トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #718)2019/3/15             第718号

 ドキドキ英語: 今日は、How soon after eating should workouts begin?-4-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『英語が上達する5つの秘密』

 英語が上達するには秘密があった!

 勉強を始める前に必ず抑えておくべき最も大事なマインドの5つの秘密をお伝えします。

 https://mailzou.com/get.php?R=104260&M=1972

■今週の英文!

Research is mixed on the exact type of nutrients (carbohydrates, protein),so think healthy and satisfying (apple with peanut butter, low-sugar smoothie, yogurt with a small scoop of low-fat granola).

Everyone's metabolism is slightly different. Generally, it can be trouble to ask your digestive system to compete with your muscles for blood supply and energy so eating a "buffet like meal" right before exercise can feel not-so-good. That said, a general rule of thumb is to time your meal eating so you have enough energy while exercising, but don't feel overly full or nauseous. The ultimate answer will really come from you. Let these tips be a guide and have a little fun experimenting until you find the balance that best supports your goals.

Happy exercising!

Alice!

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ 

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・research (音)risэ':rt∫ (名)調査、研究、探索、リサーチ
 Further research has finally turned up a fresh clue. さらなる調査の結果、ついに新たな手掛かりが発見された。
・nutrient (音)nju':triэnt (名)栄養摂取、栄養素、栄養学
 She used the fast-acting nutrient on a potted plant. 彼女は鉢植えに即効性の栄養剤を与えた。
・carbohydrate (音)kα`:rbouha'idreit (名)炭水化物、糖質
 I avoid foods with a lot of carbohydrates. 私は炭水化物を多く含む食品を避けている。
・protein (音)pro'uti:n (名)タンパク質
 Protein homocysteine is a risk factor for heart disease. タンパク質ホモシステインは心臓病の危険因子です。
 homocysteine (名)ホモシステイン
=血液中に含まれるアミノ酸の一つで通常はアルブミンなどの蛋白質と結合しています
・smoothie (音)smu':∂i (名)スムージー
=新鮮な果物や野菜をミルクセーキ状にした健康飲料
 Smoothie-like shaved ice containing a lot of syrup or fruit juice is sometimes put in a glass cup. スムージーに近い、シロップや果汁の多い物もガラスコップに盛られる場合があります。
・scoop (音)sku':p (名)お玉、ひしゃく、スコップ、スクープ
 scoop of 〜 ひとすくいの〜
 I have no idea how many calories are in a scoop of ice cream. ひとすくいのアイスクリームはどれぐらいのカロリーなのか全く知りません。
・fat (音)fae't (名)脂肪、脂、脂質、油脂
 Low-fat milk for me. あたし低脂肪乳ね。
・granola (音)grэno'ulэ (名)グラノーラ
=砂糖・干しブドウ・ココナッツ入りのカラス麦パン
 The ingredients that I would like to recommend are granola, soy milk, and banana chips. 私お薦めの材料はグラノーラと豆乳とバナナ・チップスです。
・metabolism (音)mэtae'bэli`zm (名)新陳代謝、代謝作用、同化作用
 Our bodies are subject to constant metabolism. 体は常に新陳代謝する。
・digestive (音)daidзe'stiv (形)消化の、消化を促進する
 digestive system 消化(器)系、消化器官
・compete with 〜 〜と競争する、〜と張り合う、〜に匹敵する
 He could not compete with the programmers just out of college. 彼と大学出たてのプログラマーとでは競争にならなかった。
・blood supply 血液の供給、輸血用血液
 The brain needs a continuous blood supply. 小脳は血液の不断の供給を必要とする。
・buffet (音)bΛ'fei (形)ビュッフェ式の、セルフサービス式の
 buffet meal ビュッフェ式の食事
・not so good あまり良くない
 not so bad 悪くない、まぁまぁ良い
 The weather's not so good today. 今日は天気が少し悪いですね。
・that said そうは言っても、とは言え、ですから
 That is said like that. それはそう言ってます。
・rule of thumb おおまかなやり方、経験則
 As a rule of thumb, Japan is efficient in manufacturing, but quite the contrary when it comes to distribution. 経験から言って、日本は製造に関しては効率的だが、こと流通となるとその逆です。
・overly (音)o'uvэrli (副)過度に、あまりにも、非常に
 I'm not overly surprised. 私はあまり驚きません。
・feel full 満腹感を覚える
 I ate too much and feel full. 私は食べ過ぎてお腹が一杯です。
・nauseous (音)no':∫эs (形)むかつかせる、吐き気を催す、不快な、ひどく嫌な
 This kind of situation makes me nauseous. なんかむかつくなあ。
・ultimate (音)Λ'ltэmэt (形)最終的な、最後に起きる
 ultimate answer 最終回答
・tip (名)秘訣、こつ、ヒント
 He got a tip on the stock market. 彼は株式市場の秘訣をつかんだ。
・experiment (音)ikspe'rэme`nt (自動) 実験する
 The accident happened during the experiment. その事故は実験中に起こった。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・調査には栄養素(炭水化物、タンパク質)の精確な種類が入り混じっていますので、
 Research is mixed on the exact type of nutrients (carbohydrates, protein), so

・健康的で満足できるものを考えなさい。
 think healthy and satisfying

・(ピーナッツバター付の林檎、低糖質のスムージー、少量の低脂肪グラノーラヨーグルト)
 (apple with peanut butter, low-sugar smoothie, yogurt with a small scoop of low-fat granola)

・全ての人の代謝作用は少しづつ違っています。
 Everyone's metabolism is slightly different.

・一般に、
 Generally,

・血液の供給とエネルギーのためのあなたの消化器官をあなたの筋肉と張り合うように求めるのは混乱する可能性がありますので
 it can be trouble to ask your digestive system to compete with your muscles for blood supply and energy so

・運動の直前に”ビュッフェ式の食事”を取るのはあまり良くない感じがするかも知れません。
 eating a "buffet like meal" right before exercise can feel not-so-good.

・とは言え、
 That said,

・一般的な経験則では運動している間にあなたが十分なエネルギーを保つためにあなたの食事の時間を調整することになりますが、
 a general rule of thumb is to time your meal eating so you have enough energy while exercising, but

・過度に満腹感を覚えたりむかついたりしないようにしなさい。
 don't feel overly full or nauseous.

・最終的な答えは実際にはあなたによってもたらされるでしょう。
 The ultimate answer will really come from you.

・これらのヒントを1つの指針にしなさいそしてあなたが自分の目標を最高に支援する平衡を見つけるまで少し面白い実験をしなさい。
 Let these tips be a guide and have a little fun experimenting until you find the balance that best supports your goals.

・楽しく運動してね!
 Happy exercising!

■対訳

 調査には栄養素(炭水化物、タンパク質)の精確な種類が入り混じっているので、健康的で満足できるもの(ピーナッツバター付の林檎、低糖質のスムージー、少量の低脂肪グラノーラヨーグルト)を考えなさい。

 全ての人の代謝作用は少しづつ違っているわ。一般に、血液の供給とエネルギーのためのあなたの消化器官をあなたの筋肉と張り合うように求めるのは混乱する可能性があるので運動の直前に”ビュッフェ式の食事”を取るのはあまり良くない感じがするかも知れないわ。とは言え、一般的な経験則では運動している間にあなたが十分なエネルギーを保つためにあなたの食事の時間を調整することになるけど、過度に満腹感を覚えたりむかついたりしないようにしなさい。最終的な答えは実際にはあなたによってもたらされるでしょう。これらのヒントを1つの指針にしなさいそしてあなたが自分の目標を最高に支援する平衡を見つけるまで少し面白い実験をしなさい。

 楽しく運動してね!

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---

■作文練習

 調査には栄養素(炭水化物、タンパク質)の精確な種類が入り混じっているので、健康的で満足できるもの(ピーナッツバター付の林檎、低糖質のスムージー、少量の低脂肪グラノーラヨーグルト)を考えなさい。
→Research is mixed on the exact type of nutrients (carbohydrates, protein),so think healthy and satisfying (apple with peanut butter, low-sugar smoothie, yogurt with a small scoop of low-fat granola).

 全ての人の代謝作用は少しづつ違っているわ。
→Everyone's metabolism is slightly different.

一般に、血液の供給とエネルギーのためのあなたの消化器官をあなたの筋肉と張り合うように求めるのは混乱する可能性があるので運動の直前に”ビュッフェ式の食事”を取るのはあまり良くない感じがするかも知れないわ。
→Generally, it can be trouble to ask your digestive system to compete with your muscles for blood supply and energy so eating a "buffet like meal" right before exercise can feel not-so-good.

 とは言え、一般的な経験則では運動している間にあなたが十分なエネルギーを保つためにあなたの食事の時間を調整することになるけど、過度に満腹感を覚えたりむかついたりしないようにしなさい。
→That said, a general rule of thumb is to time your meal eating so you have enough energy while exercising, but don't feel overly full or nauseous.

 最終的な答えは実際にはあなたによってもたらされるでしょう。
→The ultimate answer will really come from you.

 これらのヒントを1つの指針にしなさいそしてあなたが自分の目標を最高に支援する平衡を見つけるまで少し面白い実験をしなさい。
→Let these tips be a guide and have a little fun experimenting until you find the balance that best supports your goals.

 楽しく運動してね!
→Happy exercising!

■暗唱練習

Research is mixed on the exact type of nutrients (carbohydrates, protein),so think healthy and satisfying (apple with peanut butter, low-sugar smoothie, yogurt with a small scoop of low-fat granola).

Everyone's metabolism is slightly different. Generally, it can be trouble to ask your digestive system to compete with your muscles for blood supply and energy so eating a "buffet like meal" right before exercise can feel not-so-good. That said, a general rule of thumb is to time your meal eating so you have enough energy while exercising, but don't feel overly full or nauseous. The ultimate answer will really come from you. Let these tips be a guide and have a little fun experimenting until you find the balance that best supports your goals.

Happy exercising!

■次号予告

 Love + graduation = anxiety-1-

 最初に、これは、1人の学生としてあなたのオンラインサービスを誠実に読んで2年後にして初めて、私が矢も楯もたまらずあなたに助けを求めるということを私に言わせてください。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Hush, Hush:

 ”黒衣の天使と危険な恋”。

 ベッカ・フィッツパトリックさんのデビュー作です。

 この作品は、2009年のニューヨーク・タイムスのヤング・アダルト・ファンタジー部門のベストセラーになりました。

 その後3作の続編が出て、2012年に4作目”Final”で完結しています。

 アメリカのインディ映画製作会社BCDF Picturesによって、監督ケリー・サイラスさん、脚本ピーター・ハッチングスさんで映画化が予定されています。

 ベッカ・フィッツパトリックさんは、1979年生まれのアメリカのファンタジー、フィクション、ロマンス作家です。

 ネブラスカ州プラットで育ち、2001年にブリガム・ヤング大学で健康科学の学位を取得後、秘書や教職をしながら物語を書きはじめました。

 ブリガム・ヤング大学は、末日聖徒イエス・キリスト教会、通称モルモン教が運営するアメリカ合衆国の名門私立大学です。

 様々な分野で非常に優れた教育を施し、多くの人材を送り出し、米国トップクラスの大学として評価されています。

----------

 16歳のノラは本は好きですが、男の子は苦手です。

 でも、謎めいた雰囲気をもつ転校生のパッチは、会った日から何かとノラをかまうのでした。

 ノラは、いつの間にか、彼のことばかり考えている自分にとまどうのでした。

 なぜ、わたしのことを知ってるの?

 なぜ、背中にそんな傷があるの?

 きみがいるから、俺はここに来たといいます。

 甘くて苦い、ラブ&ミステリーです。

 ・・・・・・

For Nora Grey, romance was not part of the plan. At least, not until Patch came along. With his easy smile and probing eyes, Nora is drawn to him against her better judgment. But after a series of terrifying encounters, Nora’s not sure who to trust-she can’t decide whether she should fall into Patch’s arms or run and hide from him. And when she tries to seek some answers, she finds herself near a truth more unsettling than any feeling Patch evokes. For Nora stands amid an ancient battle between the immortal and those who have fallen-and choosing the wrong side will cost her life.
(Amazon.com)

*probing (形)探りを入れる、詮索するような
*unsettling (形)落ち着かない、不安な
*evoke (他動)呼び起こす、喚起する、想起させる
*immortal (名)不死の人、名声不朽の人

 https://www.amazon.com/Hush-Becca-Fitzpatrick/dp/1416989420/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Farmageddon: A Shaun the Sheep Movie: 全米5月公開予定

 ”ひつじのショーン、今度は宇宙へ!?”。

 Farmageddonは、ファーム+ハルマゲドン、すなわち、農業がもたらす世界の破滅、です。

 世界中に熱狂的なファンを持つ、イギリスの名アニメ工房アードマン・スタジオによる人気クレイアニメーション作品です。

 クレイアニメと呼ばれますが、登場するキャラクターは実は粘土ではなく、プラスティシンという素材でできています。

 原作者は、ニック・パークさんとリチャード・スターザックさんです。

 監督はリチャード・スターザックさん、出演はジャスティン・フレッチャーさん、アンディ・ナイマンさん、ジョン・スパークスさんほかです。

 アードマン・アニメーションズのヒットシリーズ”ウォレスとグルミット”の第3作目に登場するショーンを主人公にしました。

 第3作目は”ウォレスとグルミット 危機一髪!”で、窓ふきサービスを始めたウォレスは、毛糸屋のウェンドレンに恋をします。

 この作品の中で、羊のショーンが初登場しました。

----------

 2007年に英国BBCで1話7分のショートアニメがシリーズ化され、日本でもEテレで放映されました。

 2015年にはシリーズ初の長編映画”映画 ひつじのショーン ?バック・トゥ・ザ・ホーム?”が公開されました。

 全世界で1億600万ドルもの興行収入を挙げ、第88回アカデミー賞長編アニメーション賞にもノミネートされました。

 最新作では、ユーモアあふれたストーリーで、ショーンとその仲間たちが静かな丘で毎回大騒動を巻き起こす。

----------

 ある夜、イギリスの片田舎の牧場モッシー・ボトム・ファームで何かが起こりそうな怪しげな気配です。

 突然、強烈な光がどこからか放たれ、牧場主は目を覚まします。

 光の正体を確かめるため牧場へ向かうと、そこにミステリーサークルが出現し、畑の中から何やら怪しい光と音が聞こえるのでした。

 突然のことにビックリした牧場主は、たまらず家へと走って逃げていきました。

 牧場の異変に気付いたビッツァーも現場へ駆け付け、畑を分け入って怪しい光と音がする方へ進んで行きました。

 そこには、イタズラ好きなショーンたちの姿がありましたので、ビッツァーがショーンたちに説教を始めます。

 その瞬間、突然ショーンが何者かに連れ去られ、これまで見たことのない新しい世界に遭遇することになります。

 ・・・・・・

The story will focus on Shaun and the flock, as they encounter a cute alien with extraordinary powers, who crash lands near Mossy Bottom Farm, and would soon have to find a way to return her home in order to prevent an alien invasion called Farmageddon.

When an impish and adorable alien with amazing powers crash lands near the farm, Shaun soon sees an opportunity for alien powered fun and adventure, setting off on a mission to send the intergalactic visitor home before a sinister organisation can capture her. Can Shaun, Bitzer and the flock avert Farmageddon on Mossy Bottom Farm before it's too late?
(wikipedia.org)

*flock (名)群れ、一団、群衆、大衆
*alien (名)異星人、宇宙人、外国人、異邦人
*impish (形)小鬼のような、いたずらな
*intergalactic (形)銀河系間の

 https://itunes.apple.com/us/movie/shaun-the-sheep-movie/id1022443236

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=YlYN4UjMXA0

 https://www.youtube.com/watch?v=8oTXc5t35Ro

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt6193408/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”「英語脳」のつくり方”(2003年11月 中央公論新社刊 和田秀樹著)からの話題です。

 和田秀樹さんは1960年大阪府生れ、東京大学医学部卒業の精神科医です。

 東京大学医学部付属柄院精神神経科助手を経て、1991−1994年アメリカの力ールメニンガー精神医学校に留学しました。

 老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法を専門としています。

 また、教育問題にも造詣が深く、学力低下批判から受験ハウツー指導まで幅広く活躍しています。

----------

 和田さんは、学生時代から現在に至るまで受験指導に関わってきて、受験生にはずっと一貫して”英語は読め”といっているそうです。

 ひとつは、受験英語の傾向が速読に集中してきたという変化に対応する意味合いがあります。

 もうひとつは、”英文を読みこなせるようになるために英語を勉強しているんじゃないか”、ということです。

 大学生、ことに大学院生になってからは、読めるか読めないかで勝負の結果に大きな差がでると思います。

 和田さんは、東大を出た後、英語の論文を輪読する会に参加していたことがあるそうです。

 それは、私立大学、それも新設私立で世間的には偏差値が低いといわれてした大学の人たちも含めた勉強会でした。

 しかし、実際に会ってみると、医者としては優秀な人たちばかりでした。

 国家試験に受かるため大学でみっちり毎週テストを受けていたりして、大学時代はみんな真面目でよく勉強をしていました。

 解剖でも何でも和田さんより遥かによく覚えていて、細かいことまで知悉していました。

 ただ一つだけ、英語の読みだけは、和田さんの方ができたそうです。

 英語の論文などがら知識を吸収するときには、受験で鍛えた英語の読みが威力を発揮したのでした。

 その方が、外国に留学してそれなりの業績を挙げ、英語の論文をたくさん書いて世界的に認められる、といった可能性が開かれています。

 ・・・・・・

では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/how-soon-after-eating-should-workouts-begin

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ