トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #753/2020/7/31             第753号

 ドキドキ英語: 今日は、What does "self-acceptance" feel like?-1-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

「ビジネス英語の勉強は、実は楽しい!」

 グローバル企業で35年に渡り、英語で奮闘してきた日々を振り返ると、多くの日本人が勉強法を誤解していると実感します。

 このレポートは、先ず、正しい勉強法とは何かをお伝えし、それに基づく実際のレッスンの一部を収録しています。

 https://mailzou.com/get.php?R=89975&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,
People keep telling me to "accept myself," but I have no idea what that is. What does "self-acceptance" feel like?

Dear Reader,
No one is perfect and almost everyone has aspects of themselves they wish they could improve upon or change. It’s also common for people to be their own worst critic and focus on the negative rather than their positive and admirable qualities. Self-acceptance is an acceptance of all these qualities and attributes, both positive and negative, without judging yourself for them. Sometimes self-acceptance is confused with self-esteem, which is how you value yourself based on those traits and attributes. Self-acceptance is all about seeing and acknowledging flaws and accomplishments without defining yourself by them.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・accept oneself 自分を認める
 Accept yourself for who you are. ありのままの自分を受け入れよう。
・have no idea 全く分からない
 I have no idea what you're thinking. あなたの考えていることが分かりません。
・self-acceptance (名)自己を受け入れること、自己受容
 That gives you confidence in self acceptance. そのことはあなたに納得できる形で自信を与えます。
・I wish I could 〜 〜だったらよかったのに、〜できたらいいんだけど
 I wish I could swim. 泳げたらいいな。
・aspect of 〜 〜の面、〜の様相
 That altered the aspect of the case. それで形勢が変わった。
・improve upon 〜 〜を改良する、〜を改善する
 I will improve upon these problems from the next time. 私たちはこの問題に対して次からは改善いたします。
・negative (音)ne'gэtiv (形)否定の、否定の意味を持つ、悪い、嫌な、良くない
 I've never had a single negative reaction. 私は頼み事で人に一度も断られたことがない。
・positive (音) pα'zэtiv (形)前向きな、積極的な、楽天的な、建設的な
 There are almost no positive moments in this movie. この映画には楽観的な場面がほとんどない。
・admirable (音)ae'dmэrэbэl (形)称賛に値する、見事な、立派な
 That's what's admirable about you. そこが君の偉いところだ。
・attribute (音)ae'tribju`:t (名)特質、特性、性格、属性
 His intellectual attributes put mine in the shade. 彼の頭の良さの前では私など形無しだ。
・confuse (音)kэnfju':z (他動)混同する、混乱させる、困惑させる、戸惑わせる
 You have me confused with someone else. あなたは私を誰か別の人と勘違いしています。
・esteem (音)isti':m (名)尊重、高い評価、判断、意見
 self-esteem (名)自尊心、自己評価
・trait (音)treit (名)特性、特徴
 One trait of a good leader is accessibility. よいリーダーの特質の一つは、近づきやすさである。
・all about 〜 〜に関する全て、〜が全てで、全て〜次第で、要は〜で
 What's that all about? あれは一体何のこと?
・flaw (音)flo': (名)欠陥、不具合、傷、ひび、欠点
 He had his flaws, but he was great nonetheless. 彼には欠点があったがそれにもかかわらず彼は偉大だった。
・accomplishment (名)業績、成就、成果、達成
 She bragged about her shopping accomplishments. 彼女は買い物の成果を自慢しました。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきます。

・人々は私に”自分を受け入れなさい”と言い続けますが、それがどういうことなのか私には全くわかりません。
 People keep telling me to "accept myself," but I have no idea what that is.

・”自己受容”というのはどんな感じですか?
 What does "self-acceptance" feel like?

・誰も完璧な人はいませんしほとんどすべての人には改善や変更できたらいいなという自分自身の側面があります。
 No one is perfect and almost everyone has aspects of themselves they wish they could improve upon or change.

・人々が自分自身の最悪の批評家になり、前向きで立派な資質ではなく否定的なことに焦点を合わせることもまたよく起こります。
 It’s also common for people to be their own worst critic and focus on the negative rather than their positive and admirable qualities.

・自己受容とは、ポジティブとネガティブの両面で、それらを自分で判断することなく、そのすべての資質と属性を受け入れることです。
 Self-acceptance is an acceptance of all these qualities and attributes, both positive and negative, without judging yourself for them.

・自己受容はときどき、特性や属性に基づいて自分を評価する方法である、自尊心と混同されます。
 Sometimes self-acceptance is confused with self-esteem, which is how you value yourself based on those traits and attributes.

・自己受容とは要するに自分で定義せずに欠点や成果を確認して認めることです。
 Self-acceptance is all about seeing and acknowledging flaws and accomplishments without defining yourself by them.

■対訳

 拝啓 アリス様、
 人々は私に”自分を受け入れなさい”と言い続けますが、それがどういうことなのか私には全くわかりません。”自己受容”というのはどんな感じですか?

 読者さん、
 誰も完璧な人はいないしほとんどすべての人には改善や変更できたらいいなという自分自身の側面があるわ。人々が自分自身の最悪の批評家になり、前向きで立派な資質ではなく否定的なことに焦点を合わせることもまたよく起こるわ。自己受容とは、ポジティブとネガティブの両面で、それらを自分で判断することなく、そのすべての資質と属性を受け入れることだわ。自己受容はときどき、特性や属性に基づいて自分を評価する方法である、自尊心と混同されるわ。自己受容とは要するに自分で定義せずに欠点や成果を確認して認めることだわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 人々は私に”自分を受け入れなさい”と言い続けますが、それがどういうことなのか私には全くわかりません。
→People keep telling me  to "accept myself," but I have no idea what that is.

 ”自己受容”というのはどんな感じですか?
→What does "self-acceptance" feel like?

 誰も完璧な人はいないしほとんどすべての人には改善や変更できたらいいなという自分自身の側面があるわ。
→No one is perfect and almost everyone has aspects of themselves they wish they could improve upon or change.

 人々が自分自身の最悪の批評家になり、前向きで立派な資質ではなく否定的なことに焦点を合わせることもまたよく起こるわ。
→It’s also common for people to be their own worst critic and focus on the negative rather than their positive and admirable qualities.

 自己受容とは、ポジティブとネガティブの両面で、それらを自分で判断することなく、そのすべての資質と属性を受け入れることだわ。
→Self-acceptance is an acceptance of all these qualities and attributes, both positive and negative, without judging yourself for them.

 自己受容はときどき、特性や属性に基づいて自分を評価する方法である、自尊心と混同されるわ。
→Sometimes self-acceptance is confused with self-esteem, which is how you value yourself based on those traits and attributes.

 自己受容とは要するに自分で定義せずに欠点や成果を確認して認めることだわ。
→Self-acceptance is all about seeing and acknowledging flaws and accomplishments without defining yourself by them.

■暗唱練習

People keep telling me to "accept myself," but I have no idea what that is. What does "self-acceptance" feel like?

No one is perfect and almost everyone has aspects of themselves they wish they could improve upon or change. It’s also common for people to be their own worst critic and focus on the negative rather than their positive and admirable qualities. Self-acceptance is an acceptance of all these qualities and attributes, both positive and negative, without judging yourself for them. Sometimes self-acceptance is confused with self-esteem, which is how you value yourself based on those traits and attributes. Self-acceptance is all about seeing and acknowledging flaws and accomplishments without defining yourself by them.

■次号予告

 What does "self-acceptance" feel like?-2-

 自己受容の実践を学ぶことであなたは人生のより多くの幸せ、安らぎ、そして満足できる生活を動機づけることができるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 To Love and Let Go:A Meemoir of Love、Loss、and Gratitude from Yoga Girl:

 ”愛して手放す:ヨガ女子からの愛、喪失、感謝の回想録”。

 インスタグラムのフォロワー数210万人でママヨギーの、レイチェル・ブラセンさんによる回想録です。

 ヨガはは古代インド発祥の伝統的な宗教的行法で、心身を鍛錬によって制御し精神を統一して、究極の目標である輪廻からの解脱に至ろうとするものです。

 1990年代後半から世界的に流行している、身体的ポーズ中心のフィットネスのような現代のヨガは、宗教色を排した身体的なエクササイズとして行われています。

 レイチェル・ブラセンさんは1988年スウェーデン・ストックホルム生まれ、現在32歳、1児の母です。

 10代のときは、飲酒運転をしたりドラッグに手を出したりと、精神的にかなり不安定だったそうです。

 10代の彼女を変えたのは、瞑想合宿とコスタリカでの旅行中に出会ったヨガだったといいます。

 2010年、カリブの島アルバに移住した後、ヨガ・SUPインストラクターとして教え始めました。

 SUPはスタンドアップパドルボードで、ボードの上に立ちパドルを漕いで水面を進んでいく新感覚のアクティビティです。

 その後、自著”ヨガ・ガール”でニューヨークタイムズのベストセラー作家となり、ポッドキャストを開始しました。

 ヨガ・ガール: https://www.yogagirl.com/

 そしてカフェをオープンし、初めての子育て中のヨギーとは思えないバイタリティを発揮しています。

----------

 レイチェルは、2014年3月にヨガのリトリートを教える途中、空港で倒れ、胃の痛みでひどくひざまずきました。

 ボネール島の小さな島の病院に急いで運ばれ、数時間後に強制的に手術を受け、麻酔から目覚めると、彼氏がベッドサイドで泣いていました。

 レイチェルは一見謎めいた痛みで倒されましたが、親友のアンドレアは自動車事故で致命傷を負い亡くなりました。

 アンドレアの死後3年間、何度も何度もいろいろな試練に直面し、すべてを失い、悲しみに屈しますが、妊娠によって生まれ変わる機会を得ます。

 レイチェルはこの変革期を語りながら、生と死、愛と恐怖、母と娘とは何を意味するのか、そして逆境の火を通り抜ける方法について語っています。

 ・・・・・・

From the New York Times bestselling author of Yoga Girl and "international force in the world of yoga", a moving and inspirational memoir on how to cope with tragedy, adversity, and change through yoga.
To love and let go, love and let go, love and let go...it's the single most important thing we can learn in this lifetime.
Rachel beautifully illustrates that loving fiercely and deeply are often two halves of the same whole. Her story will break you down and lift you up.
(amazon.com)

*tragedy (名)悲劇、悲劇的事件、惨事
*adversity (名)逆境、困難、不運、不幸
*fiercely (副)激しく、猛烈に

 https://www.amazon.co.jp/Rachel-Brathen-ebook/dp/B07WMNX7Z5/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 2 Hearts: 全米9月公開予定

 ”2ハーツ”。

 実話に基づいたマンティックドラマ映画です。

 監督はランス・フールさん、出演はジェイコブ・エローディさん、ティエラ・スコビーさん、エイダン・カントさん、ラダ・ミッチェルさんほかです。

 この映画は恋に落ちる2つのカップルを追っています。

 最初のカップルはクリストファー・グレゴリーとサムで、クリスは大学の講義で夢の少女サムに会いました。

 二つ目のカップルはホルヘ・バカルディとレスリーで、キューバの亡命者ホルヘは美しい客室乗務員に恋をしました。

 ホルヘはバカルディ・リミテッドを経営するバカルディ・ラム家の子孫です。

 バカルディ・リミテッドはバミューダのハミルトンに本社を置く、アメリカ最大の株式非公開、家族経営の世界的な会社です。

 設立は158年前の1862年で、創業者はキューバの船長、サンティアゴ・デ・キューバです。

 元々はその名を冠したバカルディ・ホワイトラムで知られていましたが、現在では200を超えるブランドとラベルのポートフォリオを持っています。

 1880年代と90年代は激動の時代で、エミリオ・バカルディはキューバ独立戦争でスペインに対して反逆軍で戦い、繰り返し投獄されキューバから追放されました。

----------

 最初は2つのカップルの共通点はほとんどなく、ラブストーリーは異なる時間と場所で行われていました。

 しかし、ホルヘ・バカルディとクリストファー・グレゴリーは、同じ病院に急いで運ばれ、2人の命と運命が交差することになりました。

 ホルヘは病弱な肺で生まれ衰弱性の肺疾患で何年も苦しみ、衰弱が続く中で肺移植の待機リストに入れられました。

 一方、メリーランド出身のクリスはニューオーリンズのロヨラ大学の新入生でしたが、2008年のある日に友人の家で突然倒れました。

 トゥレーン大学医療センターに急行され、破裂した脳動脈瘤に苦しんでいることが明らかになりました。

 クリスは脳動脈瘤に苦しんだ後に19歳で突然亡くなり、臓器提供者として臓器は5人のひとに渡り、ホルヘはその一人でした。

 2組のカップルにとって、未来はさまざまな数十年とさまざまな場所で繰り広げられますが、隠されたつながりは、誰も予測できなかった方法でそれらを結びつけました。

 メイヨー・クリニックは7時間の手術を行い完全な成功し、ホルヘは手術後1日で起き上がり動き出しました。

 後にホルヘは、米国臓器共有ネットワークを通じてグレゴリー家に手紙を書き、ホルヘとレスリーは長期滞在型の住宅施設を寄付したのでした。

 ・・・・・・

Yes, it is! The film is based on the real-life story of Jorge Bacardi - of the Bacardi Rum dynasty - and Christopher Gregory, an organ donor who tragically and suddenly passed away at the age of 19 from a brain aneurysm. Christopher’s organs were donated to five people, one of them being Jorge. The movie is an adaptation of the book All My Tomorrows, written by Chris' dad.

For two couples the future unfolds in different decades and different places, but a hidden connection will bring them together in a way no one could have predicted. Based on an inspirational true story, 2 Hearts is a romantic journey that celebrates life, love and generosity of spirit, and challenges audiences to believe miracles are possible.
(imdb.com)

*dynasty (名)王朝、世襲による権力継承、支配者層
*organ donor 臓器提供者
*aneurysm (名)動脈瘤
*inspirational (形)霊感を受けた、霊感を与える、鼓舞する
*generosity (名)寛容さ、寛大さ、高潔

 https://trailers.apple.com/trailers/independent/2-hearts/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=hcZKctOWsgI

 https://www.youtube.com/watch?v=IlZ12rY333o

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt5616176/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語 話せる性格 話せない性格”(2000年8月 青春出版社刊 荒木創造著)からの話題です。

 荒木創造さんは東京生まれ、早稲田大学政経学部在学中から小説などを書き始め、英語通訳、翻訳、ライター等を経て、心理カウンセラーとしても活躍しています。日本で最初にストーカー問題を紹介する本を翻訳しました。日本人の英語力の弱さはあらゆる角度から指摘され、日本人の長所ともいえる性格傾向は、英会話の上達を妨げる原因の一つとなっています。話せない性格を徹底検証し、どんな心理的操作が必要か実例を使って説明しています。

----------

 荒木さんは、どうしても英語をモノにしたいんだよという気持ちが大切だと言われます。

 荒木さんは、まだ20代の時、ある会社のために通訳をやったことがあったそうです。

 5、6歳年上の課長さんに連れ添って、弁護士だというアメリカ人と奥さんを案内してまわりました。

 3日間の仕事が終わって、その課長さんに誘われるままホテルのバーで飲んでいると

 「あんたどうやって英語覚えたの。どっか外国でも行ってたの?」

って聞いてきました。

 「いろいろありましたけど、結局独学ですね」

と答えると、

 「独学? どんなやり方? テープなんか使ったの」

ってさらに聞いてきます。

 「ええ、いろいろ」

と答えたそうです。

 すると、

 「あんたが使ったっていうテープとか教材買って来てくれない? それで、どうやって覚えたのか教えてよ。俺も同じようにやるからさ」

と言いますので、

 「英語勉強するってことですか」

って言うと、

 「そう、そう思ってるんだけど、どんなやり方がいいかなんて考えていても結局分からないからさ。」

 「一応あんたは英語で仕事できるまで覚えたんだから、同じやり方をやってみようと思ってるんだよ。それで、もちろん授業料払うからいろいろ教えてよ」

て言ってきたそうです。

 なにか変わった人だなあっていうのがその時の印象でした。

 ふつう5、6歳年下の男のやり方をそっくり真似しようなんて思う人は少ないです。

 また、勉強の仕方もネイティブースピーカーがどうのとか、サロン式メソッドがどうのとか、なにやかやと理屈をつける人が多いのです。

 その課長さんはそれから1年半後、その会社としては初めて海外に開いた事務所の責任者としてニューヨークに渡って行きました。

 その後半年ほどして届いた手紙には、ニューヨークの英語はまだまだむずかしいけど、友人もできてそれなりに生活もエンジョイしていると書いてあったそうです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/what-does-self-acceptance-feel-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ