トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #742/2020/2/14             第741号

 ドキドキ英語: 今日は、Struggling with low self-esteem-6-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『マイペース英語学習法〜ひとりで楽しく着実に身につく!〜』

 英語はやっぱり、ひとりで勉強できないと考えている人が多いと思います。

 でも、ちょっと工夫すれば、何か方法があるのでは?

 自己学習を続けるためのコツと実践の方法についてご紹介します。

 https://mailzou.com/get.php?R=40651&M=1972

■今週の英文!

・Make conscious, healthy choices that reflect your beliefs, values, and actions.
・If you can't control comparing yourself to others, how about focusing on your similarities with others?

This self-realization process (getting to know yourself) may help you better understand the underlying issues contributing to your low self-esteem. Everyone has flaws, but these imperfections don't reflect a person's self-worth or value. It may also be helpful to ask yourself when you began to have feelings of low self-esteem. For example, has there been a particular event or person who sparked these feelings? Is this the first time that you have felt this way, or have you always felt this way? Finally, have you considered speaking to a mental health professional or with someone you trust? Remember that help is available when you feel that you need it.

Take care, and be gentle with yourself,

Alice!

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ 

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・conscious (音)kα'n∫эs (形)意識のある、自覚している、気にしている、意識的な
 make a conscious choice 意識的な選択をする
・reflect (音)riflekt (自動)真剣に考える、内省する、自分と向かい合う
 I need some time to reflect. 私は、しばらくじっくり考える時間が必要です。
・compared to 〜 〜と比較して、〜と対照して、〜と比べると、〜に比べて
 Compared to our house, his is a palace. 我々の家と比べると、彼の家は宮殿だ。
・how about 〜 〜はいかがですか、〜についてはどうお考えですか
 How about some eats? 何か食べようか?
・focus on 〜 〜に焦点を合わせる、〜に注目して、〜に力を入れて
 I will focus on grammar. 私は文法に集中する。
・self-realization 自己実現、自我実現
 Self-realization is the fulfillment of your capacities. 自己実現は自分の能力を完全に発揮することです。
・get to know 〜 〜を知るようになる、〜と知り合う、〜と知り合いになる
 How did you get to know so many people? どうやってそんなにたくさんの人と知り合いになったんですか?
・underlying (音)Λ'ndэrla`iiη (形)基本的な、基調的な、根本的な
 Find the underlying cause of stress. ストレスの根本的な原因を探しなさい。
・contribute to 〜 〜に貢献する、〜に寄与する、〜の一因となる
 Smoking contributes to memory loss. 喫煙は記憶障害の一因となる。
・esteem (音)isti':m (名)尊重、高い評価、判断、意見
 self-esteem (名)自尊心、自己評価
・flaw (音)flo': (名)欠陥、不具合、傷、ひび、欠点
 He had his flaws, but he was great nonetheless. 彼には欠点があったがそれにもかかわらず彼は偉大だった。
・imperfection (音)impэ:rfe'kt∫эn (名)不完全、不十分、不備、未完成、完ぺきでないこと
 Perfection lies in imperfection. 完璧さは、完璧でないものに宿る。
・self-worth (名)自尊心
 self-worth or value 自尊心や価値
・ask yourself 自己に問う、心に問う
 Ask yourself whether it is right or wrong. 善いか悪いか心に問うてご覧なさい。
・feeling (音)fi':liη (名)感情、一般的な感情、なんとなく受ける感じ、感覚
=喜怒哀楽などの一般的な感情、理性に対する感情
 Her feelings are easily wounded. 彼女の感情は傷つきやすい。
・spark (音)spα':rk (他動)火付け役となる、口火を切る、拍車を掛ける、刺激する
 The news sparked a panic. そのニュースはパニックを引き起こした。
・first time 初回、最初の経験
 This is my first time in Europe. これは私の初めてのヨーロッパ訪問です。
・this way こっちに、このように
 Look at it this way. こう考えてみてください。
・finally (音)fa'inэli (副)最後に、やっと、ようやく、ついに、とうとう
 I've finally got your information. お問い合わせの件についてようやく分かりました。
・mental health 心の健康、メンタルヘルス
 mental health professional 心の健康のプロ、メンタルヘルスのプロ
・remember (他動)覚えている、記憶している、記憶にとどめる、思い出す
 Remember your station in life. 身分をわきまえなさい。
・take care 気を付ける、じゃあね、さよなら、元気でね
 Take care and talk to you later. じゃあまたあとでね。
・gentle with oneself 自分に優しい、自分を責めない
 Be Gentle With Yourself. 自分を大切にしなさい。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・あなたの信念、価値観と行動に反映する意識ある健全な取捨選択をしなさい。
 Make conscious, healthy choices that reflect your beliefs, values, and actions.

・もしあなたが自分自身を他人と比較することを抑えられないのなら、
 If you can't control comparing yourself to others,

・他人との類似点に焦点を合わせてみてはいかがですか?
 how about focusing on your similarities with others?

・この自己実現の過程(自分自身を知るようになること)はあなたの低い自己評価の一因となる根本的な問題をより良く理解する手助けになるかも知れません。
 This self-realization process (getting to know yourself) may help you better understand the underlying issues contributing to your low self-esteem.

・誰でも欠点はありますが、
 Everyone has flaws, but

・これらの不完全さは一個人の自尊心や価値を反映しません。
 these imperfections don't reflect a person's self-worth or value.

・あなたが低い自己評価の感覚を持ち始めたとき心に問うことも役立つかも知れません。
 It may also be helpful to ask yourself when you began to have feelings of low self-esteem.

・たとえば、
 For example,

・こういう感覚の火付け役となった特定の出来事や人物がありましかたか?
 has there been a particular event or person who sparked these feelings?

・これはあなたがこのように感じた最初の経験ですか、あるいは
 Is this the first time that you have felt this way, or

・あなたは何時もこのように感じていましたか?
 have you always felt this way?

・最後に、
 Finally,

・あなたはメンタルヘルスの専門家や信頼のおける人に話をすることを考えましたか?
 have you considered speaking to a mental health professional or with someone you trust?

・あなたが必要と感じるときは支援を得られるということを覚えておきなさい。
 Remember that help is available when you feel that you need it.

・元気でね、そして自分を大切にしなさい。
 Take care, and be gentle with yourself,

■対訳

・あなたの信念、価値観と行動に反映する意識ある健全な取捨選択をしなさい。

・もしあなたが自分自身を他人と比較することを抑えられないのなら、他人との類似点に焦点を合わせてみてはどうかしら?

 この自己実現の過程(自分自身を知るようになること)はあなたの低い自己評価の一因となる根本的な問題をより良く理解する手助けになるかも知れないわ。誰でも欠点はあるけど、これらの不完全さは一個人の自尊心や価値を反映しないわ。あなたが低い自己評価の感覚を持ち始めたとき心に問うことも役立つかも知れないわ。たとえば、こういう感覚の火付け役となった特定の出来事や人物があったのかしら? これはあなたがこのように感じた最初の経験かしら、あるいはあなたは何時もこのように感じていたのかしら? 最後に、あなたはメンタルヘルスの専門家や信頼のおける人に話をすることを考えたかしら? あなたが必要と感じるときは支援を得られるということを覚えておきなさい。

-
 元気でね、そして自分を大切にしなさい。

 アリス!

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---

■作文練習

 あなたの信念、価値観と行動に反映する意識ある健全な取捨選択をしなさい。
→Make conscious, healthy choices that reflect your beliefs, values, and actions.

 もしあなたが自分自身を他人と比較することを抑えられないのなら、他人との類似点に焦点を合わせてみてはどうかしら?
→If you can't control comparing yourself to others, how about focusing on your similarities with others?

 この自己実現の過程(自分自身を知るようになること)はあなたの低い自己評価の一因となる根本的な問題をより良く理解する手助けになるかも知れないわ。
→This self-realization process (getting to know yourself) may help you better understand the underlying issues contributing to your low self-esteem.

 誰でも欠点はあるけど、これらの不完全さは一個人の自尊心や価値を反映しないわ。
→Everyone has flaws, but these imperfections don't reflect a person's self-worth or value.

 あなたが低い自己評価の感覚を持ち始めたとき心に問うことも役立つかも知れないわ。
→It may also be helpful to ask yourself when you began to have feelings of low self-esteem.

 たとえば、こういう感覚の火付け役となった特定の出来事や人物があったのかしら?
→For example, has there been a particular event or person who sparked these feelings?

 これはあなたがこのように感じた最初の経験かしら、あるいはあなたは何時もこのように感じていたのかしら?
→Is this the first time that you have felt this way, or have you always felt this way?

 最後に、あなたはメンタルヘルスの専門家や信頼のおける人に話をすることを考えたかしら?
→Finally, have you considered speaking to a mental health professional or with someone you trust?

 あなたが必要と感じるときは支援を得られるということを覚えておきなさい。
→Remember that help is available when you feel that you need it.
-
 元気でね、そして自分を大切にしなさい。
→Take care, and be gentle with yourself,

■暗唱練習

・Make conscious, healthy choices that reflect your beliefs, values, and actions.
・If you can't control comparing yourself to others, how about focusing on your similarities with others?

This self-realization process (getting to know yourself) may help you better understand the underlying issues contributing to your low self-esteem. Everyone has flaws, but these imperfections don't reflect a person's self-worth or value. It may also be helpful to ask yourself when you began to have feelings of low self-esteem. For example, has there been a particular event or person who sparked these feelings? Is this the first time that you have felt this way, or have you always felt this way? Finally, have you considered speaking to a mental health professional or with someone you trust? Remember that help is available when you feel that you need it.

Take care, and be gentle with yourself,

■次号予告

 What does it mean to "grow up"-1-

 人はどのように成長しますか? そして人はこれを自分自身の中でどのように把握できますか?

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Derby Day: A Victorian Mystery (English Edition) Kindle版:

 ”ダービーデー ”。

 D・J・テイラーさんによる小説作品です。

 デビッド・ジョン・テイラーさんは1960年イギリス生まれ、文学批評、フィクション、伝記で活躍している評論家、小説家、伝記者です。

 ノリッジの学校に通った後、オックスフォードのセント・ジョンズ・カレッジで近代史を読みました。

ノリッジは、イングランド東部のノーフォークの人口約17万人の州都です。

 そして、ジョージ・オーウェルの伝記で、2003年のウィットブレッド伝記賞を受賞しました。

 小説”ダービー・デイ”は、2011年マン・ブッカー賞に長く選ばれました。

 ノリッジ作家サークルのメンバーで、デイリー・テレグラフ、ガーディアン、インディペンデント、ニュー・ステーツマン、スペクテイターなどに貢献しています。

----------

 ”ダービー・デイ”は、デビッドさんの新しい小説です。

 1868年のダービーでクライマックスを迎える、ビクトリア朝の謎を描いています。

 エプソム・ダウンズ・レースコースは、ロンドンから南17マイルに位置するエプソム・ダウンズ競馬場です。

 クラシック競走であるダービー、オークスが行われる競馬場として知られています。

 それはダービーの日で、イングランド全土がエプソムダウンズに向かっていました。

 社会のあらゆる階級が、今年の最高のレースに向けて高い希望と緊張感で集まっています。

 すべてを結びつけるのはチャンピオン馬のティベリウスであり、そのパフォーマンスには多くの運命がかかっています。

 ・・・・・・

It's Derby Day and all of England is heading for the Epsom Downs. Society beauties rub shoulders with Whitechapel street girls, as every class of society gathers with high hopes and taut nerves for the greatest race of the year.
All through winter, from London to France, plans have been laid, money exchanged, disputes begun. And uniting the destinies of old Mr Gresham and his tigerish daughter, the rakish Mr Happerton and his crony Captain Raff, brooding Mr Davenant, Mr Pardew the burglar and detective Captain McTurk is the champion horse Tiberius.
(amazon.com)

*Derby Day ダービー競馬の日
*taut (形)ピンと張った、緊張した、張り詰めた
*rakish (形)軽快で速そうな
*crony (名)悪友、仲間、ぐる、取り巻き

 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0050OMI9C/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_taft_p1_i1/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Black Widow: 全米5月公開予定

 ”ブラック・ウィドウ”。

 ブラック・ウィドウは、またの名をナタリア・アリアノヴナ・"ナターシャ"・ロマノヴァ、略称、ナターシャ・ロマノフと言います。

 マーベルコミックスが出版するコミック作品に登場する、架空のキャラクターです。

 スタン・リー、ドン・リコとドン・ヘックによって創造され、”Tales of Suspense”第52号(1964年4月)で初登場しました。

 キャラクターは当初は、アイアンマンの敵でコスチュームを着ていないロシアのスパイとして登場しました。

 後にアメリカ合衆国に亡命し、架空の諜報機関S.H.I.E.L.D.のエージェントやスーパーヒーローチームのアベンジャーズのメンバーとなりました。

 ファム・ファタールとしても描かれるこのキャラクターは、『コミックス・バイヤーズ・ガイド(英語版)』の「コミックで最もセクシーな女性」で31位に選ばれた。

 マーベル・シネマティック・ユニバースに属する映画作品では、スカーレット・ヨハンソンがキャラクターを演じており、これまでに何度も登場しています。

----------

 ブラック・ウィドウはロシアのスターリングラードで生まれ、格闘技、狙撃、スパイの訓練を積んだロシア人のエージェントです。

 ソ連が行っていた”ブラック・ウィドウ・オプス”計画によって育てられ、マインドコントロールを受けて、レッドルームで戦闘や諜報活動の訓練を受けました。

 ここでバイオテクノロジーによって長寿となり、若い身体を保てるように改造されました。

 ウィドウは万能な戦闘スキルとタフな精神を身につけた世界最高のエージェントであり、過酷な訓練によって育てられたスパイにして超一流の暗殺者です。

 孤独な暗殺者だったウィドウは、やがてアベンジャーズとしての使命にたどり着きます。

 そして、ずば抜けたスキルを平和のために役立て、ヒーロー集団アベンジャーズのメンバーとして活躍します。

 強さと美しさを兼ね備えたウィドウに秘められた謎とは、そして、ウィドウが”アベンジャーズ/エンドゲーム”で下した衝撃の決断とは。

 ・・・・・・

Scarlett Johansson reprises her role as Natasha/Black Widow in Marvel Studios' action-packed spy thriller Black Widow- the first film in Phase Four of the Marvel Cinematic Universe. Florence Pugh stars as Yelena, David Harbour as Alexei aka The Red Guardian and Rachel Weisz as Melina. Directed by Cate Shortland and produced by Kevin Feige, Black Widow hits U.S. theaters on May 1, 2020.
(apple.com)

*reprise (他動)反復する、再現する、繰り返す、再開する

 https://trailers.apple.com/trailers/marvel/black-widow/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=RxAtuMu_ph4

 https://www.youtube.com/watch?v=O76fSEGW8J8

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt3480822/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語 話せる性格 話せない性格”(2000年8月 青春出版社刊 荒木創造著)からの話題です。

 荒木創造さんは東京生まれ、早稲田大学政経学部在学中から小説などを書き始め、英語通訳、翻訳、ライター等を経て、心理カウンセラーとしても活躍しています。日本で最初にストーカー問題を紹介する本を翻訳しました。日本人の英語力の弱さはあらゆる角度から指摘され、日本人の長所ともいえる性格傾向は、英会話の上達を妨げる原因の一つとなっています。話せない性格を徹底検証し、どんな心理的操作が必要か実例を使って説明しています。

----------

 荒木さんは、あなたは英語を話すのに向いた性格ですか? と問われます。

 荒木さんが、日本人の性格は確かにグローバルなものに欠けていると思いはじめたのは、カナダに住んでいた時だそうです。

 それは、中国から来た人たちと接したのがきっかけでした。

 彼らは、銀行でもデパートでも平気でおかしな発音とでたらめな英語を大声で話していました。

 そして家に遊びに来ると、初めて会ったフランス系カナダ人に、なんでフランス語を公用語の一つにしているんだと議論をふっかけたそうです。

 荒木さんは、こういった態度は中国人だけに見られるものではなく、ラテン系の人たちも、アラブ系の人たちも、似たりよったりのことをしていると言われます。

 また、アメリカ人も、カナダ人も、イギリス人も、パーティかなにかで集まると、大声で議論し、からかい合い、嫌みを言い合います。

 ところが、カナダやアメリカに住む日本人の家に呼ばれると、状況は180度異なります。

 誰も議論などしないし、ましてや言い争いや嫌みの言い合いはほとんどありません。

 酒を飲み、おいしいものを食べ、冗談を言って、噂話を少しして、そのあとはカラオケです。

 なぜ日本人がカラオケをこんなに好むのでしょうか。

 議論をしたがらない性格にもその理由の一つはあるのでしょう。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/struggling-low-self-esteem

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp
 ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ