トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #686)2017/12/29             第686号

 ドキドキ英語: 今日は、 Dizzy after exercise-1-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『すぐにできる−海外旅行で英語力を伸ばす方法』

 海外旅行で簡単にできるのに多くの人が行っていない英語上達法。

 初心者・中級者でも、すぐにできるこんな英語の覚え方があります。

 すぐに出来ますので、すぐ実践してみて下さい。

 http://mailzou.com/get.php?R=29598&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,

Sometimes after jogging a while, or cycling a great distance, my head begins to spin and I feel as if I'm going to pass out. Is it normal to have feelings like these, and if so, how intense should these feelings be?

P.S.: your forum is a very helpful resource when a problem occurs in my life. Thank you for your continuing, inspiring, helpful answers to a lot of life's little (and some not so little) questions.

Dear Reader,

And thanks to you and everyone else for asking the questions.

Feeling lightheaded and/or dizzy, as if you are about to pass out, are not normal reactions to exercise. After an aerobic exercise session, you should feel invigorated, not totally wiped out. Your description sounds as though you are working extraordinarily hard.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・jog (音)dзα'g (自動)そっと押す、揺すぶる、促す、呼び起こす
 jogging (名)ジョギング
=健康や気分転換のために比較的長い距離をゆっくりと走ること
・spin (音)spi'n (自動)グルグル回る、クラクラする、混乱する、目まいがする
 The ice skater began to spin on the ice. スケートをしている人が氷の上でくるくると回り始めた。
・feel as if 〜 まるで〜のように感じられる、〜と思われる、〜のような気がする
 I feel as if I were dreaming. 私はまるで夢を見ているようだ。
・pass out 意識を失う、気絶する、酔って正体がなくなる
 My friend passed out from exhaustion. 友達は疲れ果てて気絶した。
・intense (音)inte'ns (形)激しい、熱心な、力一杯取り組む、奮闘する
 The training is pretty intense. かなりハードなトレーニングです。
・P.S.=postscript 追伸、追白、二伸
 P.S. I am moving to California next month. 追伸 私は来月カリフォルニアに引っ越します。
・forum (音)fo':rэm (名)フォーラム、公共広場、公開討論会
 We are developing this forum. 私達はこのフォーラムに出展している。
・resource (音)ri':so`:s (名)資源、供給源、物資、財源、資力、資産
 That became an extremely useful resource for me. それは私にとって大変参考になりました。
・inspire (音)inspa'iэr (他動)(人)を元気づける、(人)を明るくさせる
〜を動機付ける、〜に刺激を与える
 The President inspired the respect of the whole nation. その大統領は全国民から尊敬の念を受けた。
・thanks to 〜 〜のおかげで、〜の結果
 I can go to college thanks to my uncle's help. 私は叔父の援助のおかげで大学に通うことができる。
・lightheaded (形)めまいがする、ふらふらする、頭の変な
 After two drinks he began to feel lightheaded. 2杯も飲むと彼はめまいがしてきた。
・and/or (音)ae'nd'oэ ()およびまたは、双方またはいずれか一方
 This is daifuku whose mochi and/or anko contains salt. これは皮や餡が塩味の大福です。
・about to 〜 まさに〜しようとしている
 What were you about to say back there? さっき何を言いかけてたの?
・dizzy (音)di'zi (形)目が回る、目まいがする、フラフラする
 I haven't slept in two whole days and I'm feeling dizzy. 私は丸2日寝てないのでフラフラだ。
・reaction (音)ri:ae'k∫эn (名)反応、応答、態度、反感、反発
 I've never had a single negative reaction. 私は頼み事で人に一度も断られたことがない。
・aerobic (音)εэro'ubik (形)好気的、有酸素的な、エアロビックの
 aerobic exercise 有酸素運動
・session (音)se'∫эn (名)時間、期間、期間、学期
 After a long session of playing the video game, my wrist becomes sore. 私は長い時間そのテレビゲームをした後で手首が痛くなります。
・invigorate (音)invi'gэre`it (他動)生き生きとさせる、生気を与える
 His confidence invigorated his workers. 彼の自信が彼の下で働く人たちを元気づけた。
・totally (音)tou'tэli (副)全く、全体的に、すっごく、とても、本当に
 I'm totally wrapped! すっごくうれしい!
・wipe out くたくたにする、ひどく疲れさせる、へとへとにする、弱らせる
 This blot can't be wiped out. このしみはふいても取れない。
・description (音)diskri'p∫эn (名)説明、描写、表現
 The description of life in a college dormitory, where most of the novel is set, is very accurate in the small details. 小説の主な舞台となる大学の寮は、小さな点まで正確に描かれている。
・sound as though 〜 まるで〜のように聞こえる、まるで〜のように思える
 It sounds as though you do know where everything is. あなたはもう全部どこにあるか知っているみたいね。
・extraordinarily (音)ikstro`:rdэne'rэli (副)異常に、非常に、並外れて
 I enjoy an extraordinarily happy marriage. 私はとびきり幸せな結婚生活を送っている。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・時々しばらくの間ジョギングしたり非常に遠くにサイクリングした後、
 Sometimes after jogging a while, or cycling a great distance,

・私の頭はクラクラし始めて私はまるで気絶しつつあるような気がします。
 my head begins to spin and I feel as if I'm going to pass out.

・こんなふうな感覚があることは正常ですか、
 Is it normal to have feelings like these,

・もしそうなら、
 and if so,

・こんな感覚ってどれくらい激しいものですか?
 how intense should these feelings be?

・追伸:
 P.S.:

・あなたのフォーラムは私の人生に何か問題が起きるときとても有益な情報源です。
 your forum is a very helpful resource when a problem occurs in my life.

・〜に感謝します。
 Thank you for 〜.

・あなたが継続して、元気づけて、人生でのたくさんの小さな(またいくつかはあまり小さくない)質問への有益な答え
 your continuing, inspiring, helpful answers to a lot of life's little (and some not so little) questions

・それから質問をすることに関してあなたと他の皆さんに感謝します。
 And thanks to you and everyone else for asking the questions.

・目まいとフラフラの双方または一方を感じることは、
 Feeling lightheaded and/or dizzy,

・あなたがあたかも気絶しようとしているかのように、
 as if you are about to pass out,

・〜 運動に対する正常な反応ではありません。
 〜 are not normal reactions to exercise.

・有酸素運動の時間の後、
 After an aerobic exercise session,

・あなたは生き生きして、まったくへとへとにはならないはずです。
 you should feel invigorated, not totally wiped out.

・あなたの説明はまるであなたが異常に激しく動かしているように聞こえます。
 Your description sounds as though you are working extraordinarily hard.

■対訳

 拝啓 アリス様、

 時々しばらくの間ジョギングしたり非常に遠くにサイクリングした後、私の頭はクラクラし始めて私はまるで気絶しつつあるような気がします。こんなふうな感覚があることは正常ですか、もしそうなら、こんな感覚ってどれくらい激しいものですか?

 追伸:あなたのフォーラムは私の人生に何か問題が起きるときとても有益な情報源です。あなたが継続して、元気づけて、人生でのたくさんの小さな(またいくつかはあまり小さくない)質問への有益な答えに感謝します。

 読者さん、

 それから質問をすることに関してあなたと他の皆さんに感謝するわ。

 目まいとフラフラの双方または一方を感じることは、あなたがあたかも気絶しようとしているかのように、運動に対する正常な反応ではないわ。有酸素運動の時間の後、あなたは生き生きして、まったくへとへとにはならないはずだわ。あなたの説明はまるであなたが異常に激しく動かしているように聞こえるわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 時々しばらくの間ジョギングしたり非常に遠くにサイクリングした後、私の頭はクラクラし始めて私はまるで気絶しつつあるような気がします。
→Sometimes after jogging a while, or cycling a great distance, my head begins to spin and I feel as if I'm going to pass out.

 こんなふうな感覚があることは正常ですか、もしそうなら、こんな感覚ってどれくらい激しいものですか?
→Is it normal to have feelings like these, and if so, how intense should these feelings be?

 追伸:
→P.S.:

 あなたのフォーラムは私の人生に何か問題が起きるときとても有益な情報源です。
→your forum is a very helpful resource when a problem occurs in my life.

 あなたが継続して、元気づけて、人生でのたくさんの小さな(またいくつかはあまり小さくない)質問への有益な答えに感謝します。
→Thank you for your continuing, inspiring, helpful answers to a lot of life's little (and some not so little) questions.

 それから質問をすることに関してあなたと他の皆さんに感謝するわ。
→And thanks to you and everyone else for asking the questions.

 目まいとフラフラの双方または一方を感じることは、あなたがあたかも気絶しようとしているかのように、運動に対する正常な反応ではないわ。
→Feeling lightheaded and/or dizzy, as if you are about to pass out, are not normal reactions to exercise.

 有酸素運動の時間の後、あなたは生き生きして、まったくへとへとにはならないはずだわ。あなたの説明はまるであなたが異常に激しく動かしているように聞こえるわ。
→After an aerobic exercise session, you should feel invigorated, not totally wiped out. Your description sounds as though you are working extraordinarily hard.

■暗唱練習

Dear Alice,

Sometimes after jogging a while, or cycling a great distance, my head begins to spin and I feel as if I'm going to pass out. Is it normal to have feelings like these, and if so, how intense should these feelings be?

P.S.: your forum is a very helpful resource when a problem occurs in my life. Thank you for your continuing, inspiring, helpful answers to a lot of life's little (and some not so little) questions.

Dear Reader,

And thanks to you and everyone else for asking the questions.

Feeling lightheaded and/or dizzy, as if you are about to pass out, are not normal reactions to exercise. After an aerobic exercise session, you should feel invigorated, not totally wiped out. Your description sounds as though you are working extraordinarily hard.

■次号予告

 Dizzy after exercise-2-

 あなたは自分の身体活動の前に何か食べ物を口にするかしら? あなたは自分の走りや自転車乗りの間に飲み物を飲んでいるかしら? あなたの全体の水分摂取量はどれくらいかしら?

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Greek's Chosen Wife (A Mediterranean Marriage) Kindle版:

 ”愛する人はひとり”。

 イギリスで2006年に刊行された、リン・グレアムさんによるハーレクイン・ロマンスです。

 リンさんのほとんどの作品は、ヨーロッパが舞台です。

 リンさんは1956年北アイルランド生まれ、父母はアイルランド系とスコットランド系でした。

 14歳の時、後に夫となる男性と出会いました。

 エディンバラ大学で学位取得後、結婚し、1人を出産しました。

 また、スリランカから2人、グアテマラから2人の4人の養子をもらいうけています。

----------

 ギリシア人の父とイギリス人の母を持つ大富豪の相続人プルーデンス・ヒル ががギリシア人のニコロス・アンゲリスと結婚して8年の月日が経ちました。

 ニコロスはギリシアでも有数の大企業の最高経営責任者ですが、8年前は違いました。

 倒れかけた会社を救うため、大富豪の相続人プルーデンスと仕方なく結ばれたのでした。

 しかも本当の夫婦になったことはなく、ニコロスには複数の愛人がいます。

 プルーデンスはそんな関係がいやになり、離婚を切り出しました。

 ところがニコロスの答えは予想外のものでした。

 ニコロスは、形式だけの結婚を本物にしたいと言い出したのです。

 ・・・・・・

It's been eight years since Prudence's arranged wedding
to Nikolas Angelis. Their relationship was never consummated and they have
always lived apart.

But now Prudence longs to have her own baby and she wants a divorce. However, Nik is horrified ? he is her husband and he will be the father of her child!
Prudence reluctantly agrees to a trial marriage with Nik. But conceiving his baby? That's not a risk she's willing to take...
(amazon.com)

*consummate (他動)結婚を完全なものにする、欲望などを満足させる
*conceive (他動)妊娠する、身ごもる

 https://www.amazon.co.jp/Greeks-Chosen-Wife-Mediterranean-Marriage-ebook/dp/
B000MAH9K2/ref=
r_1_cc_1?s=aps&ie=UTF8&qid=1512209835&sr=1-1-catcorr&keywords
=The+Greek%27s+Chosen+Wife/lleigo-22/


■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Samson: 全米2018年2月公開予定

 ”サムソン”。

 旧約聖書に登場する古代イスラエルの士師、サムソンを題材とした新作映画です。

 監督はブルース・マクドナルドさん、脚本はジェイソン・バウムガードナーさんです。

 出演は、ビリー・ゼインさん、ジャクソン・ラスボーンさん、ルトガー・ハウアーさんほかです。

 サムソンは旧約聖書の士師記13章・16章に登場する人物で、古代イスラエルの士師の1人です。

 士師はヨシュア以後の王国時代の前から預言者サムエルの間まで古代イスラエルを裁いた人々であり、旧約聖書の士師記に描かれる指導者です。

 大士師と小士師に分けられ、前者は他民族からの圧迫から民を救う英雄であり、後者は外敵の攻撃とは直接関係しない裁判人や仲裁者を指します。

 サムソンは怪力の持ち主として有名で、名前には、太陽の人、神に仕えるものという意味があります。

----------

 イスラエルの民がペリシテ人に支配され、苦しめられていたころ、ダン族の男マノアの妻に主の使いがあらわれます。

 マノアの妻は不妊でしたが、子供が生まれることが告げられ、三つのことを守って生まれた男の子がサムソンでした。

 サムソンは超自然的な強さと衝動的な決断によって、圧政を敷くペリシテ人を次々に打倒します。

 邪悪な王子と妖艶なデリラに裏切られたサムソンは、敵に捕らえられ視力を失います。

 しかし神から再び超自然的な力を受けたサムソンは、拘束と盲目を勝利に変えます。

 ・・・・・・

A Hebrew with an unusual gift of strength must respond properly to the call of God on his life in order to lead his people out of enslavement. After his youthful ambition leads to a tragic marriage, his acts of revenge thrust him into direct conflict with the Philistine army. As his brother mounts a tribal rebellion, only Samson's relationship with a Philistine seductress and his final surrender - both to the Philistines and to God - turns imprisonment and blindness into final victory.
(imdb.com)

*Hebrew (名)ヘブライ人 古代ヘブライ語
*enslavement (名)奴隷にすること、奴隷化、隷属化、奴隷状態
*Philistine (名)ペリシテ人
=古代パレスチナ南岸に住み長年にわたってイスラエル人を悩ました好戦的民族
*rebellion (名)反逆、抵抗、反乱、謀反
*seductress (名)誘惑する女
*surrender (名)降伏、降参、自首、投降
*imprisonment (名)投獄、拘禁、禁錮、収監

 https://trailers.apple.com/trailers/independent/samson/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=5TXaC3GjuJo

 https://www.youtube.com/watch?v=elluBbP4tEc


 imdbなら;

 http://www.imdb.com/title/tt6951892/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”ビジネス英会話のプロがやっているシンプル英語学習法”(2011年7月 PHP研究所刊 酒井 穣著)からの話題です。

 酒井 穣さんは1972年、東京生まれ慶応大学理工学部卒、オランダTilburg大学経営学修士号(MBA)を取得し、商社にて新事業開発や海外営業などに従事しました。

 その後、オランダのメーカーに転職、移住し、仕事に精力的に取り組みつつ、2006年末ベンチャー企業を創業しました。

 2009年、フリービット社に参画するために帰国し、執筆当時、戦略人事部ジェネラルマネージャーでした。

 著書に、”はじめての課長の教科書””あたらしい戦略の教科書””リーダーシップでいちばん大切なこと”などがあります。

----------

 酒井さんは、映像を見て台本を手につぶやくとき、動きながらつぶやくことを勧めておられます。

 体の動きが演説のフレーズと結びついて、動きながら口から英語がスムーズに出てくる体験をするのはとても大切とのことです。

 日本にも手が覚えているという表現があります。

 ただし、体に記憶が宿るという考え方は専門的には賛否両論あり、まだまだあやしい仮説にすぎません。

 しかし、近年のいわゆる臓器移植において、移植された患者に臓器提供者の好みや性格が転移しているかのような事例が報告されているそうです。

 こうした事例から、人間は、記憶を、脳の中だけでなく体にも蓄えているかもしれないと信じている人も少なからずいるようです。

 記憶を体にも覚えさせてみることを、試してみてはいかがでしょうか。

 そこで、ひとつの演説を1週間つぶやいてみることお勧めします。

 そして、次のレベルでは何度も繰り返すことが重要です。

 意味がわからないままでも問題ありませんので、とにかくつぶやきを繰り返してください。

 ・・・・・・

では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/dizzy-after-exercise

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ