トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #681)2017/11/17            第681号

 ドキドキ英語: 今日は、What exactly does moderate intensity mean?-5-
です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『確かな英語力が身に付く英会話完全攻略ガイド』

 なぜ多くの方は英語力が上がらず悩んでいるのか?

 英語脳とは何か?

 効果的な学習法とともにお教えします。

 http://mailzou.com/get.php?R=93127&M=1972

■今週の英文!

Generally, moderately intense physical activity requires 3.0 to 6.0 METs (e.g., yoga, ballroom dancing, or playing Frisbee) while vigorous activities require more than 6.0 METS (e.g., step aerobics, cycling more than 10 miles per hour, or a competitive game of basketball). However, similar to your MHR, METs are approximations based on the population average, and therefore might vary based on factors like anatomy, age, or current level of physical fitness.

Borg Rating of Perceived Exertion (RPE): RPE is an individual-specific, subjective rating that’s based on how difficult or intense the physical activity feels for you. The more intense the activity, the more effort you’ll have to exert to maintain the activity at the same pace.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・generally (音)dзe'nэrэli (副)大抵、通常、概して、大まかに、広く、一般に
 Generally speaking we have a very strong rapport with our children. 概して言えばわれわれは子どもと親密な関係を築いている。
・moderately intense 中強度の
 My doctor recommends I do moderately intense activities such as walking. 主治医は私にウォーキングのような中強度の運動を薦める。
・physical activity 身体活動性、身体活動能力、身体活動
 Physical activity is one of the most powerful, yet underutilized tool for personal development, balance and creativity. 身体活動は自己啓発とバランスと創造力のために最も強力であるが、活用されていない手段の一つです。
・require (音)rikwaiэr (他動)必要とする、要求する、求める
 To operate the robot, batteries are required. そのロボットを動かすには、バッテリーが必要です。
・METs=Metabolic equivalents メッツ、運動強度
=活動・運動を行った時に安静状態の何倍のカロリーを消費しているかを表す
 metabolic (音)mэ`tэbα'lik (形)代謝の、代謝作用
 equivalent (音)ikwi'vэlэnt (名)同等のもの、同意義のもの
 metabolic equivalents 代謝当量、代謝相当量
・e.g.=exempli gratia (音)i':dзi: (略)例えば
 Air contains many substances, e.g. oxygen, nitrogen and carbon dioxide. 空気には, たとえば酸素, 窒素, 二酸化炭素など多くの物質が含まれている。・
・ballroom dancing 社交ダンス
 We became acquainted at ballroom dancing school. 私たちは社交ダンスのサークルで知り合いました。
・Frisbee (音)fri'zbi (名)フリスビー
 My dog can catch the Frisbee in his mouth. 私の犬は口でフリスビーをうまく捕らえられる。
・vigorous (音)vi'gэrэs (形)丈夫な、頑健な、元気な、活気あふれる
 He burned off calories through vigorous exercise. 彼は活発な運動を通してカロリーを消費した。
・step aerobics ステップエアロビクス
=ステップを上り降りすることで筋肉を整えるロー・インパクトのエアロビクス
・cycling (名)サイクリング、自転車こぎ
 Going cycling is nice on a day with good weather like this. こんな天気の良い日はサイクリングがいいですね。
・competitive (音)kэmpe'tэtiv (形)競争の、競争的な
 competitive game 競争する遊び、競争するゲーム
・MHR=Maximum Heart Rate=MHR 最大心拍数
=個人が運動量を増加させていったときに可能な最大の心拍数
・based on 〜 〜に基づいて
 They choose employees based on personality. 彼らは人柄で社員を選びます。
・approximation (音)эprα`ksime'i∫эn (名)近づくこと、概算、見積もり、近似値
 Newspapers gave only an approximation of the actual events. 新聞は、実際の事象に近いものだけを報じた。
・population (音)pα`pjэle'i∫эn (名)人口、住民数、個体数、母集団、個体群、集団
 population average 母集団の平均
・anatomy (音)эnae'tэmi (名)生体構造、組織、解剖、骨格、人体
 This is the anatomy classroom. こちらは解剖学の教室です。
・physical fitness 体の健康、調子の良さ、基礎体力、体力
 The physical fitness courses are required of everyone. 体育の授業は全員が必修です。
・RPE=Borg Rating of Perceived Exertion 主観的運動強度、自覚的運動強度、ボルグ・スケール
=1973年にBorgによって提唱された指数で安静時から運動時の概略心拍数を10で割った数値による運動強度指数
 exertion (音)igzэ':r∫эn (名)骨折り、奮闘、仕事、労作、行使、発揮
 perceived exertion 主観的運動、自覚的運動
 rating of perceived exertion 主観的運動強度、自覚的運動強度
・subjective (音)sэbdзe'ktiv (形)主観の、主観的な、自覚的な、内省的な
 They employed the solution on a subjective basis. 彼らは主観的な根拠に基づいてその解決方法を採用した。
・intense (音)inte'ns (形)激しい、熱心な、力一杯取り組む、奮闘する
 The training is pretty intense. かなりハードなトレーニングです。
・the + 比較級, the + 比較級 〜すればするほどますますー
 The higher we go up, the colder the air becomes. 高く登れば登るほど空気は冷たくなる。
・exert (音)igzэ':rt (他動)発揮する、働かせる、行使する、影響を与える
 We will exert our very best efforts. 私たちは最善を尽くします。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・一般的に、
 Generally,

・中強度の身体活動には3.0から6.0運動強度が必要であり

 moderately intense physical activity requires 3.0 to 6.0 METs

・(例えば、ヨガ、社交ダンスやフリスビー遊び)
 (e.g., yoga, ballroom dancing, or playing Frisbee)

・一方、活発な活動には6.0運動強度以上が必要です。
 while vigorous activities require more than 6.0 METS.

・(例えば、ステップエアロビクス、1時間10マイル以上のサイクリングや競争的なバスケットボール・ゲーム)
 (e.g., step aerobics, cycling more than 10 miles per hour, or a competitive game of basketball)

・でも、
 However,

・あなたの最大心拍数と同じように、
 similar to your MHR,

・運動強度は母集団の平均に基づいた概算ですし、
 METs are approximations based on the population average,

・それゆえ、骨格、年齢や現在の基礎体力のレベルのような要素に基づいて変化する可能性があります。
 and therefore might vary based on factors like anatomy, age, or current level of physical fitness.

・自覚的運動強度のボルグスケール(RPE):
 Borg Rating of Perceived Exertion (RPE):

・自覚的運動強度はあなたが感じる身体活動の難しさや激しさの度合いに基づいた個人的-特定的で、自覚的な評点付けです。
 RPE is an individual-specific, subjective rating that’s based on how difficult or intense the physical activity feels for you.

・活動が激しければ激しいほど、あなたは同じペースで活動を続けるためにますます努力を尽くさなければならないでしょう。
 The more intense the activity, the more effort you’ll have to exert to maintain the activity at the same pace.

■対訳

 一般的に、中強度の身体活動には3.0から6.0運動強度が必要(例えば、ヨガ、社交ダンスやフリスビー遊び)だし、一方、活発な活動には6.0運動強度以上(例えば、ステップエアロビクス、1時間10マイル以上のサイクリングや競争的なバスケットボール・ゲーム) が必要だわ。でも、あなたの最大心拍数と同じように、運動強度は母集団の平均に基づいた概算だし、それゆえ、骨格、年齢や現在の基礎体力のレベルのような要素に基づいて変化する可能性があるわ。

 自覚的運動強度のボルグスケール(RPE):自覚的運動強度はあなたが感じる身体活動の難しさや激しさの度合いに基づいた個人的-特定的で、自覚的な評点付けだわ。活動が激しければ激しいほど、あなたは同じペースで活動を続けるためにますます努力を尽くさなければならないでしょう。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 一般的に、中強度の身体活動には3.0から6.0運動強度が必要(例えば、ヨガ、社交ダンスやフリスビー遊び)だし、一方、活発な活動には6.0運動強度以上(例えば、ステップエアロビクス、1時間10マイル以上のサイクリングや競争的なバスケットボール・ゲーム) が必要だわ。
→Generally, moderately intense physical activity requires 3.0 to 6.0 METs (e.g., yoga, ballroom dancing, or playing Frisbee) while vigorous activities require more than 6.0 METS (e.g., step aerobics, cycling more than 10 miles per hour, or a competitive game of basketball).

 でも、あなたの最大心拍数と同じように、運動強度は母集団の平均に基づいた概算だし、それゆえ、骨格、年齢や現在の基礎体力のレベルのような要素に基づいて変化する可能性があるわ。
→However, similar to your MHR, METs are approximations based on the population average, and therefore might vary based on factors like anatomy, age, or current level of physical fitness.

 自覚的運動強度のボルグスケール(RPE):
→Borg Rating of Perceived Exertion (RPE):

 自覚的運動強度はあなたが感じる身体活動の難しさや激しさの度合いに基づいた個人的-特定的で、自覚的な評点付けだわ。
→RPE is an individual-specific, subjective rating that’s based on how difficult or intense the physical activity feels for you.

 活動が激しければ激しいほど、あなたは同じペースで活動を続けるためにますます努力を尽くさなければならないでしょう。
→The more intense the activity, the more effort you’ll have to exert to maintain the activity at the same pace.

■暗唱練習

Generally, moderately intense physical activity requires 3.0 to 6.0 METs (e.g., yoga, ballroom dancing, or playing Frisbee) while vigorous activities require more than 6.0 METS (e.g., step aerobics, cycling more than 10 miles per hour, or a competitive game of basketball). However, similar to your MHR, METs are approximations based on the population average, and therefore might vary based on factors like anatomy, age, or current level of physical fitness.

Borg Rating of Perceived Exertion (RPE): RPE is an individual-specific, subjective rating that’s based on how difficult or intense the physical activity feels for you. The more intense the activity, the more effort you’ll have to exert to maintain the activity at the same pace.

■次号予告

 What exactly does moderate intensity mean?-6-

 なぜならそれには数えないことや計算しないことが必要(特定の心拍数、期間や時間の大きさによっては決まらないわ)だし、それは身体活動の強度を測るための最もローテクな方法だわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Cowboys Are My Weakness: Stories:

 ”愛しのろくでなし”。

 パム・ヒューストンさんの小説作品です。

 パム・ヒューストンさんはアメリカの作家で、短編小説とエッセイを中心に執筆し、作品は9か国語に翻訳されていています。

 1962年ペンシルバニア州ベツレヘム生まれ、オハイオ州デニソン大学卒業、幾つかの仕事を経験し、ユタ大学大学院に入りました。

 現在、カリフォルニア大学デービス校文芸教室の指導者を務め、パシフィック大学美術修士課程でも教えています。

 ”愛しのろくでなし”はヒューストンさんの世に出た最初の書籍で、1992年に書かれました。

 主要なテーマは、男女の恋愛関係や、アウトドア、動物、幼年期のトラウマなどです。

 これまで、オーヘンリー賞、プッシュカート賞を受賞し、ベスト・アメリカン・ショートストリーにも選ばれています。

----------

 男と女の恋愛関係は、ほんとうにむずかしいと感じていませんか。

 そんなあなたに贈る、キュートでウィッティーな12篇です。

 ここには、さまざまな恋愛のかたちが描かれています。

 悪い恋をしている、あるいはしていた人たちに読んでもらいたい作品たちです。

 ・・・・・・

This is a good story based in real life and catches one by surprise. It's window into the life of some one we could all have to depend one day, The tow Truck Driver. This story is candid and told with feeling that reflects real life situations that are in some cases spectacular enough to appear in a movie and moving enough in the heroism of the leading charter to make the reader reflect. This is a good read for any looking for one of modern life unsung heroes, The tow Truck driver.
(amazon.com)

*tow Truck Driver 牽引トラック運転手
*candid (形)ありのままの、スナップの、隠し撮りの

 https://www.amazon.co.jp/Cowboys-Are-My-Weakness-Stories/dp/B003F76JNW/ref=asap_bc?ie=UTF8/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 The Commuter: 全米2018年1月公開予定

 ”ザ・コミューター”。

 commuterは、(名)通勤者、通勤電車、です。

 サスペンススリラー映画です。

 監督はジャウム・コレット=セラさん、出演はリーアム・ニーソンさん、ヴェラ・ファーミガさん、パトリック・ウィルソンさんほかです。

 ジャウム・コレット=セラさんは、1974年スペイン・バルセロナ県生まれ、18歳の時に映画監督を志してアメリカ・ロサンゼルスに転居しました。

 コロンビア大学に進学し在学中から編集者として働き始め、卒業後、2分半の短編映画がカンヌ国際映画祭で取り上げられました。

 この短編でコレット=セラの株が上がり、その後、いろいろなコマーシャルの製作に携わりました。

 主演のリーアム・ニーソンさんは、1952年北アイルランド・アントリム生まれ、1971年にクイーンズ大学入学しましたが、演劇に興味を持ち中退しました。

 その後、ビール工場や助建築家、アマチュアのボクサーを経て、2年間ベルファストの劇団で演技を学びました。

 そして、ダブリンのアビー・シアターの一員になり、舞台俳優としてキャリアをスタートさせました。

 その後、映画監督ジョン・ブアマンに見出されて、1981年に映画デビューを果たしました。

 これまでに、”レ・ミゼラブル””スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス”などに出演しました。

----------

 保険セールスマンのマイケルは元刑事です。

 ある日、電車で、突然、

”終点に着くまでにある鞄を持つ人物を電車内から探し出せ”

と、奇妙な脅迫を受けます。

 マイケルは、愛する妻を人質に取られ、やむをえず要求をのみます。

 やがて、大きな陰謀に巻き込まれていくことになります。

 ・・・・・・

In this action-packed thriller, Liam Neeson plays an insurance salesman, Michael, on his daily commute home, which quickly becomes anything but routine. After being contacted by a mysterious stranger, Michael is forced to uncover the identity of a hidden passenger on his train before the last stop. As he works against the clock to solve the puzzle, he realizes a deadly plan is unfolding and is unwittingly caught up in a criminal conspiracy. One that carries life and death stakes, for himself and his fellow passengers.
(apple.com)

*action-packed (形)アクションいっぱいの、アクション満載の
*thriller (名)スリラー小説、スリラー映画
*unfolding (形)次々明らかになる、展開中の
*unwittingly (副)偶然に、うっかり、無意識のうちに

 https://trailers.apple.com/trailers/lions_gate/the-commuter/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=WWexI9YiLSc

 https://www.youtube.com/watch?v=ZGZaQWKA8Aw

 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt1590193/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”ビジネス英会話のプロがやっているシンプル英語学習法”(2011年7月 PHP研究所刊 酒井 穣著)からの話題です。

 酒井 穣さんは1972年、東京生まれ慶応大学理工学部卒、オランダTilburg大学経営学修士号(MBA)を取得し、商社にて新事業開発や海外営業などに従事しました。

 その後、オランダのメーカーに転職、移住し、仕事に精力的に取り組みつつ、2006年末ベンチャー企業を創業しました。

 2009年、フリービット社に参画するために帰国し、執筆当時、戦略人事部ジェネラルマネージャーでした。

 著書に、”はじめての課長の教科書””あたらしい戦略の教科書””リーダーシップでいちばん大切なこと”などがあります。

----------

 酒井さんは、英語の学習と歌との関係を述べておられます。

 リズム感を鍛えるためには、大きくいって次のようなポイントを押さえる必要があるそうです。

 ポイント1 リズムを常に意識すること

 ポイント2 リズムを数えること

 ポイント3 身体を動かすこと

 ポイント3は、身体を動かすこと、です。

 酒井さんは、リズムと身体を動かすことの間には、無視できない関係があると言われます。

 プロのミュージシャンには、音楽のリズム感を鍛えるために、踊りを習う人もいるほどです。

 英会話でもこれは同じことで、会話の最中の身振りや手振りが、リズムと深く関係しています。

 内容語が話されているときには、身振りや手振りが大きくなり、機能語のときはそれが小さくなるようです。

 電話での英会話は、面と向かっての英会話よりも格段に難しいものがあります。

 その理由は、電話では、内容語と機能語の区別を助けてくれる身振りや手振りを見ることができないからではないでしょうか。

 脳科学やロボット工学の世界には、心が身体を動かすのではなくて、むしろ動く身体のほうが心を引っ張るのではないかという考え方があります。

 心と身体は、分かちがたい関係にあることは明らかです。

 身体を動かすことが、脳から言葉を引つ張り出している面もあるのではないでしょうか。

 ・・・・・・

では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/what-exactly-does-moderate-intensity-mean-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ