トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #759/2020/10/23             第759号

 ドキドキ英語: 今日は、 Good stress?-3-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『1日たった5分!便利ですぐに使えるネイティブ英会話フレーズ集』

 あなたの空いた時間にネイティブフレーズを暗記するだけで英会話はペラペラになれます!

 英語がなかなか話せるようにならない。そんなあなたは必見です!!

 https://mailzou.com/get.php?R=96892&M=1972

■今週の英文!

This allows stress to become a positive rather than negative mental force, promoting healthy resilience. This practice is based in cognitive behavioral therapy, a well-recognized psychological technique and includes thinking of an event that seems stressful and finding other ways of looking at it. For example, rather than a track star thinking of their last meet as a daunting test of their skill, they may try to consider it as a moment to show off how hard they’ve worked. Practicing this cognitive technique enables individuals to better cope with stressful events over time.

When stress feels overwhelming and these reframing strategies don’t work, it may be helpful to find other ways to manage it.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued:

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・allow 〜 to ー 〜にーすることを許す、〜にーすることを認める、〜にーすることを許可する
 I can't allow you to do that. 私はあなたがそんな事をするのを許すわけにはいきません。
・stress (音)stre's (名)ストレス、緊張、圧迫、圧力
 Find the underlying cause of stress. ストレスの根本的な原因を探しなさい。
・promote (音)prэmo'ut (他動)促進させる、助長させる
 Exercise, rest, and good food promote children's growth. 運動と休息、そしてよい食事が子どもたちの成長を促進する。
・resilience (音)rizi'liэns (名)回復力、立ち直る力、復活力
 Resilience is the key to success. レジリエンスが成功への鍵です。
・based in 〜 〜を本拠としている、〜に拠点を置く
 It was mainly based in the Nara basin. それは主に奈良盆地を本拠とした。
・cognitive (音)kα'gnэtiv (形)認識利器の、認知作用の、経験的知識に基づいた
 My cognitive faculty is getting worse. 私の思考力は落ちています。
・behavioral (音)ihe'ivjэrl (形)行動の
 behavioral therapy 行動療法
 cognitive behavioral therapy 認知行動療法
=思考など認知に焦点をあてることで発展してきた心理療法の技法の総称
・mental force 精神力
 A high forehead is indicative of great mental power. 額が広いのは頭がとてもいいことを表している。
・well-recognized (形)よく認識された
 He is a person who is well recognized in his field of specialty. 彼はある特定のことについてよく知っている人です。
・techhique (音)tekni':k (名)技術、技巧、テクニック、手法、技法
 psychological technique 心理学的技術
・psychological (音)sa`ikэlα'dзikэil (形)心理学の、心の、精神の、精神的な
 The doctor relieved me of my psychological burden. 医者は私から心の負担を取り除いてくれた。
・stressful (音)stre'sfэl (形)緊張の多い、緊張を引き起こす、ストレスの多い、精神的に疲れる
That was a very stressful line of work. それはとてもストレスを感じる職業だった。
・rather than 〜 〜よりはむしろ、〜よりかえって
 He is a singer rather than an actor. 彼は俳優というよりむしろ歌手です。
・track star トラック競技で活躍している選手、花形ランナー
 She was a track star once. 彼女はかつてトラック競技のスターだった。
・meet (音)mi':t (名)スポーツ大会、試合
 last meet 最後の大会、最近の試合
・daunt (音)dont (他動)を威圧する、脅す
 daunting (形)おじけづかせる、ひるませる
 daunting test おじけづかせる考査、ひるませる試練
・show off 〜 〜を誇示する、〜を見せびらかす
 He came over to show off his new car. 彼は新車を見せびらかすためにやって来ました。
・cope with 〜 〜に対処する。〜に立ち向かう
 How are you coping with the situation? あなたはその状況にどのように対処していますか?
・over time 時間と共に、時がたつにつれて、経時的に、そのうちに
 Volatility appears to vary over time. 変動性は時間とともに変化するように見える。
・overwhelming (音)o`uvэwe'lmiη (形)圧倒的な、抗し難い
 The problems become overwhelming, and I was frozen. 私は問題に圧倒され、立ちすくんだ。
・reframe (音)ri:fre'im (他動)再構成する、編成し直す、見直す、見詰め直す
 reframing strategies 再構成戦略、見直し作戦
 We call it reinterpreting, or in technical terms, reframing. 再解釈、専門用語ではリフレーミングと呼んでいる。
・strategy (音)strae'tэdзi (名)戦略、策略、方略
 We will think of a strategy for that. 私たちはその作戦を考える。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・これによりストレスは否定的な精神力よりむしろ肯定的な精神力になることが認められ、健康的な回復力が促進されます。
 This allows stress to become a positive rather than negative mental force, promoting healthy resilience.

・この実践は認知行動療法というよく認識された心理学的手法に基づいていて、ストレスの多い出来事を考えたり他の見方を見付けたりすることが含まれます。
 This practice is based in cognitive behavioral therapy, a well-recognized psychological technique and includes thinking of an event that seems stressful and finding other ways of looking at it.

・たとえば、花形選手は最後の試合を自分のスキルをひるませる試練としてと考えるよりはむしろ、自分がどれだけ熱心に取り組んだかを誇示するための瞬間として考えようとするかもしれません。
 For example, rather than a track star thinking of their last meet as a daunting test of their skill, they may try to consider it as a moment to show off how hard they’ve worked.

・この認知技術を実践することで人間はストレスの多い出来事に時間をかけてうまく対処することができます。
 Practicing this cognitive technique enables individuals to better cope with stressful events over time.

・ストレスが圧倒的に感じられこれらの見直し戦略が機能しない場合、それを管理する他の方法を見つけることが役立つ場合があります。
 When stress feels overwhelming and these reframing strategies don’t work, it may be helpful to find other ways to manage it.

■対訳

 これによりストレスは否定的な精神力よりむしろ肯定的な精神力になることが認められ、健康的な回復力が促進されるわ。この実践は認知行動療法というよく認識された心理学的手法に基づいていて、ストレスの多い出来事を考えたり他の見方を見付けたりすることが含まれるわ。たとえば、花形選手は最後の試合を自分のスキルをひるませる試練としてと考えるよりはむしろ、自分がどれだけ熱心に取り組んだかを誇示するための瞬間として考えようとするかもしれないわ。この認知技術を実践することで人間はストレスの多い出来事に時間をかけてうまく対処することができるわ。

 ストレスが圧倒的に感じられこれらの見直し戦略が機能しない場合、それを管理する他の方法を見つけることが役立つ場合があるわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 これによりストレスは否定的な精神力よりむしろ肯定的な精神力になることが認められ、健康的な回復力が促進されるわ。
→This allows stress to become a positive rather than negative mental force, promoting healthy resilience.

 この実践は認知行動療法というよく認識された心理学的手法に基づいていて、ストレスの多い出来事を考えたり他の見方を見付けたりすることが含まれるわ。
→This practice is based in cognitive behavioral therapy, a well-recognized psychological technique and includes thinking of an event that seems stressful and finding other ways of looking at it.

 たとえば、花形選手は最後の試合を自分のスキルをひるませる試練としてと考えるよりはむしろ、自分がどれだけ熱心に取り組んだかを誇示するための瞬間として考えようとするかもしれないわ。
→For example, rather than a track star thinking of their last meet as a daunting test of their skill, they may try to consider it as a moment to show off how hard they’ve worked.

 この認知技術を実践することで人間はストレスの多い出来事に時間をかけてうまく対処することができるわ。
→Practicing this cognitive technique enables individuals to better cope with stressful events over time.

 ストレスが圧倒的に感じられこれらの見直し戦略が機能しない場合、それを管理する他の方法を見つけることが役立つ場合があるわ。
→When stress feels overwhelming and these reframing strategies don’t work, it may be helpful to find other ways to manage it.

■暗唱練習

This allows stress to become a positive rather than negative mental force, promoting healthy resilience. This practice is based in cognitive behavioral therapy, a well-recognized psychological technique and includes thinking of an event that seems stressful and finding other ways of looking at it. For example, rather than a track star thinking of their last meet as a daunting test of their skill, they may try to consider it as a moment to show off how hard they’ve worked. Practicing this cognitive technique enables individuals to better cope with stressful events over time.

When stress feels overwhelming and these reframing strategies don’t work, it may be helpful to find other ways to manage it.

■次号予告

 Good stress?-3-

 音楽を聴いたり、瞑想を練習したり、肉体的に活動したり、友達と時間を過ごしたりしてリラックスすることは時がたつにつれてストレスのレベルを制限するのに役立ちます。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Arcadia (English Edition) Kindle版

 ”アルカディア”。

 ローレン・グロフさんによる短編小説作品です。

 ローレン・グロフさんは1978年アメリカ・ニューヨーク州クーパーズタウン生まれで、マサチューセッツ州にあるアマースト大学を卒業しました。

 さらに、ウィスコンシン州にあるウィスコンシン大学マディソン校からファインアートの修士号を取得しました。

 そして、ニューヨーカーなどの雑誌に短篇を発表し、”アメリカ短篇小説傑作集”に収録されて注目を集めました。

 アトランティック・マンスリーに掲載された”L・デバードとアリエット―愛の物語”は、村上春樹さんによる編訳アンソロジー”恋しくて”に収録されています。

 最初の小説”テンプルトンのモンスター”は2008年2月に発行され、ニューヨークタイムズのベストセラーリストにデビューしました。

 2番目の小説”アルカディア”は2012年3月にリリースされ、ニューヨーク州北部の架空の1960年代のコミューンで生まれた最初の子供の物語を伝えています。

 3番目の小説”運命と復讐”は2015年9月にリリースされ、ニューヨークタイムズとブックセンスのベストセラーになりました。

 これまで、全米図書賞 小説部門、グッドリード社のベスト・フィクション賞、全国書評のフィクション賞などにノミネートされています。

----------

 1970年代のニューヨーク州西部の領域に、アルカディアハウスと呼ばれる崩れ落ちそうな邸宅の敷地内に、数十人の理想主義者が暮らし始めました。

 ビットはエイブとハンナの唯一の子供で、コミューンが作られてすぐにコミューンで生まれました。

 彼はそこで育ち、アルカディアでの生き方とその中のすべての人、特に美人で問題ありのヘレに深く愛着を持ちました。

 アルカディアが浮き沈みする間、ビットも年を取って変化します。

 彼はアルカディアを超えた世界で生きる方法を見つける必要がありますが、過去を手放して新たなスタートを切ることができるでしょうか?

 ・・・・・・

In the fields of western New York State in the 1970s, on the grounds of a decaying mansion called Arcadia House, a few dozen idealists set out to live off the land. Abe and Hannah’s only child, Bit, is born into the commune soon after its creation. He grows up there, becoming deeply attached to Arcadia's way of life and everyone within it, in particular the beautiful but troubled Helle. While Arcadia rises and falls, Bit, too, ages and changes. He needs to find a way to live in the world beyond Arcadia, but can he let go of the past to forge a new start?
(amazon.com)

*decaying (形)崩れ落ちそうな
*idealist (名)理想主義者、夢想家

 https://www.amazon.co.jp/Arcadia-English-Lauren-Groff-ebook/dp/B007KOYQE0/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Tom and Jerry: 全米2021年3月公開予定

 ”トムとジェリー”。

 2021年公開予定の実写・アニメーションコメディ映画で、ワーナー・アニメーション・グループ制作です。

 前作は1992年にリリースされ、以来、トムとジェリーのキャラクターをフィーチャーした2番目の劇場公開映画となります。

 監督はティム・ストーリーさん、プロデューサーはクリストファー・デファリアさんで、音楽はクリストフ・ベックさんが担当しています。

 キャストは、クロエ・モレッツ (Kayla)さん、マイケル・ペーニャ (Terrance)さん、パラビ・シャーダ (Preeta)さんほかです。

 原作は1940年に、ウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラの二人組が短編作品として世に送り出した作品です。

 ネコとネズミのドタバタ劇で、またたく間に人気を博し、第1作でアカデミー賞ノミネート作品となりました。

 その後も快進撃を続け、7回のアカデミー賞の受賞やノミネートに輝く大ヒットシリーズとなりました。

 そしてアニメーションでヒット作を連発し、ハンナ=バーベラ・プロダクションは再び黄金期を迎え、ディズニーと双肩するスタジオに成長しました。

 1964年に日本に上陸してから、幅広い世代に愛され続ける“三世代キャラクター”で、2020年の80周年を記念して、東京・銀座松屋で展覧会が予定されています。

----------

 小さなネズミのジェリーは、ニューイングランドの大きな田舎の家の壁の中に住んでいます。

 ジェリーは、長年のオーナーである愛情のある老夫婦と友達になりました。

 彼らのユニークで喜劇的な友情は、老夫婦が亡くなり、彼らの家が売りに出された後に終わります。

 若い家族が引っ越したとき、ジェリーは家を乗っ取られないように家族を怖がらせようと決心しました。

 家族は、後にトムと名付けられた野良猫をすぐに養子にして、害虫の問題を解消しました。

 家のための壮大な戦いの中で、トムとジェリーはすぐに家族に対する愛情の高まりを発見し、外部の脅威から保護するために協力する必要がありました。

 彼らはチームワークを通じて、家族と友情の究極の価値を学びます。

 ・・・・・・

Jerry, a small mouse, lives within the walls of a large, New England country home where he's befriended the longtime owners, a loving elderly couple. Their unique, comedic friendship comes to an end after the elderly couple passes on and their house is put up for sale. When a young family moves in, Jerry's determined to scare them away from taking over his home. The family quickly adopts a stray cat, later named Tom, to help rid them of their pest problem. In an epic battle for the house, Tom & Jerry soon discover their growing adoration for the family and must work together to protect them from an outside threat. Through their teamwork, they both learn the ultimate value of family and friendship.
(imdb.com)

*befriend (他動)友人になる、助ける
*comedic (形)喜劇の
*epic (形)叙事詩のような、壮大な、英雄的な、大規模な
*adoration (名)崇敬、熱愛、憧れ、礼拝

 https://www.youtube.com/watch?v=LU8Y0SPePKE

 (Tom and Jerry 2020 Full Movie)

 参照: https://itunes.apple.com/us/movie/tom-and-jerry-the-movie/id545054826

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=8JTzaGzvA9c
 (McDonald’s Official TV Commercial )

 https://www.youtube.com/watch?v=5dWKKKGI2EA
 (First Look)

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt1361336/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”英語 話せる性格 話せない性格”(2000年8月 青春出版社刊 荒木創造著)からの話題です。

 荒木創造さんは東京生まれ、早稲田大学政経学部在学中から小説などを書き始め、英語通訳、翻訳、ライター等を経て、心理カウンセラーとしても活躍しています。日本で最初にストーカー問題を紹介する本を翻訳しました。日本人の英語力の弱さはあらゆる角度から指摘され、日本人の長所ともいえる性格傾向は、英会話の上達を妨げる原因の一つとなっています。話せない性格を徹底検証し、どんな心理的操作が必要か実例を使って説明しています。

----------

 荒木さんは、礼儀正しさなんてどっかへ捨てちやおうと言われます。

 礼儀正しいというか、礼儀ばかりを気にしているというか、こういう人ほどつまらない、
退屈な人はいないでしょう。

 人が話していても反論もしてこなければ、エッチな話もしなければ、政治や宗教の話もたいていサラッとしかしません。

 礼儀正しくお辞儀や挨拶はしっかりやるけど、実態がなくて……。

 こういう人は英語を話しても、失礼にならない表現なんてことばっかり気にしてしまいます。

 そのあげく、いつもジャパニーズ・スマイルを浮かべてにこにこしているだけ、ってことになっちやいます。

 この礼儀というおぱけの親戚に囚われていたら英語はうまくなりません。

 この足かせから自由にならなければなりません。

 もしあなたがあなた自身のことをこういう種類の人だと思ったら、

「なにかを表現し、伝える」

という言葉の原点に意識を集中して下さい。

 すぐに話すことが浮かんできます。

 なにもむりに崩れた言い方をする必要もなければ、話したくもないことを話す必要もありません。

 あなた流の礼儀正しい言い方で、あなたが表現したいことを素直に言えばいいのです。

 相手のプライバシーに関わることだからといって迷いそうになったら、

  May I ask your some personal questions?(ちょっと個人的な質問していいですか)

と前もって聞けばいいのです。

 "No"と言う人は誰もいません。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/good-stress-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ