トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #745/2020/4/10             第745号

 ドキドキ英語: 今日は、What does it mean to "grow up"-4-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『前置詞はコアのイメージで覚えろ!目からウロコの超簡単! 3分で英文法。』

 前置詞には、すべて核(コア)の意味、イメージがあります。

 核の意味、イメージを覚えて、名詞や動詞との組み合わせを常に意識して覚える事が重要なのです。

 https://mailzou.com/get.php?R=25651&M=1972

■今週の英文!

The ability to balance responsibility with fun, immediate desires with long term needs, and other seemingly conflicting priorities is a trait we may only begin to appreciate and fully understand as we age and our independence and life experiences broaden.
You may be familiar with the phrase “grow up”, typically used in conversation to imply a person should be more mature in one way or another. But what are the qualities that define a mature person? One way to qualify maturity is to consider people who you think personify this attribute and take some time to ponder and consider their unique qualities. Some of these characteristics may include:

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ 

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・balance (音)bae'lэns (他動)比較する、平衡を保つ、てんびんにかける、はかりにかける
 We looked at the past and balanced tradition with innovation. 過去を検討し、伝統と改革を計りにかけた。
・responsibility (音)rispα`nsэbi'lэti (名)責任(となるもの)、義務、責務、職責
 The position entails grave responsibility. その地位は重大な責任を伴う。
・seemingly (音)si:miηli (副)一見したところ、外見的には、外見から判断すると、見たところ
 The child is seemingly healthy, but the doctor is still concerned. その子どもは一見したところ健康そうだが、医者はまだ心配している。
・conflicting (音)kα'nflikti (形)相反する、矛盾する、相いれない
 There are conflicting reports on the news. そのニュースに関して相反する報道がなされています。
・priority (音)praio':rэti (名)優先権、優先度、優先順位
 Your first priority in a lover is that s/he match your passion. あなたが恋人に求める第一条件は、相手があなたのパッションに合うかどうかです。
・trait (音)tre'it (名)特性、特徴、特質
 His best trait is his sense of humor. 彼の最も素晴らしい特徴はユーモアのセンスだ。
・appreciate (音)эpri':∫ieit (他動)良さが分かる、真価を認める、高く評価する、称賛する
 People usually don't appreciate something until it's gone. 人は、何かを失うまで、その有り難さに気付かないものです。
・life experience 人生経験、社会経験
 He is rich with life experience. 彼は人生において経験豊かである。
・broaden (自動)広くなる、広がる、拡大する
 The river broadens at its mouth. 川は河口で広くなっている。
・familiar with 〜 〜を使い慣れてる、〜に精通している
 Are you familiar with this area? あなたはこの辺に詳しいですか。
・grow up 成長する、大人になる
 I grew up in Kyoto. 私は京都で育ちました。
・typically (音)ti'pikэli (副)典型的に、例によって、通常は、概して、大体は、一般的に、主として、いつも通りに
 I am the type of person who typically goes to see a movie alone. 私は映画は基本1人で見に行くタイプです。
・imply (音)implα'i (他動)含む、伴う、意味を暗に含む、意味する、暗示する
 Speech implies a speaker. 言葉には当然話し手が伴う。
・mature (音)mэtu'эr (形)熟した、成熟した、十分に成長した、しっかりした
 She looks mature but she is only 14 years old. 彼女は大人っぽく見えますが、わずか14歳です。
・in one way or another あれこれと、あれやこれやで、いろいろな点で、どうにかして、何とかして
 The characters of a novel may all be regarded as representing the writer in one way or another. 小説の登場人物はみなそれぞれ作者の分身だともいえる。
・quality (音)kwα'lэti (名)質、性質、品質
 The quality of the product is as important as its price. 製品の質は価格と同じくらい重要です。
・define (音)difa'in (他動) 定義する、意味を明確にする、特徴づける
 Would it be possible to define these words more concisely? これらの言葉をもっと簡潔に定義していただけませんでしょうか?
・qualify (音)kwα'lэfa`i (他動)資格を与える、適格とする、適任とする、適させる
 What qualifies you to say so? 何の資格があって君はそんなことを言うんだい?
・maturity (音)mэtu'эrэti (名)成熟(度)、成熟ぶり、完成、十分な成長
 Age is a high price to pay for maturity. 年齢は成熟のために支払う高価な代価である。
・personify (音)pэ:sα'nэfa`i (他動)人格化する、体現する、権化となる、擬人化する
The actor personified the golden age of Hollywood. その俳優はハリウッドの黄金時代を象徴していた。
・attribute (音)ae'tribju`:t (名)特質、特性、性格、属性
 His intellectual attributes put mine in the shade. 彼の頭の良さの前では私など形無しだ。
・take some time ある程度時間がかかる、いくらか時間がかかる
 It would take some time. それはいくらか時間がかかるだろう。
・ponder (音)pα'ndэr (他動)熟考する、沈思する
 I pondered over it, but I wanted to give you this. 迷ったんだけど、これだけ渡そうと思ったの。
・characteristic (音)kae`rэktэri'stik (名)特徴、特性、特質、特色
 They communicate about the characteristics through an understandable common. 彼らは品質について互いに理解できる言葉でやりとりする。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・楽しさと長期間の必要性を伴う差し迫った要求やそのほか外見的に相反する優先度との平衡を保つ能力
 The ability to balance responsibility with fun, immediate desires with long term needs, and other seemingly conflicting priorities

・〜 は私たちだけが真価を認め完全に理解し始める可能性のある特性です。
 〜 is a trait we may only begin to appreciate and fully understand.

・私たちは年を取って自分たちの主体性や人生経験が広がりますので
 as we age and our independence and life experiences broaden

・あなたは”成長”という、一般的に人は何とかしてもっと成熟すべきだという意味で会話で使われる言い回しを使い慣れているのかも知れません。
 You may be familiar with the phrase “grow up”, typically used in conversation to imply a person should be more mature in one way or another.

・でも成熟した人を特徴づける性質とはなんでしょうか?
 But what are the qualities that define a mature person?

・成熟度を適格化する一つの方法は、あなたがこの属性を体現してこれらの特有な性質を沈思黙考するのに少し時間がかかると考える人たちを考慮することです。
 One way to qualify maturity is to consider people who you think personify this attribute and take some time to ponder and consider their unique qualities.

・これらの指標のいくつかに含まれる可能性のあるもの:
 Some of these characteristics may include:

■対訳

 私たちは年を取って自分たちの主体性や人生経験が広がるので、楽しさと長期間の必要性を伴う差し迫った要求やそのほか外見的に相反する優先度との平衡を保つ能力は、私たちだけが真価を認め完全に理解し始める可能性のある特性だわ。
 あなたは”成長”という、一般的に人は何とかしてもっと成熟すべきだという意味で会話で使われる言い回しを使い慣れているのかも知れないわ。でも成熟した人を特徴づける性質とは何かしら? 成熟度を適格化する一つの方法は、あなたがこの属性を体現してこれらの特有な性質を沈思黙考するのに少し時間がかかると考える人たちのことを考慮することだわ。これらの指標のいくつかに含まれる可能性のあるもの:

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 私たちは年を取って自分たちの主体性や人生経験が広がるので、楽しさと長期間の必要性を伴う差し迫った要求やそのほか外見的に相反する優先度との平衡を保つ能力は、私たちだけが真価を認め完全に理解し始める可能性のある特性だわ。
→The ability to balance responsibility with fun, immediate desires with long term needs, and other seemingly conflicting priorities is a trait we may only begin to appreciate and fully understand as we age and our independence and life experiences broaden.

 あなたは”成長”という、一般的に人は何とかしてもっと成熟すべきだという意味で会話で使われる言い回しを使い慣れているのかも知れないわ。
→You may be familiar with the phrase “grow up”, typically used in conversation to imply a person should be more mature in one way or another.

 でも成熟した人を特徴づける性質とは何かしら?
→But what are the qualities that define a mature person?

 成熟度を適格化する一つの方法は、あなたがこの属性を体現してこれらの特有な性質を沈思黙考するのに少し時間がかかると考える人たちのことを考慮することだわ。
→One way to qualify maturity is to consider people who you think personify this attribute and take some time to ponder and consider their unique qualities.

 これらの指標のいくつかに含まれる可能性のあるもの:
→Some of these characteristics may include:

■暗唱練習

The ability to balance responsibility with fun, immediate desires with long term needs, and other seemingly conflicting priorities is a trait we may only begin to appreciate and fully understand as we age and our independence and life experiences broaden.
You may be familiar with the phrase “grow up”, typically used in conversation to imply a person should be more mature in one way or another. But what are the qualities that define a mature person? One way to qualify maturity is to consider people who you think personify this attribute and take some time to ponder and consider their unique qualities. Some of these characteristics may include:

■次号予告

 What does it mean to "grow up"-5-

 謙虚 - 世界の大掛かりな計画の中で個人の取るに足りないことを尊重すること;一人の人間は程度の差はあるが他人よりも重要であるという見方

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Last Night in Twisted River:

 ”あの川のほとりで”。

 ジョン・アーヴィングさんの12作目の小説作品です。

 ジョン・アーヴィングさんは、1942年アメリカ・ニューハンプシャー州エクセター生れ、本名はジョン・ウォレス・ブラント・ジュニアです。

 19世紀的な物語の復権を目指した作家で、作品のほとんどは主人公たちによる人間喜劇のような波乱万丈のストーリーとなっています。

 1957年にフィリップス・エクセター・アカデミーに入学し、1961年に同校卒業後、レスリングの腕を買われてピッツバーグ大学へ入学しました。

 1962年にピッツバーグ大学を退学し、ニューハンプシャー大学へ入学しました。

 1963年にニューハンプシャー大学をドロップアウトし、ハーヴァード大学の夏期ドイツ語集中講座を受講し、パーティで妻となる女性と知り合いました。

 1963-64年にウィーン大学に学び、1964年に結婚してニューハンプシャー大学に復学しました。

 1965年に同大学英語科を卒業し、特別奨学金でアイオワ大学へ入り、創作科でカート・ヴォネガットに師事しました。

 これまでに、アカデミー脚色賞(2000)、全米図書賞小説部門(1980)、全米図書賞小説部門(1979)などを受賞しています。

----------

 ドミニクとダニエルの父子は、ニューハンプシャーの山あいの小さな林業の町に暮らす、料理人とその息子です。

 ある夜、寝室から漏れるただならぬ呻き声を聞いた息子は、父親が熊に襲われていると思い込み、ベッドの上の何者かをフライパンで撲殺してしまいます。

 それは父の愛人であり、悪いことに町の悪辣な治安官の情婦でもありました。

 そして二人の逃避行が始まるのでした。

 命を狙って執拗に追ってくるカウボーイから逃れるために、名前まで何度も変えながら、アメリカはおろかカナダにまで逃げ続けます。

 ドミニクには優れたコックとしての腕があり、ダニエルには作家としての成功がもたらされますが、カウボーイへの恐怖は去りません。

 ・・・・・・

In 1954, in the cookhouse of a logging and sawmill settlement in northern New Hampshire, an anxious twelve-year-old boy mistakes the local constable’s girlfriend for a bear. Both the twelve-year-old and his father become fugitives, forced to run from Coos County-to Boston, to southern Vermont, to Toronto-pursued by the implacable constable. Their lone protector is a fiercely libertarian logger, once a river driver, who befriends them.
(amazon.com)

*cookhouse (名)屋外炊事場、料理室
*logging (名)木材の切り出し、伐木搬出
*sawmill (名)製材所
*fugitive (名)逃亡者、脱走者、放浪者、亡命者
*constable (名)巡査、警官、警察官
*implacable (形)執念深い、和解し難い、無慈悲な
*libertarian (形)自由意志論の、リバタリアンの、自由主義者の
*logger (名)伐採者、木こり

 https://www.amazon.co.jp/Last-Night-Twisted-River-Novel/dp/0739320327/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Morbius: 全米6月公開予定

 ”モービウス”。

 スパイダーマンの宿敵で天才的な頭脳を持つドクター、モービウスを主人公に描く物語です。

 監督はダニエル・エスピノーサさん、出演はジャレッド・レトさん、マット・スミスさん、アドリア・アルホナさんほかです。

 モービウス・ザ・リヴィング・ヴァンパイアは、ロイ・トーマスとギル・ケインが制作した、マーベル・コミックの漫画に登場します。

 スパイダーマンの原作者のスタン・リーは、ロイ・トーマスと絵師ギル・ケインとともに、生きながらにして吸血鬼じみた性質をもつキャラクターを生み出しました。

 初登場は1971年10月に発売されたAmazing Spider-Man #101で、吸血鬼の登場を制限していたコミックス倫理規定委員会の規制を潜り抜けることができました。

 モービウスという名の由来は、”禁断の惑星”の登場人物・モービアス博士の名からきているとのことです。

----------

 マイケル・モービウスはギリシア生まれで、かつてはノーベル賞を受賞したこともある生化学者でした。

 しかし特殊な血液の病にかかって、吸血蝙蝠と電気けいれん療法を用いた治療法を自らの体で行いました。

 その結果、飛行が可能になり治癒力が向上しただけでなく、他人の血を吸わないと生きていられなくなりました。

 また光にあたることもできなくなり、犬歯が伸びて牙状になっただけでなく、肌が白墨のように白くなり、鼻も蝙蝠のそれに近くなりました。

 スパイダーマンとリザードが手を組んだときやっつけられ、後に治療法を探すことになってから、スパイダーマンやヒューマントーチと戦うことになってしまいました。

 ・・・・・・

One of Marvel’s most compelling and conflicted characters comes to the big screen as OscarR winner Jared Leto transforms into the enigmatic antihero, Michael Morbius. Dangerously ill with a rare blood disorder, and determined to save others suffering his same fate, Dr. Morbius attempts a desperate gamble. What at first appears to be a radical success soon reveals itself to be a remedy potentially worse than the disease.
(apple.com)

*compelling (形)抵抗し難い、抑えきれない、やむにやまれない
*conflicted (形)精神的葛藤をかかえた、矛盾した
*enigmatic (形)謎のような、不思議な、えたいの知れない、不可解な
*antihero (名)反英雄,アンチヒーロー

 https://trailers.apple.com/trailers/sony_pictures/morbius/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=jLMBLuGJTsA

 https://www.youtube.com/watch?v=FkWBBtwSmA8

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt5108870/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語 話せる性格 話せない性格”(2000年8月 青春出版社刊 荒木創造著)からの話題です。

 荒木創造さんは東京生まれ、早稲田大学政経学部在学中から小説などを書き始め、英語通訳、翻訳、ライター等を経て、心理カウンセラーとしても活躍しています。日本で最初にストーカー問題を紹介する本を翻訳しました。日本人の英語力の弱さはあらゆる角度から指摘され、日本人の長所ともいえる性格傾向は、英会話の上達を妨げる原因の一つとなっています。話せない性格を徹底検証し、どんな心理的操作が必要か実例を使って説明しています。

----------

 荒木さんは、英会話力を阻んでいたのはいくつかの性格だったと言われます。

 4つ目は、人に甘えようとしないことです。

 英語であろうと日本語であろうと、話そうとすることは自己表現です。

 この自己表現に自信がない時、話している相手とか周囲の人に一種の甘えがないとなかなか言葉が出てこないものです。

 まだよくしやべれない小さな子供でも自分の母親には雄弁にものをねだったり、文句をつけたりしています。

 これも母親に甘えているからこそこうしているのです。

 日本人が下手な英語を一生懸命話そうとやる時、この子供の気持ちに似た甘えがあるほうが言葉の出がスムーズになります。

 それだけでなく、間違った時なども甘えの気持ちがあれば、無責任に笑い飛ばすことができるというものです。

 この甘えの気持ち、場合によっては他人への信頼感と呼んでもいいかもしれません。

 5つ目は、なにごとにも几帳面なところがある人です。

 几帳面な人の特徴を挙げます。

---------

 (日本語でも)言葉の細かい違いに気を使う

 英語と日本語の違いを細かく分析したがる

 その場かぎりのごまかしは言わない

 冗談やばかは言わない

 ぱかになれない

 歯の浮くようなお世辞は決して言わない

 失敗や間違いをきちんと反省する

 時間に几帳面である

 マニュアルもきちんとこなすしっかり者である

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/what-does-it-mean-grow

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ