トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #727)2019/7/19             第727号

 ドキドキ英語: 今日は、Friends for first year guy?-5-です。

 ホームページ: http://lleigo.toypark.in/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『ひとことで学べる英会話ジョークを集めてみました』

 一文や会話で、英会話のジョークを学びませんか?

 https://mailzou.com/get.php?R=106407&M=1972

■今週の英文!

Since you shared that you are shy, it might help to check out any groups or social networking accounts associated with your school on your favorite social media platform, and they may even have a specific site for your class year.

Liking it or becoming a member might make it easier to connect with people if you feel flustered while chatting in person. No need to be a party animal to find a friend either; there are many other ways to connect on campus. What are your interests? Joining a club or interest group can provide just enough structure to meet people easily without feeling awkward. Many campuses have tons of student groups on campus, and new members are always welcome.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ 

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・share (音)∫e'эr (他動)共有する、共に味わう、伝える、分ける
 I share your opinion. あなたと同意見です。
・shy (音)∫a'i (形)内気な、はにかんだ、恥ずかしがりの
 He's so shy that he won't even speak. 彼はとても内気で、話そうとさえしない。
・social networking ソーシャルネットワーキング
=特にインターネットを利用して友人・知人の輪を広げていくこと
 social networking account ソーシャルネットワーキングのアカウント
・associated with 〜 〜と関係がある、〜と関連している
 Have you associated with someone before? あなたは誰かと交際したことがありますか?
・social media ソーシャルメディア
=インターネット上で参加者が情報を提供・交換・共有して参加者間のコミュニケーションを活発化させるサービス
 social media platform ソーシャル・メディアのプラットフォーム
・site (音)sa'it (名)サイト、ホームページ
=インターネット上で情報が公開されている場所
 Please look at that site next time. そのサイトを今度見てください。
・connect (音)kэne'kt (自動)つながる、連絡する、気持ちが通じる、互いに理解し合う
 This train connects with a local train at the next station. この電車は次の駅で各駅停車と連絡しています。
・fluster (音)flΛ'stэr (自動)ろうばいする、動揺する、慌てる
 feel flustered ろうばいする
 All I did was feel flustered. 私はただおろおろするばかりだった。
・chat (音)t?a?t (自動)おしゃべりする、雑談する
 chat in a person 人とおしゃべりする、人と雑談する
・no need to 〜 〜する必要はない、〜するには及ばない
 No need to go to the hospital. 病院に行く必要はありません。
・party animal パーティー好きの人、コンパ好きな人
=理性よりも動物的な本能の方が強い人
 He's a party animal. 彼はパーティー人間です。
・on campus 構内で、キャンパス内で
 I met her on campus yesterday. 構内で昨日彼女に会ったよ。
・structure (音)strΛ'kt∫эr (名)体制、機構、組織、システム
 The management decided to reorganize its structure. 経営陣は組織を再編成することを決定しました。
・awkward (音)o':kwэrd (形)間が悪い、ばつの悪い、気まずい、落ち着かない
 The atmosphere in class was a little awkward. クラスの雰囲気が少し気まずかった。
・student group 学生団体
 The student group made a speech in English on behalf of those who support the abolition of nuclear weapons. 核兵器廃絶を支持する人々を代表し,同学生団体は英語でスピーチを行った。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・あなたは自分が内気だと伝えたときから、
 Since you shared that you are shy,

・あなたの好みのソーシャルメディアのプラットフォームであなたの学校と関係のある全てのグループやソーシャルネットワーキングのアカウントを調べることが役立つ可能性がありますし、
 it might help to check out any groups or social networking accounts associated with your school on your favorite social media platform, and

・それらにはあなたの学年のための特定のサイトがあるかも知れません。
 they may even have a specific site for your class year.

・もしあなたが人とおしゃべりするとき動揺するならサイトを気に入ってメンバーになると人々とつながるのがより容易くなる可能性があります。
 Liking it or becoming a member might make it easier to connect with people if you feel flustered while chatting in person.

・友達をどちらか一人見つけるのにパーティー好きの動物になる必要はありません;
 No need to be a party animal to find a friend either;

・キャンパスにはつながるためのほかの方法がたくさんあります。
 there are many other ways to connect on campus.

・あなたの関心は何ですか?
 What are your interests?

・クラブや関心のあるグループに参加すると抵抗を感じることなく容易に人々と出会うためにちょうどいい体制が提供される可能性があります。
 Joining a club or interest group can provide just enough structure to meet people easily without feeling awkward.

・多くのキャンパスにはキャンパスでの学生団体が山ほどあり、新しいメンバーはいつも歓迎されます。
 Many campuses have tons of student groups on campus, and new members are always welcome.

■対訳

 あなたは自分が内気だと伝えたときから、あなたの好みのソーシャルメディアのプラットフォームであなたの学校と関係のある全てのグループやソーシャルネットワーキングのアカウントを調べることが役立つ可能性があるし、それらにはあなたの学年のための特定のサイトがあるかも知れないわ。

 もしあなたが人とおしゃべりするとき動揺するならサイトを気に入ってメンバーになると人々とつながるのがより容易くなる可能性があるわ。友達をどちらか一人見つけるのにパーティー好きの動物になる必要はないわ;キャンパスにはつながるためのほかの方法がたくさんあるわ。あなたの関心は何かしら? クラブや関心のあるグループに参加すると抵抗を感じることなく容易に人々と出会うためにちょうどいい体制が提供される可能性があるわ。多くのキャンパスにはキャンパスでの学生団体が山ほどあり、新しいメンバーはいつも歓迎されるわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 あなたは自分が内気だと伝えたときから、
→Since you shared that you are shy,

 あなたの好みのソーシャルメディアのプラットフォームであなたの学校と関係のある全てのグループやソーシャルネットワーキングのアカウントを調べることが役立つ可能性があるし、それらにはあなたの学年のための特定のサイトがあるかも知れないわ。
→it might help to check out any groups or social networking accounts associated with your school on your favorite social media platform, and they may even have a specific site for your class year.

 もしあなたが人とおしゃべりするとき動揺するならサイトを気に入ってメンバーになると人々とつながるのがより容易くなる可能性があるわ。
→Liking it or becoming a member might make it easier to connect with people if you feel flustered while chatting in person.

 友達をどちらか一人見つけるのにパーティー好きの動物になる必要はないわ;
→No need to be a party animal to find a friend either;

 キャンパスにはつながるためのほかの方法がたくさんあるわ。
→there are many other ways to connect on campus.

 あなたの関心は何かしら?
→What are your interests?

 クラブや関心のあるグループに参加すると抵抗を感じることなく容易に人々と出会うためにちょうどいい体制が提供される可能性があるわ。
→Joining a club or interest group can provide just enough structure to meet people easily without feeling awkward.

 多くのキャンパスにはキャンパスでの学生団体が山ほどあり、新しいメンバーはいつも歓迎されるわ。
→Many campuses have tons of student groups on campus, and new members are always welcome.

■暗唱練習

Since you shared that you are shy, it might help to check out any groups or social networking accounts associated with your school on your favorite social media platform, and they may even have a specific site for your class year.

Liking it or becoming a member might make it easier to connect with people if you feel flustered while chatting in person. No need to be a party animal to find a friend either; there are many other ways to connect on campus. What are your interests? Joining a club or interest group can provide just enough structure to meet people easily without feeling awkward. Many campuses have tons of student groups on campus, and new members are always welcome.

■次号予告

 Friends for first year guy?-6-

 あなたはサイズが自分に合うかどうか試してみるために、2、3の違う会合(掲示版、活動フェア、あなたの学校のホームページほかを調べなさい)に出かけることすらできるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Love That Dog: A Novel:

 ”あの犬が好き”。

 シャロン・クリーチさんによる、児童向けの物語詩作品です。

 シャロン・クリーチさんは、1945年アメリカ・オハイオ州クリーブランド生まれ、ハイラム大学、ジョージ・メイソン大学で学びました。

 ハイラム大学は1850年創立のアメリカ・オハイオ州 / ハイランにキャンパスがあるリベラルアーツカレッジです。

 人気の専攻分野は生物学、英語学、経営学などで、9割近くの学生がキャパス内の11の寮に住み、学生同士はみな顔見知りです。

 ジョージ・メイソン大学は1972年創立のアメリカ。バージニア州フェアファックス郡に本部を置く州立大学です。

 この大学はアメリカ合衆国建国の父の一人であり、バージニア権利憲章を起草したジョージ・メイソンにちなんで名付けられました。

 シャロン・クリーチさんは、卒業後、イギリスと英国とスイスの高校で英語教師として働いた後、作家となりました。

 1995年に”めぐりめぐる月”でニューベリー賞、2002年”ルビーの谷”でカーネギー賞を受賞しました。

----------

 ジャックという男の子の日記帳から拾った文章がそのまま詩のように読めます。

 ジャックは最初

「詩なんて女の子の書くものだから嫌だよ」

と日記にきっぱりと書いていました。

 そんなジャックが、大好きな詩人ウォルター・ディーン・マイヤーズの「Love That Boy」の詩に出会います。

 そして、だんだん「言葉」の魅力に取りつかれてゆくのでした。

 先生や詩人、鉛筆やイエローパッドに助けられ、Sky(空)という名の大好きなイヌに助けられながら、心のなかの言葉が日記に綴られていきます。

 ・・・・・・

Love That Dog shows how one boy named Jack finds his voice with the help of a teacher, a pencil, some yellow paper, and of course, a dog. Written as a series of free-verse poems from Jack's point of view, and with classic poetry included in the back matter, this novel is perfect for kids and teachers, too.

Jack hates poetry. Only girls write it and every time he tries to, his brain feels empty. But his teacher, Miss Stretchberry, won't stop giving her class poetry assignments-and Jack can't avoid them. But then something amazing happens. The more he writes, the more he learns that he does have something to say.

"I guess it does
look like a poem
when you see it
typed up
like that."
(amazon.com)

・free-verse (名)自由詩
・assignment (名)宿題、研究課題

 https://www.amazon.co.jp/Love-That-Dog-Sharon-Creech/dp/0064409597/ref=

sr_1_36?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=love+

literature&qid=1559429793&s=english-books&sr=1-36/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Where'd You Go, Bernadette: 全米8月公開予定

 ”ウェアド・ユー・ゴー、バーナデット”。

 コメディ映画です。

 監督はリチャード・リンクレイターさん、出演はケイト・ブランシェットさん、トローヤン・ベリサリオさん、クリステン・ウィグさんほかです。

 ケイト・ブランシェットさんはオーストラリアの女優で、1992年にオーストラリア国立演劇学院を卒業し、翌年の新人賞を獲得したのが始まりです。

 ゴールデングローブ賞主演女優賞ほか、数多くの賞を受賞しています。

 原作は、マリア・センプルさんの2012年上梓の小説”Where'd You Go, Bernadette”です。

 マリア・センプルさんは、1964年アメリカ・カリフォルニア州サンタモニカ生れの人気TV番組の脚本家で小説家です。

 この作品は、ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーに長らくランクインしていました。

 軽妙でスピード感に溢れ、何より登場人物のキャラクターとストーリー展開が独特で、2013年の全米図書館協会アレックス賞を受賞しています。

----------

 悪名高くて陽気で気まぐれで天才、悩みを抱えていて広場恐怖症の、評価が割れる女性バーナデット・フォックスが主人公です。

 かつてロサンジェルスの有名建築家だったバーナデットは現在、夫と15歳になる娘ビーとシアトルで3人暮らしをしています。

 極度の人間嫌いゆえ、バーナデットは近所の人やママ友と上手く行っていかず、精神状態は日に日に悪化していました。

 ある日、娘のビーが学校で優秀な成績を修めましたので、以前からの約束通り、一家は南極へ旅行することになりました。

 実はバーナデットは都会での暮らしを嫌っており、ストレス解消法として旅行計画を決めたのでした。

 かろうじて精神状態を保っていた彼女でしたが、すべてが狂った時に突然失踪してしまいます。

 残された娘のビーは、資料やメールを元に必死で母親を探します。

 探していく中で、ビーは母親の抱えた過去を知ることになります。

 ・・・・・・

Based on the runaway bestseller, Where'd You Go, Bernadette is an inspiring comedy about Bernadette Fox "Academy Award winner Cate Blanchett", a loving mom who becomes compelled to reconnect with her creative passions after years of sacrificing herself for her family. Bernadette's leap of faith takes her on an epic adventure that jump-starts her life and leads to her triumphant rediscovery.
(imdb.com)

*runaway (名)逃亡者、脱走者、家出人
*inspiring (形)奮起させる、奮い立たせる、活気づける、元気づける
*epic (形)最高、すげえ、カッコイイ
*jump-start (名)ジャンプスタート
=別の車のバッテリーに接続することによってバッテリーが切れた車のエンジンをスタートさせること
*triumphant (形)勝利を収めた、成功した

 https://trailers.apple.com/trailers/independent/whered-you-go-bernadette/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=Em1onUCArxs

 https://www.youtube.com/watch?v=wKvOud9GcRQ

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt2365580/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”「英語脳」のつくり方”(2003年11月 中央公論新社刊 和田秀樹著)からの話題です。

 和田秀樹さんは1960年大阪府生れ、東京大学医学部卒業の精神科医です。

 東京大学医学部付属柄院精神神経科助手を経て、1991−1994年アメリカの力ールメニンガー精神医学校に留学しました。

 老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法を専門としています。

 また、教育問題にも造詣が深く、学力低下批判から受験ハウツー指導まで幅広く活躍しています。

----------

 和田さんは、精読期は語学を学ぶ上で一番つらい時期だと言われます。

 しかし、最初の3か月なり半年なりに、800語〜1500語程度の課題をこなすと後はだいぶ楽になるそうです。

 丁寧に精読した時期を経て多読するのと、何もしないでただ多読するのとでは脳への吸収率にかなりの違いが出ます。

 忙しいビジネスマンだと時間も取りにくいでしょうが、電車の中で毎日10〜20分ずつでもいいです。

 あるいは、毎週末、5時間くらい英語に浸りきるというように、習慣化するといいでしょう。

 居心地のいい場所に腰を落ち着け、やさしい英字新聞や自分の興味のある分野の英文の雑誌のコラムなどに向かって、傍らにお気に入りの辞書を置きます。

 使えそうなフレーズや、気に入ったいい回しをメモしながら、ちょっと受験期に戻った気分で丁寧に、心静かに読んでいきます。

 好みの飲み物でも飲みながら、できれば学ぶことをゆったりと楽しんでほしいです。

 ある程度続けていくと、だいぶ単語が身についてきて、辞書は徐々に出番が少なくなってきます。

 精読期が過ぎたのです。

 すると内容が割とスムーズに頭に入り、読み物そのものを味わえるようになってきます。

 そうなったら、寝る前に好きなコラムを一つ読むなどして、日本語の読書と同じように楽しめるのです。

 ・・・・・・

では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL http://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/friends-first-year-guy-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://lleigo.toypark.in/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ