トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #672)2017/9/15             第672号

 ドキドキ英語: 今日は、Best time of day to exercise?-2-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『超簡単!!たった3カ月でできた 通常の3倍速くビジネス書を読む方法』

 実際に私が行っているビジネス書を速く読むコツや方法をまとめたものです。

 http://mailzou.com/get.php?R=51161&M=1972

■今週の英文!

In a perfect world, your muscles are warmer and fueled by a few meals (hopefully) later, well after you awake.

There isn't really a "simple" answer to your second query. It will be helpful, though, to ask yourself the following questions: How hard do you work out (intensity)? How long are your sessions (duration)? What are your exercise activities? How soon after you awake do you begin exercising? Your answers will help determine what may enhance your performance.

For some people, exercising with no fuel (food) beforehand may cause lightheadedness, dizziness, and early fatigue. Research shows that eating before exercise, as opposed to exercising on an empty stomach, improves athletic performance.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・in a perfect world 理想の世界では、もし完璧な世界というものが存在するならば、理想を言えば
 In a perfect world, I would be able to eat the hamburger and not exercise. 理想の世界であれば、ハンバーガーを食べて運動をしなくても太らないのに。
・fueled by 〜 〜によって加速されて、〜に活気づけられて、〜に支えられて
 Fueled by frenzied Internet investment, millions of miles of fiber have been laid. 熱狂的なインターネット用投資に支えられて、何百万マイルものファイバーが配管された。
・simple answer 簡単な答え、単純な解答
 There is no simple answer to such a complex question. そのような複雑な質問については、簡単な答えなどありません。
・query (音)kwi'эri (名)質問、疑問、疑い、疑念
 He put a query against the word “true. 彼は「真の」という語に疑問符をつけた。
・ask oneself 自問する
 Ask yourself whether it is right or wrong. 善いか悪いか心に問うてごらん。
・work out 運動する、トレーニングする、汗を流す
 Do you work out? 規則的に運動していますか?
・intensity (音)intens?ti (名)強烈さ、激しさ、明暗度、強度
 I was surprised by the intensity of his anxiety. 彼があまりにも心配しているのでびっくりした。
・session (音)se'∫эn (名)時間、期間、期間、学期
 After a long session of playing the video game, my wrist becomes sore. 私は長い時間そのテレビゲームをした後で手首が痛くなります。
・duration (音)djuэre'i∫эn (名)継続、持続、継続時間、持続期間
 The term "guerrilla rainstorm" indicates a localized downpour of short duration. 「ゲリラ豪雨」という言葉は,短時間の局地的な豪雨を表す。
・activity (音)aekti'vэti (名)活発なこと、活動していること
 exercise activity 運動活動
・how soon どのくらい早く
 How soon can I expect you? どのくらい早く来てくれますか?
・enhance (音)enhae'ns (他動)高める、強める、強化する、さらによくする
 The gorgeous dress enhanced her beauty. 華やかなドレスが彼女の美しさを引き立てた。
・performance (音)pэrfo':rmэns (名)性能、能力、業績、実績、実行、遂行
 He is excellent in the performance of his duties. 彼は任務の遂行に忠実である。

・fuel (音)fju':эl (名)燃料、核燃料、食物、栄養
 That car has good fuel consumption. その車は燃費が良い。
・beforehand (音)bifo':rhae`nd (副)あらかじめ、事前に
 I will inform you beforehand. 前もって通知します。
・lightheadedness (音)la'ithe`dэdnэs (名)頭がフワッと浮く感じ、頭のふらつき、浮遊感、立ちくらみ
 cause lightheadedness 立ちくらみを引き起こす原因となる
・dizziness (音)di'zinэs (名)目まい
 cause dizziness 目まいを引き起こす
・fatigue (音)fэti':g (名)疲れ、疲労、倦怠感
 cause fatigue 疲労を起こす、疲労を引き起こす
・research shows that 〜 調査によれば〜である
 Research shows that computerised milk feeding systems can improve health, reduce labour and significantly increase growth. これまでの研究の結果、コ ンピューター制御の給餌システムは、子牛の健康を増進し、労働力を減らし、成長を大きく促進するこ と が分 かっ てきました。
・as opposed to 〜 〜とは対照的に、〜に対立するものとして、〜の対語として
 Red, as opposed to green, is a sign of danger. みどりとは反対に、赤は危険のしるしである。
・on an empty stomach 空腹で、すきっ腹で
 I can't start a day on an empty stomach. 空腹のまま一日を始められません。
・athletic (音)aeθle'tik (形)運動競技の、体育の、運動神経の発達した
 athletic performance 運動能力

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・理想を言えば、
 In a perfect world,

・あなたの筋肉は、後で、あなたが起きてかなり経って、より暖かくなり(うまくいけば)少しの食事で活気づけられます。
 your muscles are warmer and fueled by a few meals (hopefully) later, well after you awake.

・あなたの第二の質問に対する”簡単な”答えは何もありません。
 There isn't really a "simple" answer to your second query.

・でも、次の質問をあなたが自問するのは役に立つでしょう:
 It will be helpful, though, to ask yourself the following questions:

・あなたはどれくらい熱心に練習していますか(強度)?
 How hard do you work out (intensity)?

・あなたの時間はどれくらい長いですか(持続)?
 How long are your sessions (duration)?

・あなたの運動活動は何ですか?
 What are your exercise activities?

・目覚めた後あなたがどのくらい早く運動を始めますか?
 How soon after you awake do you begin exercising?

・あなたの答えは何が自分の能力を高める可能性があるかを見極めるのに役立つでしょう。
 Your answers will help determine what may enhance your performance.

・幾人かの人たちにとって、
 For some people,

・前もって燃料(食物)のない運動は、立ちくらみ、目まい、疲労を引き起こす可能性があります。

 exercising with no fuel (food) beforehand may cause lightheadedness, dizziness, and early fatigue.

・調査によれば、空腹での運動とは対照的に、運動前の食事は運動能力を改善するということです。

■対訳

 理想を言えば、あなたの筋肉は、後で、あなたが起きてかなり経って、より暖かくなり(うまくいけば)少しの食事で活気づけられるわ。

 あなたの第二の質問に対する”簡単な”答えは何もないわ。でも、次の質問をあなたが自問するのは役に立つでしょう:あなたはどれくらい熱心に練習しているかしら(強度)? あなたの時間はどれくらい長いかしら(持続)? あなたの運動活動は何かしら? 目覚めた後あなたがどのくらい早く運動を始めるかしら? あなたの答えは何が自分の能力を高める可能性があるかを見極めるのに役立つでしょう。

 幾人かの人たちにとって、前もって燃料(食物)のない運動は、立ちくらみ、目まい、疲労を引き起こす可能性があるわ。調査によれば、空腹での運動とは対照的に、運動前の食事は運動能力を改善するということだわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 理想を言えば、あなたの筋肉は、後で、あなたが起きてかなり経って、より暖かくなり(うまくいけば)少しの食事で活気づけられるわ。
→In a perfect world, your muscles are warmer and fueled by a few meals (hopefully) later, well after you awake.

 あなたの第二の質問に対する”簡単な”答えは何もないわ。
→There isn't really a "simple" answer to your second query.

 でも、次の質問をあなたが自問するのは役に立つでしょう:
→It will be helpful, though, to ask yourself the following questions:

 あなたはどれくらい熱心に練習しているかしら(強度)?
→How hard do you work out (intensity)?

 あなたの時間はどれくらい長いかしら(持続)?
→How long are your sessions (duration)?

 あなたの運動活動は何かしら?
→What are your exercise activities?

 目覚めた後あなたがどのくらい早く運動を始めるかしら?
→How soon after you awake do you begin exercising?

 あなたの答えは何が自分の能力を高める可能性があるかを見極めるのに役立つでしょう。
→Your answers will help determine what may enhance your performance.

 幾人かの人たちにとって、前もって燃料(食物)のない運動は、立ちくらみ、目まい、疲労を引き起こす可能性があるわ。
→For some people, exercising with no fuel (food) beforehand may cause lightheadedness, dizziness, and early fatigue.

 調査によれば、空腹での運動とは対照的に、運動前の食事は運動能力を改善するということだわ。
→Research shows that eating before exercise, as opposed to exercising on an empty stomach, improves athletic performance.

■暗唱練習

In a perfect world, your muscles are warmer and fueled by a few meals (hopefully) later, well after you awake.

There isn't really a "simple" answer to your second query. It will be helpful, though, to ask yourself the following questions: How hard do you work out (intensity)? How long are your sessions (duration)? What are your exercise activities? How soon after you awake do you begin exercising? Your answers will help determine what may enhance your performance.

For some people, exercising with no fuel (food) beforehand may cause lightheadedness, dizziness, and early fatigue. Research shows that eating before exercise, as opposed to exercising on an empty stomach, improves athletic performance.

■次号予告

 Best time of day to exercise?-3-

 もしあなたが運動するまで3時間あれば、通常の朝食を取りなさい。でも、もし起きた後すぐその足で運動に行くのなら、2、3の提案があるわ:

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Once and Always (The Sequels series Book 1) (English Edition) Kindle版:

 ”哀しみの果てにあなたと”。

 1987年に書かれた、ジュディス・マクノートさんのロマンス小説です。

 ジュディス・マクノートさんは1944年カリフォルニア州サンルイスオビスポに生まれました。

 これまでに著作の発行部数が3000万部を超える、大ベストセラー作家です。

 ノースウェスタン大学でビジネス学を専攻し、セントルイスの歯科医と結婚して、1男1女をもうけましたが離婚しました。

 作家として成功する前は、映画製作の助監督、運送会社のアシスタント・コントローラーのほか、派遣会社や調査会社の経営をしていました。

 映画製作の助監督をしていた時に、GM社の広報局長で後に2番目の夫ととなるマイケル・マクノートと出会いました。

 マイケルにも離婚歴があり、5人の子供がいたため、2人の間には合わせて7人の子供ができました。

 また、CBSラジオで女性として初めてエグゼクティブ・プロデューサーになりました。

----------

 1819年に父の気高さと母の美貌を受け継いだ娘ヴィクトリアは、事故で両親を突然亡くし妹とともに、母方の英国貴族の親戚の公爵家に引き取られます。

 初恋の幼なじみに想いを残しつつやむなく米国から英国へと旅立ち、将来を約束した婚約者が米国から迎えに来てくれることを待ち望んでいました。

 しかし、公爵の企みでどんな男性かもよくわからない甥のジェイソンと婚約させられてしまいます。

 ジェイソンはハンサムでお金持ちですが、暗い過去があるため周囲からは冷酷で近づきがたいと思われている存在でした。

 一方、ヴィクトリアは純粋で前向きな性格の持ち主でした。

 意に染まない婚約をしたヴィクトリアとジェイソンは、最初はおたがいに反発し合っていました。

 時間が経つにつれ、ヴィクトリアは尊大なジェイソンの思わぬやさしさにふれ心をひらきはじめるのでした。

 そんな矢先、意外な人物が現れるのでした。

 ・・・・・・

Victoria Seaton, a blithe and fiercely independent orphan, leaves her home in America to travel across the vast Atlantic to claim her long-lost inheritance: a labyrinthine English estate named Wakefield. There she encounters her distant cousin, the notorious, proud, and mysterious Lord Jason Fielding. Drawn to his magnetic charisma, Victoria can’t help but suspect that like her, he harbors a dark and painful past. Neither Victoria or Jason are able to resist one another’s charm but, in a moment of blinding anguish, Victoria discovers the shocking truth that lays at the heart of their love-a love she had dreamed would triumph.
(amazon.com)

*blithe (形)陽気な、快活な、楽しい、朗かな
*inheritance (名)継承、相続、相続財産、遺産
*labyrinthine (形)迷路のような、入り組んだ
*charisma (名)人を引き付ける強い個性、カリスマ性
*anguish (名)苦痛、苦悶、苦悩

 https://www.amazon.co.jp/Once-Always-Sequels-Book-English-ebook/dp/B01LZXSNET/

ref=sr_1_1?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1503364240&sr=1-1/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Call Me By Your Name: 全米11月公開予定

 ”コール・ミー・バイ・ユア・ネーム".

 原作は、アンドレ・アシマンさんの2007年の同名小説です。

 監督はルカ・グァダニーノさん、出演はティモテ・シャラメさん、アーミー・ハマーさん、マイケル・スタールバーグさんほかです。

 アンドレ・アシマンさんは、1951年エジプト・アレクサンドリア生まれ、ハーバード大学 (1973年-1988年)、ニューヨーク市立大学リーマン校、ウェズリアン大学を卒業しました。

 ホワイト企業大賞、ラムダ文学賞、グッゲンハイム奨励金などを受賞して言います。

 1988年のイタリアを舞台に、大学教授の父が夏の間滞在させるためにアメリカから招いた年上の研究生の卵の男性に恋をしてしまう17歳の少年を描いています。

 2017年1月22日にサンダンス映画祭でプレミアを迎え、2月13日に第67回ベルリン国際映画祭のパノラマ部門で上映されました。

----------

 17歳の青年、エリオは親に連れられて避暑地へとやって来ました。

 エリオの父親は学者で、研究のために6週間滞在することを毎年の習慣にしていました。

 草稿の修正や論文の執筆に励む父親にとって、そこは快適な場所でしたが、エリオにとっては退屈な場所でした。

 しかも、滞在する施設はエリオの祖父が亡くなった場所に似ていました。

 ある日、オリヴァーが父親を訪ねてやって来ました。

 オリヴァーは、6週間の間、助手として少しの雑務と引き換えに、ただで住まわせてもらい、研究のお手伝いのサポートを行っていました。

 超インテリジェンスな青年で、家族や周囲とすぐに打ち解けました。

 エリオはそんなオリヴァーを連れて、イタリアの美しい街を案内してあげたりしました。

 水着姿のオリヴァーを見たエリオは、その飾り気のない態度に好感を持ちました。

 内向的な性格のエリオと外向的な性格のオリヴァーは、好対照をなしていました。

 ・・・・・・

CALL ME BY YOUR NAME, the new film by Luca Guadagnino, is a sensual and transcendent tale of first love, based on the acclaimed novel by Andre Aciman. It's the summer of 1983 in the north of Italy, and Elio Perlman (Timothee Chalamet), a precocious 17- year-old American-Italian boy, spends his days in his family's 17th century villa transcribing and playing classical music, reading, and flirting with his friend Marzia (Esther Garrel). Elio enjoys a close relationship with his father (Michael Stuhlbarg), an eminent professor specializing in Greco-Roman culture, and his mother Annella (Amira Casar), a translator, who favor him with the fruits of high culture in a setting that overflows wit h natural delights. While Elio's sophistication and intellectual gifts suggest he is already a fully-fledged adult, there is much that yet remains innocent and unformed about him, particularly about matters of the heart. One day, Oliver (Armie Hammer), a charming American scholar working on his ...
(imdb.com)

*transcendent (形)優れた、抜群の、卓越した
*acclaimed (形)評価された
*precocious (形)早熟な、ませた、わせの、早なりの
*transcribe (他動)書き換える、書き直す、転記する、転写する
*fully-fledged (形) 羽毛のはえそろった、十分に発達した、成熟した

 https://trailers.apple.com/trailers/sony/call-me-by-your-name/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=Z9AYPxH5NTM

 https://www.youtube.com/watch?v=5rgO_TyyOoU

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt5726616/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html


■編集後記

 今日は、”ビジネス英会話のプロがやっているシンプル英語学習法”(2011年7月 PHP研究所刊 酒井 穣著)からの話題です。

 酒井 穣さんは1972年、東京生まれ慶応大学理工学部卒、オランダTilburg大学経営学修士号(MBA)を取得し、商社にて新事業開発や海外営業などに従事しました。

 その後、オランダのメーカーに転職、移住し、仕事に精力的に取り組みつつ、2006年末ベンチャー企業を創業しました。

 2009年、フリービット社に参画するために帰国し、執筆当時、戦略人事部ジェネラルマネージャーでした。

 著書に、”はじめての課長の教科書””あたらしい戦略の教科書””リーダーシップでいちばん大切なこと”などがあります。

----------

 酒井さんは、つぶやき学習法に使っていたのは紙の辞書だった、と言われます。

 紙の辞書にも良いところがありますが、やはり検索する力は電子辞書のほうが圧倒的に強いです、

 したがって、電子辞書を利用しない手はないでしょう。

 また、いかなる勉強を続けるときも、面倒くさいという気持ちは大敵です。

 面倒なこともしっかりやっていくべきですが、面倒くさいと感じさせるものは、極力最小限とすべきです。

 酒井さんは、そういう意味で、紙の辞書ではなくて、電子辞書や、スマートフォン・アプリケーションとしての辞書を推奨しています。

 ただ、紙の辞書にも書き込みやすいという利点があり、ここは個人の好みで選んでもよいでしょう。

 酒井さん個人としては、紙の辞書のほうが好みだということです。

 勉強が進むにつれて汚れていく辞書を見ることが、内発的なモチベーションを高めるのに役立ったからです。

 これだけ汚れるぐらい勉強したのだから、話せないわけがないという気持ちが得られるからだそうです。

 迷うような場合は、まずは電子辞書である程度の力をつけて、英会話の学習が楽しくなってきてから、紙の辞書にトライしてみるというのはどうでしょうか?

 両方を持っていても学習の邪魔にはなりませんので、迷うぐらいなら、どちらも入手してしまうのも悪い判断ではないでしょう。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/best-time-day-exercise

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ