トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #750/2020/6/19             第750号

 ドキドキ英語: 今日は、What if my best is never good enough?-3-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『英語の前置詞にも、いろいろな役割があることにビックリする本』

 for と by, with を使って、いろいろなことが英語で言えちゃいます。

 https://mailzou.com/get.php?R=75591&M=1972

■今週の英文!

Answering this question in a self-affirming, positive and empowering way might mean recalibrating your metrics or changing what qualities you ascribe to success.
Another way that having an internal measure of success is useful is in a more directly competitive setting. If you are a classical pianist with a major competition coming up, you might prepare for weeks or even months, practicing and rehearsing. If you take first place, that is wonderful. But even if you do not, is there a way that you can see the success in your accomplishment? Perhaps it was enough to have made it as far as you did, perhaps your performance was still noteworthy to many people, and maybe you inspired a younger pianist in the audience to pursue her dream of becoming a concert pianist.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・affirming (音)эfэ'rmiη (名)支持すること、賛同すること、確認すること
 self-affirming 自己肯定
・positive (音)pα'zэtiv (形)前向きな、積極的な、有益な、肯定的な
 We have not yet received a positive response. 今のところ肯定的な回答はもらっていない。
・empower (音)empa'uэ(r) (他動)権利を与える、権限を持たせる
 empowering 力を与えること、権限を与えること
・recalibrate (音)ri:kae'lэbreit (他動)再検する、再調整する、再測定する
 calibrate (音)kae'lэbreit (他動)検する、調整する、測定する
 We must recalibrate the balance between civil liberties and security. 私たちは市民の自由と安全性のバランスをもう一度考えなければならない。
・metric (音)metrik (名)メートル法、測定基準
 Are there metrics for things like love, beauty or sadness? 愛や美しさ、悲しみといったものを測る物差しはあるでしょうか?
・ascribe (音)эskra'ib (他動)帰する、せいにする、ものと見なす、抱く
 ascribe 〜 to ー 〜をーのせいにする、〜をーのものと見なす、〜をーに帰する、〜をーに属するものと見なす
 We ascribe his success to hard work. 我々はかれの成功は勤勉のためであると思う。
・measure of success 成功の尺度
 He achieved a high measure of success after college. 彼は大学卒業後に大成功を収めた。
・competitive (音)kэmpe'tэtiv (形)競争の、競争的な
 competitive setting 競争環境
 It is booming because it is an exciting competitive sport and also good for your health. おもしろい競技スポーツであると同時に健康にも良いため,人気となっている。
・ompetition (音)kα`mpэti'∫эn (名)競争、争い
 We are in competition in areas where we were never in competition. われわれはこれまでに経験したことのない分野で競争している。
・come up 近づく、やって来る、生じる、発生する
 Something came up, so I have to g o home. ちょっと用事ができたので家に帰ります。
・rehears (音)rihэ':rs (自動)リハーサルをする、下稽古をする
 Before the start of a race, I rehearse the race in my mind. 競技のスタート前には,心の中でレースを思い描きます。
・take first place 1位になる、1番になる、優勝する、一等賞を取る
 Her dream is to someday take first place. 彼女の夢はいつか1等賞をとることだ。
・even if 〜 たとえ〜としても、たとえ〜だとしても
 Even if you don't like it, you have to do it. たとえいやでも君はそれをしなければならない。
・accomplishment (名)業績、成就、成果、達成
 She bragged about her shopping accomplishments. 彼女は買い物の成果を自慢しました。
・performance (音)pэrfo':rmэns (名)性能、能力、業績、実績、実行、遂行
 He is excellent in the performance of his duties. 彼は任務の遂行に忠実である。
・noteworthy (音)no'utwэ'r∂i (形)注目に値する、特筆すべき
 In one respect is he noteworthy. たった一つだけ彼には注目すべき点がある。
・inspire (音)inspa'iэr (他動)元気づける、明るくさせる、動機付ける、刺激を与える
 The President inspired the respect of the whole nation. その大統領は全国民から尊敬の念を受けた。
・pursue (音)pэ(r)s(j)u': (他動)追求する、達成しようとする、続行する、先に進める
 Most students don't really understand what program of study they want to pursue. 大半の学生は、自分がどんな分野に取り組みたいのかよく分かっていない。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・この質問に自己肯定的で前向きで力を与える方法で答えること
 Answering this question in a self-affirming, positive and empowering way

・〜 には測定基準を再調整するか成功したとみなす属性を変えることを意味する場合があります。
 〜 might mean recalibrating your metrics or changing what qualities you ascribe to success.

・成功の内部尺度を持つことが有用なもう1つの方法はより直接的な競争環境にあります。
 Another way that having an internal measure of success is useful is in a more directly competitive setting.

・あなたが大規模なコンペティションを予定している古典的なピアニストなら、
 If you are a classical pianist with a major competition coming up,

・あなたは練習やリハーサルを数週間から数ヶ月も準備するかもしれません。
 you might prepare for weeks or even months, practicing and rehearsing.

・もしあなたが一番になるなら、それは素晴らしいです。
 If you take first place, that is wonderful.

・でも、たとえあなたがそうならなくても、
 But even if you do not,

・あなたの業績の中で成功を確認することができる方法はありますか?
 is there a way that you can see the success in your accomplishment?

・たぶんあなたがやった限りではそれで十分だったかも知れませんし、
 Perhaps it was enough to have made it as far as you did,

・たぶんあなたの能力はまだ多くの人々にとって注目に値するかも知れませんし、
 perhaps your performance was still noteworthy to many people, and

・もしかするとあなたはコンサート・ピアニストになる夢を追求する観客の中の若いピアニストを元気づけたのかも知れません。
 maybe you inspired a younger pianist in the audience to pursue her dream of becoming a concert pianist.

■対訳

 この質問に自己肯定的で前向きで力を与える方法で答えることには測定基準を再調整するか成功したとみなす属性を変えることを意味する場合があるわ。
 成功の内部尺度を持つことが有用なもう1つの方法はより直接的な競争環境にあるわ。あなたが大規模なコンペティションを予定している古典的なピアニストなら、あなたは練習やリハーサルを数週間から数ヶ月も準備するかもしれないわね。もしあなたが一番になるなら、それは素晴らしいことだわ。でも、たとえそうならなくても、あなたの業績の中で成功を確認することができる方法はあるのかしら? たぶんあなたがやった限りではそれで十分だったかも知れないし、たぶんあなたの能力はまだ多くの人々にとって注目に値するかも知れないし、もしかするとあなたはコンサート・ピアニストになる夢を追求する観客の中の若いピアニストを元気づけたのかも知れないわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 この質問に自己肯定的で前向きで力を与える方法で答えることには測定基準を再調整するか成功したとみなす属性を変えることを意味する場合があるわ。
→Answering this question in a self-affirming, positive and empowering way might mean recalibrating your metrics or changing what qualities you ascribe to success.

 成功の内部尺度を持つことが有用なもう1つの方法はより直接的な競争環境にあるわ。
→Another way that having an internal measure of success is useful is in a more directly competitive setting.

 あなたが大規模なコンペティションを予定している古典的なピアニストなら、あなたは練習やリハーサルを数週間から数ヶ月も準備するかもしれないわね。
→If you are a classical pianist with a major competition coming up, you might prepare for weeks or even months, practicing and rehearsing.

 もしあなたが一番になるなら、それは素晴らしいことだわ。
→If you take first place, that is wonderful.

 でも、たとえそうならなくても、あなたの業績の中で成功を確認することができる方法はあるのかしら?
→But even if you do not, is there a way that you can see the success in your accomplishment?

 たぶんあなたがやった限りではそれで十分だったかも知れないし、たぶんあなたの能力はまだ多くの人々にとって注目に値するかも知れないし、もしかするとあなたはコンサート・ピアニストになる夢を追求する観客の中の若いピアニストを元気づけたのかも知れないわ。
→Perhaps it was enough to have made it as far as you did, perhaps your performance was still noteworthy to many people, and maybe you inspired a younger pianist in the audience to pursue her dream of becoming a concert pianist.

■暗唱練習

Answering this question in a self-affirming, positive and empowering way might mean recalibrating your metrics or changing what qualities you ascribe to success.
Another way that having an internal measure of success is useful is in a more directly competitive setting. If you are a classical pianist with a major competition coming up, you might prepare for weeks or even months, practicing and rehearsing. If you take first place, that is wonderful. But even if you do not, is there a way that you can see the success in your accomplishment? Perhaps it was enough to have made it as far as you did, perhaps your performance was still noteworthy to many people, and maybe you inspired a younger pianist in the audience to pursue her dream of becoming a concert pianist.

■次号予告

 What if my best is never good enough?-4-

 これらの例は両方とも、あなた自身の目標を設定し、柔軟で、予期しない結果にもかかわらず成功を認識する方法だわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Mary Barton (English Edition) Kindle版:

 ”メアリ・バートン”。

 エリザベス・ギャスケルによる1848年の小説作品です。

 エリザベス・ギャスケルは1810年イギリス・ロンドン・チェルシー生まれ、ユニテリアン派の元牧師の末娘でした。

 1歳で母を亡くすと、マンチェスター南郊の田舎町ナッツフォードに住む母方の伯母に引き取られました。

 父の再婚によって生じた継母や異母弟妹との気まずい関係や、ただ一人の兄や父を相次いで亡くす不幸に苦しみましたが、概して平穏な幼少、青年期を送りました。

 21歳で父と同じ宗派の牧師と結婚してマンチェスターに移り住み、よき妻よき母として家庭を支えました。

 34歳の時授かった長男を9ヶ月で病死させることがなかったら、作家エリザベス・ギャスケルが誕生することはなかったでしょう。

 悲しみを癒すために書いたのが”メアリ・バートン”で、出版4ヶ月にして3刷りが出るほどの好評を博しました。

 一躍文壇に認められ、以降、チャールズ・ディケンズ、シャーロット・ブロンテ、ジョージ・エリオットなど、英文学史に名を残す作家たちと交流しました。

 その後の17年間に、いくつかの長篇小説をはじめ約40におよぶ中・短篇小説、および伝記を著しました。

----------

 ヴィクトリア朝のマンチェスターが舞台です。

 富を独占する資本家と、生きるために最低限必要なものにも困窮する労働者の対立は激しさを増していました。

 お針子として働く美しいメアリー・バートンの父は、そんな状況を我慢できず労働組合にのめりこみ仕事も失ってしまいます。

 幼馴染のジェムがメアリーへの愛を打ち明けますが、工場主の息子ハリー・カースンの甘い言葉に酔っていたメアリーはそっけなく断ってしまいました。

 しかし、ある晩そのハリーが殺され、現場に落ちていた銃の持ち主であるジェムが犯人として逮捕されます。

 殺人犯の嫌疑をかけられたジェムを救うために、メアリは証人探しを始めて必死に奔走するのでした。

 ・・・・・・

This is Elizabeth Gaskell's first novel, a widely acclaimed work based on the actual murder, in 1831, of a progressive mill owner. It follows Mary Barton, daughter of a man implicated in the murder, through her adolescence, when she suffers the advances of the mill owner, and later through love and marriage. Set in Manchester, between 1837-42, it paints a powerful and moving picture of working-class life in Victorian England.
(amazon.com)

*acclaimed (形)評価された
*implicate (他動)巻き込む、関与させる ほのめかす、暗示する
*adolescence (名)青年期、青春、青春期、思春期

 https://www.amazon.co.jp/Mary-Barton-Oxford-Worlds-Classics/dp/0199538352/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 West Side Story: 全米12月公開予定

 ”ウエスト・サイド物語”。

 ブロードウェイ・ミュージカル”ウエスト・サイド物語”の2度目の映画化です。

 監督はスティーヴン・スピルバーグさん、脚本は劇作家・脚本家のトニー・クシュナーさんです。

 出演はアンセル・エルゴートさん、レイチェル・ツェグラーさん、マディー・ジーグラーさん、リタ・モレノさんほかです。

 1961年に公開された前作は、シェイクスピアの”ロミオとジュリエット”から構想を得たミュージカルの実写版です。

 1961年当時は、アカデミー賞11部門にノミネートされ、そのなかで10部門が受賞するという結果になりました。

----------

 主人公のトニー役は、1994年生まれのアンセル・エルゴートさんです。

 ヒロインのマリアを演じるのは、アメリカ人とコロンビア人の両親を持つシンガーソングライターのレイチェル・ゼグラーさんです。

 普段はYou Tubeで活動しており、3万人という人数のオーディションで実力により役を勝ち取りました。

 そのため、映画出演は今回が始めてとのことです。

----------

 舞台はアメリカです。

 ポーランド系アメリカ人の非行グループであるジェット団とプエルトリコ系アメリカ人非行グループのシャーク団は、広場の占有権を巡り争っています。

 そんななか、決闘の前に開かれたダンスパーティーで2人の男女が遭遇します。

 恋に落ちて結婚する約束をしたものの、女性のほうは敵対するグループのリーダーの妹だったため話がねじれます。

 決闘は思わぬ方向に動き始めるわけですが、2人の恋路はどうなるのか、というお話でした。

 ・・・・・・

Two gangs from opposite sides of the street. One romance that dared to cross the line. In 1961, this movie adaptation of the Broadway smash-hit musical West Side Story broke box office records and won an incredible 10 Academy Awards, more than any other musical before or since. On the streets of New York City, two gangs (the Sharks and the Jets) battle for territory and respect. But when Tony, the leader of the Jets, falls in love with Maria, the sister of Sharks leader Bernardo, a chain of events is set in motion that will tear their worlds apart forever. Featuring music from Leonard Bernstein and Stephen Sondheim, and songs like “America,” “Somewhere,” and “Tonight,” this timeless story of star crossed lovers and rival gangs races to a shattering climax you will never forget.
(apple.com)

*adaptation (名)適合 脚色、改作、編曲
*smash-hit (名)スマッシュヒット、大成功、大当たり、大ヒット
*shattering (形)ものすごい、すさまじい、衝撃的な、ショッキングな

 https://itunes.apple.com/us/movie/west-side-story/id253021356

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=0SwtseTrXbs

 https://www.youtube.com/watch?v=FEeI57IwJIA

 https://www.youtube.com/watch?v=pw41O4AJAPc
 (West Side Story 2020: In the Rehearsal Room)

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt3581652/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語 話せる性格 話せない性格”(2000年8月 青春出版社刊 荒木創造著)からの話題です。

 荒木創造さんは東京生まれ、早稲田大学政経学部在学中から小説などを書き始め、英語通訳、翻訳、ライター等を経て、心理カウンセラーとしても活躍しています。日本で最初にストーカー問題を紹介する本を翻訳しました。日本人の英語力の弱さはあらゆる角度から指摘され、日本人の長所ともいえる性格傾向は、英会話の上達を妨げる原因の一つとなっています。話せない性格を徹底検証し、どんな心理的操作が必要か実例を使って説明しています。

----------

 荒木さんは、子供にもどつて単純な表現欲求を思い出せと言われます。

 この子供の心が人間に言葉という難解なものを身につけさせているのです。

 日本語でも英語でも、6歳くらいの子供が話している言葉がすでにいかにむずかしいものであるか、英語に四苦八苦してきた日本人はみな分かっているでしょう。

 アメリカの6歳児の話す英語にはすでに、過去や未来や単数・複数は当たり前のことです。

 未来進行形や完了形など私たちがすぐ分からなくなってしまう複雑な文法が、それも微妙な形をして入っています。

 発音もLとRの区別から、uncle(おじさん)とankle(くるぶし)の違いまですべてがインプットされています。

 もちろん、日本の6歳児もすでに同じように難解な日本語を話しているのです。

 このような驚嘆すべき仕事を人間にやらせているのは、子供の強烈な自己表現欲求なのです。

 英語を話せるようになる力も、この強烈な自己表現欲求だと言ってもいいでしょう。

 子供が年上の人を見て言葉を話してみたいという欲求にかられるように、世界の様々な人たちが英語を話しているのを見て自分も英語を話してみたいと思う欲求です。

 この自己表現欲求こそが、英語を話せるようになる学習の中でもっとも基本的な力として慟いているのです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/what-if-my-best-never-good-enough

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ