トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #667)2017/8/11             第667号

 ドキドキ英語: 今日は、Altitude training: Does it work?-1-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『今すぐ使えるお役立ち英文メール表現#1 - 退職、離職に際してのご挨拶 -』

 海外の取引先や関連部門でお世話になった人から、突然、「今度、退職することになりました・・・」というメールを受け取りました。

 あなたならどのように反応しますか?

 http://mailzou.com/get.php?R=89284&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,

Does hypoxic training work? How about other advances in altitude or simulated altitude training?

Thanks,
Interested

Dear Interested,

Hypoxic training is a method of training that reduces the availability of oxygen to the body. Some people, including athletes, believe that it can lead to physiological changes that allow the blood to carry more oxygen thereby improving physical endurance.

One way to expose the body to less oxygen is by living or exercising at high altitudes, called altitude training (a type of hypoxic training). The idea became popular after the 1968 Olympic Games, which were held in Mexico City, elevation 7545 feet - a higher elevation than Denver, Colorado.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・hypoxic (音)haipα'ksik (形)減圧の、低酸素の、ハイポキシック
 hypoxic training 減圧トレーニング
=トレーニング室内の気圧を人工的に下げその中でトレーニングを行うこと
・altitude (音)ae'ltitju:d (名)高さ、標高、高度、高所、高地
 altitude training 高地トレーニング
・simulated (音)simju'leited (形)装った、振りをした、模擬の、疑似の
 simulated altitude training 疑似高地トレーニング
・reduce (音)ridju':s (他動)減らす、減少させる、縮める、縮小する
 It's important to reduce waste. ごみを減らすことは大切です。 -
・availability (音)э`veilэbi'lэti (名)可用性、供給力、有用性、効能、効用、有効性
 availability of 〜 〜が使用できること、〜を入手できること、〜の可能性
・oxygen (音)α'ksidзэn (名)酸素
 Water is composed of oxygen and hydrogen. 水は酸素と水素から成る。
・athlete (音)ae'θli:t (名)スポーツマン、運動選手、スポーツマンらしい体格の人、陸上競技の選手
 He is a horse riding athlete. 彼は馬術選手です。
・physiological (音)fi`ziэlα'dзikэl (形)生理学の、生理的な
 physiological change 生理学的変化、生理的変化、生理的変動
 physical endurance 身体持久力
・thereby (音)δε'эrbai (副)それによって、その結果、従って
 Thereby hangs a tale. それには少しわけがある。
・expose (音)ikspouz (他動)さらす、むき出しにする、見えるようにする、見せる
 Don't expose your skin to direct sunlight. 肌を直射日光にさらすな。
・high altitude 高地、高々度、高空
 Of course, we can't adjust our bodies to high altitude in the base camp. もちろん,ベースキャンプでは,体を高度に順応させることができません。
・become popular 受ける、請ける、盛んになる、注目を集める
 It has become popular since the Meiji period. それは明治以降に普及した。
・elevation (音)e`lэve'i∫эn (名)高度、標高、海抜
 The mountain is about 13000 feet in elevation. その山は海抜約13000フィートである。
・Mexico City メキシコシティー
・Denver, Colorado  コロラド州デンバー

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・こんにちはアリスさん、
 Dear Alice,

・減圧トレーニングって効きますか?
 Does hypoxic training work?

・ほかに高地トレーニングや疑似高地トレーニングはどうですか?
 How about other advances in altitude or simulated altitude training?

・ありがとう、
 Thanks,

・関心あり
 Interested

・関心ありさん、
 Dear Interested,

・減圧トレーニングは身体への酸素の供給力を減少させる方式です。
 Hypoxic training is a method of training that reduces the availability of oxygen to the body.

・運動選手を含めた幾人かの人たちは〜だと信じています。
 Some people, including athletes, believe that 〜.

・それは、血液により多くの酸素を運ぶようにさせその結果、身体持久力を向上させるという生理的変化をもたらす可能性がある
 it can lead to physiological changes that allow the blood to carry more oxygen thereby improving physical endurance.

・身体をより少ない酸素にさらす1つの方法は、高地トレーニング(減圧トレーニングの1種)と呼ばれる高地で生活したり運動したりすることによるものです。
 One way to expose the body to less oxygen is by living or exercising at high altitudes, called altitude training (a type of hypoxic training).

・そのアイデアは海抜7545フィート - コロラド州デンバーよりも高度のメキシコ・シティーで開催された、1968年オリンピックで注目を集めました。
 The idea became popular after the 1968 Olympic Games, which were held in Mexico City, elevation 7545 feet - a higher elevation than Denver, Colorado.

■対訳

 こんにちはアリスさん、

 減圧トレーニングって効きますか?ほかに高地トレーニングや疑似高地トレーニングはどうですか?

 ありがとう、
 関心あり

 関心ありさん、

 減圧トレーニングは身体への酸素の供給力を減少させる方式だわ。運動選手を含めた幾人かの人たちは、それは、血液により多くの酸素を運ぶようにさせその結果、身体持久力を向上させるという生理的変化をもたらす可能性があると信じているわ。

 身体をより少ない酸素にさらす1つの方法は、高地トレーニング(減圧トレーニングの1種)と呼ばれる高地で生活したり運動したりすることによるものだわ。そのアイデアは海抜7545フィート - コロラド州デンバーよりも高度のメキシコ・シティーで開催された、1968年オリンピックで注目を集めたわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 減圧トレーニングって効きますか?
→Does hypoxic training work?

 ほかに高地トレーニングや疑似高地トレーニングはどうですか?
→How about other advances in altitude or simulated altitude training?

 減圧トレーニングは身体への酸素の供給力を減少させる方式だわ。
→Hypoxic training is a method of training that reduces the availability of oxygen to the body.

 運動選手を含めた幾人かの人たちは、それは、血液により多くの酸素を運ぶようにさせその結果、身体持久力を向上させるという生理的変化をもたらす可能性があると信じているわ。
→Some people, including athletes, believe that it can lead to physiological changes that allow the blood to carry more oxygen thereby improving physical endurance.

 身体をより少ない酸素にさらす1つの方法は、高地トレーニング(減圧トレーニングの1種)と呼ばれる高地で生活したり運動したりすることによるものだわ。
→One way to expose the body to less oxygen is by living or exercising at high altitudes, called altitude training (a type of hypoxic training).

そのアイデアは海抜7545フィート - コロラド州デンバーよりも高度のメキシコ・シティーで開催された、1968年オリンピックで注目を集めたわ。
→The idea became popular after the 1968 Olympic Games, which were held in Mexico City, elevation 7545 feet - a higher elevation than Denver, Colorado.

■暗唱練習

Does hypoxic training work? How about other advances in altitude or simulated altitude training?

Hypoxic training is a method of training that reduces the availability of oxygen to the body. Some people, including athletes, believe that it can lead to physiological changes that allow the blood to carry more oxygen thereby improving physical endurance.

One way to expose the body to less oxygen is by living or exercising at high altitudes, called altitude training (a type of hypoxic training). The idea became popular after the 1968 Olympic Games, which were held in Mexico City, elevation 7545 feet - a higher elevation than Denver, Colorado.

■次号予告

 Altitude training: Does it work?-2-

 専門家は、オリンピック選手の身体はこんな高地で演じることにどのように適応しているかについて仮説を立て始めたわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Much Ado About Nothing (Penguin Shakespeare):

 ”空騒ぎ”。

 1598年から1599年頃に初めて上演されたと言われています。

 ウィリアム・シェイクスピアによる喜劇で、陽気で楽しい作品であるため、一般的にシェイクスピアの喜劇の中でも最良の作品のひとつと考えられています。

 1600年に出版され、1623年のファースト・フォリオにも収録されています。

 ウィリアム・シェイクスピアは1564年にイングランド王国のストラトフォード・アポン・エイヴォンに生まれました。

 イングランドの劇作家、詩人で、卓越した人間観察眼からなる内面の心理描写により、最も優れた英文学の作家と言われています。

 父は成功した皮手袋商人、母はジェントルマンの娘で、非常に裕福な家庭環境で育ちました。

 1585年前後にロンドンに進出し、1592年には新進の劇作家として活躍しました。

 1612年ごろに引退するまでの約20年間に、四大悲劇をはじめ多くの傑作を残しました。

 2002年にBBCが行った100名の最も偉大な英国人投票では、第5位となりました。

----------

 物語は二組の恋人同士を中心に展開します。

 シチリア島メッシーナの知事レオナートの屋敷に、アラゴン大公ドン・ペドロ一行が到着します。

 クローディオ伯爵は、レオナートの一人娘ヒーローに一目惚れします。

 独身主義者ベネディックは、レオナートの姪ベアトリスと丁々発止の口喧嘩をします。

 やがて、ベネディックとベアトリスは、策略にかかって互いに対する愛を告白するようになります。

 一方、クローディオは、恋人ヒーローを不実だと思い込んで結婚の祭壇で拒絶しまする。

 ベネディックとベアトリスは協力してこの間違いを正し、最後は二組が結ばれるのをダンスで祝って終わります。

 ・・・・・・

A dazzling display of William Shakespeare's fondness for wit and wordplay, Much Ado About Nothing is a high-spirited comedy, edited with notes by R.A. Foakes, and an introduction by Janet Dillon. 'Some, Cupid kills with arrows, some, with traps' Proud, vivacious Beatrice and a high-spirited rake Benedick both claim that they are determined never to marry. But when good-hearted mischief-maker Don Pedro tricks them into believing that each harbours secret feelings for the other, Beatrice and Benedick begin to question whether their witty banter and sharp-tongued repartee conceals something deeper. Schemes abound, misunderstandings proliferate and matches are eventually made in this sparkling and irresistible comedy, famously adapted by Kenneth Branagh in a film starring Keanu Reeves and Emma Thompson. This book contains a general introduction to Shakespeare's life and Elizabethan theatre, a separate introduction to Much Ado About Nothing, a chronology, suggestions for further reading, an essay discussing performance options on both stage and screen, and a commentary.(amazon.com)

*dazzling (形)非常に明るい、まばゆいばかりの
*ado (名)騒ぎ、騒動、面倒、骨折り
*vivacious (形)生き生きとした、快活な、陽気な
*rake (名)道楽者、放蕩者
*banter (名)気さくな会話、冗談の言い合い、からかい、冷やかし
*repartee (名)気の利いた応答、機知に富んだ答え、当意即妙の会話
*proliferate (自動)急増する、大幅に増加する
*chronology (名)出来事の配列、年表、年代記

 https://www.amazon.co.jp/Much-About-Nothing-Penguin-Shakespeare/dp/0141012307/ref=

sr_1_49?s=english-books&ie=UTF8&qid=1500847658&sr=1-49&keywords=love+literature/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 The Star:  全米11月公開予定

 ”ザ・スター”。

 クリスマス映画です。

 監督はティモシー・レカートさん、脚本はカルロスコトキンさんほかです。

 ”偉大な生涯の物語”を動物の視点で描いた作品です。

 オプラ・ウィンフリー、タイラー・ペリー、トレイシー・モーガンが、ラクダを演じています。

 ”偉大な生涯の物語”は、1965年にアメリカ合衆国によって制作された、イエス・キリストの生涯を描いた史劇映画です。

 原作は、フルトン・アワズラーさんの小説”偉大な生涯の物語〈イエス・キリスト伝〉”です。

 配給はユナイテッド・アーティスツ、企画・監督はジョージ・スティーブンスさんでした。

 マックス・フォン・シドーさんがキリスト役でハリウッドデビューし、当時の映画スター多数が共演しました。

----------

 東方の三博士が星に導かれ、ベツレヘムの貧しい馬小屋に現れます。

 処女マリアが神の子イエスを生み、黄金、乳香、没薬を捧げ、救世主の降誕を祝います。

 残忍なヘロデ大王は、予言されていたメシヤ=救世主の誕生を知り、2歳以下の幼児をみな殺しにします。

 危険を感じた大工ヨセフは皆でエジプトへ逃れ、故郷のナザレに帰ります。

 イエス30歳の頃、ヨハネはローマの圧政に苦しむ民衆にイエスこそメシヤだとして、天国の到来を告げます。

 伝道を開始してガリラヤに向かうイエスには、十二人の使徒が生まれ、マグダラのマリアを救います。

 死んだラザロの復活など多くの奇跡を実現したイエスは、民衆の熱狂の中でエルサレム入城を果たします。

 ・・・・・・

----------

 ソニー・ピクチャーズ・アニメーションです。

 小さくてもボーという名前の勇敢なロバが、村の工場での単調な仕事を超えた生活を切望します。

 ある日ボーは自由になるための勇気を見つけ、ついに夢の冒険に出かけます。

 旅の中で、ボーは、群れを失った愛らしい羊であるルースと、高い志を持つ鳩のデイブと協力することになります。

 3匹の冗談好きなラクダと少し風変わりな家畜動物とともに、ボーと新しい友達は星を追いかけていくのでした。

 そして、思いもよらず偉大な生涯の物語のヒーローになります。

 ・・・・・・

In Sony Pictures Animation's The Star, a small but brave donkey named Bo yearns for a life beyond his daily grind at the village mill. One day he finds the courage to break free, and finally goes on the adventure of his dreams. On his journey, he teams up with Ruth, a loveable sheep who has lost her flock and Dave, a dove with lofty aspirations. Along with three wisecracking camels and some eccentric stable animals, Bo and his new friends follow the Star and become unlikely heroes in the greatest story ever told - the first Christmas.
(imdb.com)

*yearn (自動)切望する、熱望する、欲しがる、憧れる、
*break free 逃げ出す、自由になる、ふりほどく
*aspiration (名)強い願望、大志、憧れ
*wisecracking (形)冗談好きな、皮肉のきいた

 https://trailers.apple.com/trailers/sony_pictures/the-star/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=QCtp84nKmJw

 https://www.youtube.com/watch?v=tVgQuZf5o1M

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt4587656/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”ビジネス英会話のプロがやっているシンプル英語学習法”(2011年7月 PHP研究所刊 酒井 穣著)からの話題です。

 酒井 穣さんは1972年、東京生まれ慶応大学理工学部卒、オランダTilburg大学経営学修士号(MBA)を取得し、商社にて新事業開発や海外営業などに従事しました。

 その後、オランダのメーカーに転職、移住し、仕事に精力的に取り組みつつ、2006年末ベンチャー企業を創業しました。

 2009年、フリービット社に参画するために帰国し、執筆当時、戦略人事部ジェネラルマネージャーでした。

 著書に、”はじめての課長の教科書””あたらしい戦略の教科書””リーダーシップでいちばん大切なこと”などがあります。

----------

 酒井さんは、知っている単語をひとつ取り上げ英語で説明することを勧めておられます。

 まず、何でもよいので英語で知っている単語をひとつ取り上げます。

 慣れるまでは book や pen など、モノの名前を表す名詞を選ぶとよいでしょう。

 このとき、すでに一度つぶやきで取り上げたことのある単語は、できるだけ避けるようにしてください。

 とはいえ、意図せずに重複が起こってしまうのは、決して悪いことではありません。

 ただ、いつまでも同じ単語ばかりを繰り返し取り上げていると、語彙がなかなか増えなません。

 また、どうしてもスペルがわからないような、自分にとって難しすぎる単語も避けてください。

 ここで取り上げた単語を、今度は英語で説明します。

 この段階では、文法や語彙の正確さはまったく気にしないで、連想ゲームのような説明の仕方で構いません。

 周囲に人がいない環境であれば、できるかぎり声に出してつぶやきで説明してください。

 周囲に人がいる場合は、脳内でつぶやきます。

 このときに重要なのが、一旦つぶやき始めたら説明が苦しくともできるかぎり長くつぶやき続けることです。

 元になった単語を離れ、途中から話題が変わってしまっても問題ありません。

 むしろ、話に広がりを持たせるぐらいで丁度よいのです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/altitude-training-does-it-work

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ