこする、駄目になる
 His health broke down from overwork. 働き過ぎで彼の健康はまいってしまった。
・atrophy (音)ae'trэfi (名)萎縮、退化
 muscle atrophy 筋萎縮
・one-and-a-half 1個半の、1.5個の
 one-and-a-half weeks=a week and a half 1週間半
・physically active 身体機能が活発な、体をよく動かす、よく運動する
 He lives a physically active lifestyle. 彼は運動を取り入れた生活を送る。
・up to 〜 最大〜
 1 piece of checked baggage of up to 15 kg free of charge. 最大15kgまでの1つの荷物なら無料です.

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・こんにちはアリスさん、
 Hi Alice,

・本当に健康な体を作るのには6か月くらいかかるのに、健康の低下にはたったの2週間くらいだというのは何故ですか?
 Why does it take me about six months to get really fit, then only about two weeks for my fitness to decline?

・私は〜ものだと思っていました。
 I would have thought that 〜.

・体の健康を得るのと同様に失うのも同じ時間がかかる。
 it'd take the same amount of time to lose fitness as gain it.

・ありがとう、
 Thanks,

・健康中毒
 Fitness Freak

・健康中毒さん、
 Dear Fitness Freak,

・健康産業の専門家はあなたの描いている現象を”脱トレーニング”と呼んでいます。
 Fitness industry professionals call the phenomenon you are describing "detraining".

・一般的に言って、
 Basically,

・もし人が(どんな身体活動も)有酸素的にあるいは無酸素的にトレーニングするなら、
 if someone trains aerobically or anaerobically (any physical activity),

・彼や彼女の身体は筋肉が成長し維持できるようにより多くの酸素を生み出します。
 his/her body produces more enzymes for the muscles to grow and be maintained.

・でも、彼や彼女が運動するとき、
 When s/he stops working out, however,

・これらの酸素は正常に動かなくなって、筋萎縮の原因となります。
 these enzymes break down, leading to muscle atrophy.

・これは人がトレーニングや身体活動を止めてから1週間半するとすぐに起こる可能性があります。
 This can occur as soon as one-and-a-half weeks after a person stops training or being physically active.

・2週間以内に、人間は彼や彼女の得たもののうち最大80パーセントを失う可能性があります。
 Within two weeks, an individual can lose up to 80 percent of his/her gains.

■対訳

 こんにちはアリスさん、

 本当に健康な体を作るのには6か月くらいかかるのに、健康の低下にはたったの2週間くらいだというのは何故ですか?私は体の健康を得るのと同様に失うのも同じ時間がかかるものだと思っていました。

 ありがとう、
 健康中毒より

 健康中毒さん、

 健康産業の専門家はあなたの描いている現象を”脱トレーニング”と呼んでいるわ。一般的に言って、もし人が(どんな身体活動も)有酸素的にあるいは無酸素的にトレーニングするなら、彼や彼女の身体は筋肉が成長し維持できるようにより多くの酸素を生み出すわ。でも、彼や彼女が運動するとき、これらの酸素は正常に動かなくなって、筋萎縮の原因になるのよ。これは人がトレーニングや身体活動を止めてから1週間半するとすぐに起こる可能性があるわ。2週間以内に、人間は彼や彼女の得たもののうち最大80パーセントを失う可能性があるわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 本当に健康な体を作るのには6か月くらいかかるのに、健康の低下にはたったの2週間くらいだというのは何故ですか?
→Why does it take me about six months to get really fit, then only about two weeks for my fitness to decline?

 私は体の健康を得るのと同様に失うのも同じ時間がかかるものだと思っていました。
→I would have thought that it'd take the same amount of time to lose fitness as gain it.

 健康産業の専門家はあなたの描いている現象を”脱トレーニング”と呼んでいるわ。
→Fitness industry professionals call the phenomenon you are describing "detraining".

 一般的に言って、もし人が(どんな身体活動も)有酸素的にあるいは無酸素的にトレーニングするなら、彼や彼女の身体は筋肉が成長し維持できるようにより多くの酸素を生み出すわ。
→Basically, if someone trains aerobically or anaerobically (any physical activity), his/her body produces more enzymes for the muscles to grow and be maintained.

 でも、彼や彼女が運動するとき、これらの酸素は正常に動かなくなって、筋萎縮の原因になるのよ。
→When s/he stops working out, however, these enzymes break down, leading to muscle atrophy.

 これは人がトレーニングや身体活動を止めてから1週間半するとすぐに起こる可能性があるわ。
→This can occur as soon as one-and-a-half weeks after a person stops training or being physically active.

 2週間以内に、人間は彼や彼女の得たもののうち最大80パーセントを失う可能性があるわ。
→Within two weeks, an individual can lose up to 80 percent of his/her gains.

■暗唱練習

Why does it take me about six months to get really fit, then only about two weeks for my fitness to decline? I would have thought that it'd take the same amount of time to lose fitness as gain it.

Fitness industry professionals call the phenomenon you are describing "detraining". Basically, if someone trains aerobically or anaerobically (any physical activity), his/her body produces more enzymes for the muscles to grow and be maintained. When s/he stops working out, however, these enzymes break down, leading to muscle atrophy. This can occur as soon as one-and-a-half weeks after a person stops training or being physically active. Within two weeks, an individual can lose up to 80 percent of his/her gains.

■次号予告

 Use it or lose it? The facts of detraining-2-

 脱トレーニングは、人がどれくらい長くかつ激しく運動してきたか、そして無活動の長さはどうかというフィットネスのレベルに影響される可能性があるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Very Quiet Cricket:

 cricketは、(名)コオロギ、です。

 ”だんまりこおろぎ”。

 エリック・カールさんの絵本です。

 エリック・カールさんは、1929年アメリカ・ニューヨーク州生まれの絵本作家です。

 1935年に家族と西ドイツに移住し、1946年からシュトゥットガルト造形美術大学で学びました。

 1952年にアメリカに戻り、絵本作家のレオ・レオニの紹介でニューヨーク・タイムズのグラフィックデザイナーとして働きました。

 1968年に発表した絵本で、ボローニャ国際児童図書展グラフィック大賞を受賞しました。

 ニスを下塗りした薄紙に指や筆で色をつけた色紙を切抜き、貼りつけていくコラージュの手法が特徴です。

 鮮やかな色彩感覚によって、”絵本の魔術師”といわれています。

 発表した絵本は40作以上にのぼり、39カ国語に翻訳され、出版部数は2500万部を超えています。

----------

 地球には約4000種類のこおろぎがいます。

 オスとメスどちらも音をきくことができますが、ころころ・りりりと鳴くことができるのはオスだけで、2まいの羽をこすりあわせて音を出します。

 ぽかぽか暖かいある日に、こおろぎのぼうやが生まれました。

 大きなこおろぎが羽根をこすって挨拶します。

 ころころ・りりり・・・

 こおろぎぼうやもあいさつしようと小さな羽根をこすりますが、音が出ません。

 こおろぎぼうやは、次々にいろんな虫たちと出会います。

 ばった、かまきり、いもむし、せみ・・・

 ・・・・・・

A VERY classic from Eric Carle, creator of The Very Hungry Caterpillar!
One day a tiny cricket is born and meets a big cricket who chirps his welcome. The tiny cricket tries to respond, but there is no sound. The quiet cricket then makes his way into the world, meeting one insect after another, each of whom greets the little cricket with a cheery hello--the hum of a bee, the whirr of a dragonfly, the whisper of a praying mantis. The cricket rubs his wings together each time, but nothing happens, not a sound. Until the day he meets another cricket, a female, and something different happens . . .
As children turn the page on this wonderful moment, they are greeted with a surprise--an actual chirp!
(amazon.com)

*caterpillar (名)いも虫, 毛虫, 青虫
*chirp (自動)さえずる、甲高く鳴く
*whirr (名)ヒュー、ビュー、ブンブン、ブーン、ウィーンという音
*dragonfly (名)トンボ
*mantis (名)カマキリ
praying mantis カマキリ

 https://www.amazon.co.jp/Very-Quiet-Cricket-Eric-Carle/dp/0399218858/ref=sr_1_76?

s=english-books&ie=UTF8&qid=1498948492&sr=1-76&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Forever My Girl: 全米10月公開予定

 ”恋人よ、永遠に”。

 ハイディ・マクラフリンさんによるロマンス小説の、映画化作品です。

 カントリー歌手と故郷に残してきた昔の恋人が10年ぶりに再会します。

 監督・脚本はベサニー・アシュトン・ウルフさん、出演はアレックス・ローさん、ジェシカ・ロースさん、ジョン・ベンジャミン・ヒッキーさんほかです。

 カントリー歌手のトラビス・トリットさんも共演しています。 

 劇中のカントリー・ソングは、カントリー歌手のブリット・ボエットによるオリジナル曲です。

 ヒロインを演じるジェシカ・ロースさんは、以前はジェシカ・ローゼンバーグと名乗っていました。

 現在準備中のミュージカル映画のリメイク作品では、ヒロインを演じる予定です。

----------
 
 リアムはカントリー歌手のスターです。

 リアムには、自分のキャリアのために高校時代から付き合っていたジョーシーを故郷に残してきた過去があります。

 リアムは、10年後、親友の葬式のために故郷に戻ってきました。

 リアムはジョーシーと再会します。

 彼女がかけがえのない存在であることに気付くものの、彼女はすでに自分の人生を歩んでいました。

 ・・・・・・

Forever My Girl tells the story of country music super-star Liam Page (Alex Roe) who left his bride, Josie (Jessica Rothe), at the altar choosing fame and fortune instead. However, Liam never got over Josie, his one true love, nor did he ever forget his Southern roots in the small community where he was born and raised. When he unexpectedly returns to his hometown for the funeral of his high school best friend, Liam is suddenly faced with the consequences of all that he left behind.
(imdb.com)

*altar (名)祭壇、供物台、正餐台
*get over 乗り越える、克服する

 https://trailers.apple.com/trailers/roadsideattractions/forever-my-girl/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=b4bAy74M1Bo

 https://www.youtube.com/watch?v=yeRXZNfYA5g

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt4103724/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”ビジネス英会話のプロがやっているシンプル英語学習法”(2011年7月 PHP研究所刊 酒井 穣著)からの話題です。

 酒井 穣さんは1972年、東京生まれ慶応大学理工学部卒、オランダTilburg大学経営学修士号(MBA)を取得し、商社にて新事業開発や海外営業などに従事しました。

 その後、オランダのメーカーに転職、移住し、仕事に精力的に取り組みつつ、2006年末ベンチャー企業を創業しました。

 2009年、フリービット社に参画するために帰国し、執筆当時、戦略人事部ジェネラルマネージャーでした。

 著書に、”はじめての課長の教科書””あたらしい戦略の教科書””リーダーシップでいちばん大切なこと”などがあります。

----------

 酒井さんは、無駄な時間を自分への投資の時間に変えていくことが大切と言われます。

 通勤の時間と無駄な会議というのは、空費と浪費の最たるものです。

 それ以外に、食事やトイレの時間も利用することが可能な時間です。

 ただし、とにかくそれを負担に感じてしまうようであればよくありません。

 少しずつつぶやきの回数を増やしていくような形で、とにかく長期にわたって継続させるようにします。

 実践レベルで準備する道具は次のものです。

・電子辞書(英英辞典を含むもの)

・クリップ10個(右のポケットに入れておく)

・スケジュール帳(日付の入ったもの)

 つぶやき学習法には、英英辞典を使います。

 最近は、辞書といえば電子辞書という時代になっています。

 そして、多くの電子辞書には、はじめから英英辞典が入っています。

 しかし、英英辞典であれば、なんでもよいというわけではありません。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/use-it-or-lose-it-facts-detraining

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ