トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #772/2021/4/23             第772号

 ドキドキ英語: 今日は、How do you learn to meditate?-5-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『忘れていた英語力を取り戻し、飛躍するコツ』

 英語が錆びついてしまった人へ

 https://mailzou.com/get.php?R=77833&M=1972

■今週の英文!

Body scans: Pay attention to different parts of your body and how they feel while you breathe deeply. You might consider imagining light or warmth in specific areas of your body.
Mantras: Think of a phrase to focus on through repetition. By repeating this phrase or word, it can help prevent other thoughts that may be distracting.
Prayer: Prayer is well-known example of meditation. You could create your own prayer or find one that speaks to you.
Reading, listening, and reflection: You may consider reading some poetry or sacred texts. You can also listen to music, spoken words, or anything that relaxes or uplifts you. You could even write down some reflections to read later or share with someone else.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・scan (音)skae'n (名) 見渡すこと、精査すること、人体のスキャン、人体像
 body scan ボディースキャナ、X線断層写真撮影装置
・pay attention to 〜 〜に注意を払う、〜に視線を注ぐ、〜へ目配りをする、〜を注視する
 We will pay close attention to the future trends of that. 私たちは今後のそれの動向を注視する。
・mantra (音)mae'ntrэ (名)ントラ、真言
=人に霊的な変容をもたらすとされる祈りや瞑想などで唱えられる聖なる言葉でイ
ンドのベーダに端を発すヒンドゥー教の本質的な概念。
 The 'shingon' of the Shingon sect also derives from that mantra. 真言宗の「真言」もこれに由来する。
・focus on 〜 〜に焦点を合わせる、〜に重点を置く、〜に集中する、〜に心を注ぐ
 I can't focus on studying. 私は勉強に集中できません。
・repetition (音)recpэti'∫эn (名)繰り返し、反復、再上演、再現
 Let there be no repetition of this. このことは二度と繰り返すな。
・distract (音)distraekt (他動) 気を散らす、心をかき乱す、気持ちを動転させる、取り乱させる
 Don't get distracted by details. 細かいことに気を取られて大筋を見失わないでください。
・prayer (音)pre'эr (名)祈り、祈とう、請願、祈願、祈る人
 Say your prayers! お祈りを唱えなさい!
・meditation (音)me`dite'i∫эn (名)瞑想、熟慮
 I am lost in meditation. 私は瞑想に耽っています。
・reflection (音)rifle'k ∫э n (名) 反射、反射光、省察、内省、沈思、熟考
 Self-Reflection is a way to resolve inner conflict. 内省とは内なる矛盾を解決する方法である。
・sacred (音)se'ikrid (形) 神聖な、聖なる、畏敬するに値する、崇拝すべき
 If anything is sacred the human body is sacred. 何かが神聖であるとするならば人体こそ神聖である。
・uplift (音) Λ pli'ft (他動) 持ち上げる、上昇させる、高 揚させる、向上させる
 Music can uplift your spirits. 音楽はあなたの気分を高めることができる。
・write down 書き留める、記録する、記載する、筆記する、名乗る
 I would appreciate it if you would write down a brief agenda. :題を簡単に書いていただけるとありがたいのですが。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・X線断層写真撮影:
 Body scans:

・あなたの身体のいろいろな部位と深呼吸しているときの各部の感じ方に注意を払いましょう。
 Pay attention to different parts of your body and how they feel while you breathe deeply.

・あなたは自分の身体の特定の場所の明るさや暖かさを想像することを考えてもいいのではないでしょうか。
 You might consider imagining light or warmth in specific areas of your body.

・真言:
 Mantras:

・繰り返しを通して集中する言葉を考えなさい。
 Think of a phrase to focus on through repetition.

・この言葉や単語を繰り返すことによって、
 By repeating this phrase or word,

・それが心をかき乱す他の考えを防ぐのに役立つ可能性があります。
 it can help prevent other thoughts that may be distracting.

・祈り:
 Prayer:

・祈りは瞑想についてのよく知られた用例です。
 Prayer is well-known example of meditation.

・あなたは自身の祈りを作り出すかあなたに話しかける祈りを見つけるかも知れません。
 You could create your own prayer or find one that speaks to you.

・朗読、傾聴、内省:
 Reading, listening, and reflection:

・あなたはいくつかの詩歌や聖典を読むことを検討してもよいでしょう。
 You may consider reading some poetry or sacred texts.

・あなたは音楽や話し言葉など、リラックスしたり気分を盛り上げてくれるものを聴いたりすることもできます。
 You can also listen to music, spoken words, or anything that relaxes or uplifts you.

・あなたは後で読んだり他の人と共有したりするためにいくつかの考えを書き留めるこ ともできるのではないでしょうか。
 You could even write down some reflections to read later or share with someone else.

■対訳

 X線断層写真撮影:あなたの身体のいろいろな部位と深呼吸しているときの各部の感じ方に注意を払いなさい。あなたは自分の身体の特定の場所の明るさや暖かさを想像することを考えてもいいのではないかしら。
 真言:繰り返しを通して集中する言葉を考えなさい。この言葉や単語を繰り返すことによって、それが心をかき乱す他の考えを防ぐのに役立つ可能性があるわ。
 祈り:祈りは瞑想についてのよく知られた用例だわ。あなたは自身の祈りを作り出すかあなたに話しかける祈りを見つけるかも知れないわ。
 朗読、傾聴、内省:あなたはいくつかの詩歌や聖典を読むことを検討してもよいでしょう。あなたは音楽や話し言葉など、リラックスしたり気分を盛り上げてくれるものを聴いたりすることもできるわ。あなたは後で読んだり他の人と共有したりするためにいくつかの考えを書き留めることもできるのではないかしら。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 X線断層写真撮影:あなたの身体のいろいろな部位と深呼吸しているときの各部の感じ方に注意を払いなさい。
→Body scans: Pay attention to different parts of your body and how they feel while you breathe deeply.

 あなたは自分の身体の特定の場所の明るさや暖かさを想像することを考えてもいいのではないかしら。
→You might consider imagining light or warmth in specific areas of your body.

 真言:繰り返しを通して集中する言葉を考えなさい。
→Mantras: Think of a phrase to focus on through repetition.

 この言葉や単語を繰り返すことによって、それが心をかき乱す他の考えを防ぐのに役立つ可能性があるわ。
→By repeating this phrase or word, it can help prevent other thoughts that may be distracting.

 祈り:祈りは瞑想についてのよく知られた用例だわ。
→Prayer: Prayer is well-known example of meditation.

 あなたは自身の祈りを作り出すかあなたに話しかける祈りを見つけるかも知れないわ。
→You could create your own prayer or find one that speaks to you.

 朗読、傾聴、内省:あなたはいくつかの詩歌や聖典を読むことを検討してもよいでしょう。
→Reading, listening, and reflection: You may consider reading some poetry or sacred texts.

 あなたは音楽や話し言葉など、リラックスしたり気分を盛り上げてくれるものを聴いたりすることもできるわ。
→You can also listen to music, spoken words, or anything that relaxes or uplifts you.

 あなたは後で読んだり他の人と共有したりするためにいくつかの考えを書き留めることもできるのではないかしら。
→You could even write down some reflections to read later or share with someone else.

■暗唱練習

Body scans: Pay attention to different parts of your body and how they feel while you breathe deeply. You might consider imagining light or warmth in specific areas of your body.
Mantras: Think of a phrase to focus on through repetition. By repeating this phrase or word, it can help prevent other thoughts that may be distracting.
Prayer: Prayer is well-known example of meditation. You could create your own prayer or find one that speaks to you.
Reading, listening, and reflection: You may consider reading some poetry or sacred texts. You can also listen to music, spoken words, or anything that relaxes or uplifts you. You could even write down some reflections to read later or share with someone else.

■次号予告

 How do you learn to meditate?-6-

 愛と感謝 愛、思いやり、感謝の気持ちに焦点を当てるようにしなさい。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Autobiography of Miss Jane Pittman (1971)

 ”ミス・ジェーン・ピットマンの自伝”。

 アーネスト J.ゲインズによる小説作品です。

 アーネスト J.ゲインズは 1933年アメリカ・ルイジアナ州ポイントクーピー教区のプランテーションで生まれました。

 生まれたのは奴隷制の終了後でしたが貧しく育ち、プランテーションの古い奴隷地区に住んでいました。

 セントオーガスティン・スクールで 3年間を過ごし、15 歳のときカリフォルニア州ヴァレーホに移り、大戦中にルイジアナを離れた母親と継父と一緒になりました。

 最初の小説は 17 歳で書かれ、それを茶色の紙で包みひもで結び、ニューヨークの出版社に送りましたが、受け取ってもらえなかったそうです。

 1956年に最初の短編小説をサンフランシスコ州立大学の雑誌に発表し、翌年同大学から文学の学位を取得しました。

 陸軍で2年間過ごした後、スタンフォード大学へのライティングの特別研究員の資格を獲得しました。

 1981年から2004年に引退するまで、ゲインズはルイジアナ大学ラファイエット校のライター・イン・レジデンスでした。

 ライター・イン・レジデンスは、大学が作家に住居を提供し、講義を行ってもらうとともに、作家の創作活動を支援するシステムです。

 1996年にはフランスのレンヌ大学でフル学期の客員教授として、フランスの大学システムで始めての、創作ライティングクラスの教鞭をとりました。

 多くの作品は大学の教室で教えられ、フランス語、スペイン語、ドイツ語、ロシア語、中国語を含む多くの言語に翻訳されました。

----------

 1974年に、”ジェーン・ピットマン/ある黒人の生涯”というタイトルで TV ドラマ化されました。

 かつて、テレビのために作られた作品の中で最高の一本とまで謳われ、その年のエミー賞に輝きました。

----------

 110 歳の黒人女性ジェーン・ピットマンへのインタビューを通して、南北戦争から連綿と続く黒人差別の実情が回想形式で描かれました。

 ジェーンは、少女の時にむかえた奴隷解放とそれにつづく苦難の歴史を、身をもって生きぬいてきました。

 その過程で、ユーモアと人間への深い共感を自分の中に熟成させてきました。

 声高な差別論議よりも、はるかに深く人間の悲しさをとらえ、国境をこえ、人種をこえて、私たちの心にせまります。

 ・・・・・・

The time is the early 1960s Civil Rights Movement. Jane, a former slave, is celebrating her 110th birthday. Two men tell her that a little girl is going to a segregated water fountain; she gets arrested because she's black. The next day Jane is interviewed by a journalist and she tells the story of her life. The climax of the story shows Jane going to the water fountain to desegregate it; her lifespan has bridged the time of slavery and the Civil Rights Movement.
(wikipedia.org)

*segregate (他動)分離する、隔離する、人種差別する、差別する
*desegregate (他動)人種差別をなくす、人種差別を廃止する

 https://www.amazon.co.jp/Autobiography-Miss-Jane-Pittman/dp/0329047043/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Ghostbusters: Afterlife: 全米11月公開予定

 ”ゴーストバスターズ/アフターライフ”。

 4人の男が幽霊退治に賭けるSFコメディ映画です。

”ゴーストバスターズ”は1984年のアメリカ映画で、ゴーストバスターズとは日本語で幽霊退治人という意味です。

 1984年の北米興行収入で第1位、当時の歴代収入では7位という大ヒットを記録し、世界各国で社会現象を起こしました。

 1989年には続編の”ゴーストバスターズ2”、2016年にはリブート版”ゴーストバスターズ”が公開されました

 本作はシリーズの第3作で、前2作を監督したアイヴァン・ライトマンさんの息子のジェイソン・ライトマンさんの監督です。

 出演は、キャリー・クーンさん、フィン・ウォルフハードさん、マッケナ・グレイスさん、ポール・ラッドさんほかです。

 当初、公開日は2020年7月の予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により、2021年6月11日まで延期され、さらに、再度、11月まで延期することが発表されました。

----------

 第1作:

 ニューヨークのコロンビア大学で、3人の冴えない研究者が超常現象や幽霊・霊体の研究を行っていました。

 ある日、経費の無駄遣いと一方的に研究費を打ち切られ大学を追い出され、借金を重ねて科学的に超常現象全般を扱い幽霊退治を行う会社を始めました。

 それが”ゴーストバスターズ”で、当初は資金もなく依頼もゼロに近かったのですが、自宅での怪奇現象に悩むディが調査を依頼ました。

 とあるホテルでの幽霊退治をきっかけにビジネスは大当たしり、メディアや行政からも注目視され多忙になりました。

----------

 本作:

 フィービーは都会での生活が苦しく、母と兄の3人で田舎町へと引っ越してきました。

 地殻プレートや断層、採掘場やライブハ ウスさえもないこの街では、30年間にわたり原因不明の地震が頻発していました。

 荒れ果てた小麦畑に祖父が遺した古びた屋敷があり、そこで暮らし始めたフィービーは、リビングの床にほどこされた奇妙な仕掛けに気づきます。

 パズルのように床をスライドさせていくと、床下には謎の装置が隠されていました。

 さらに屋敷を探るフィービーが祖父の地下研究室で目にしたのは、見たことのないハイテク装備の数々でした。

 そして、そこでゴーストを捕獲するための装置=プロトンパックを発見します・

 ・・・・・・

From director Jason Reitman and producer Ivan Reitman, comes the next chapter in the original Ghostbusters universe. In Ghostbusters: Afterlife, when a single mom and her two kids arrive in a small town, they begin to discover their connection to the original ghostbusters and the secret legacy their grandfather left behind.
Originally scheduled for release on July 10, 2020, the film was put on the shelf due to Wuhan coronavirus and all movie theaters in the world being closed. Its new, tentative, release date is March 5, 2021 June 11, 2021.
(sonypictures.com)

*Afterlife (名)来世、あの世 余生、残された人生
*ghostbuster (名)幽霊退治人、ゴーストバスター
=幽霊などを退治すると称する人
*coronavirus (名)コロナウイルス
=コロナウイルス科に属するウイルスの一種
*tentative (形)試験的な、仮の、一時的な、暫時の、暫定的な

 https://www.sonypictures.com/movies/ghostbustersafterlife

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
 まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=KhVZYLcPC0s

 https://www.youtube.com/watch?v=qWtXpDWOXSw

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt4513678/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”外国語の壁は理系思考で壊す”(2010年10月 集英社刊 杉本 大一郎著)からの話題です。

 発想を変えて言語そのものの性格を科学的に理解することから始め、大きな概念で言語をとらえます。
 その論理構成や造語法を知ることでいつのまにか語彙は増え、使えるようになります。
 日本を代表する宇宙物理学者が新しく提唱する、理系のアプローチによる、画期的な外国語の修得法です。
 著者の杉本大一郎さんは、1937年生まれの宇宙物理学者で、東京大学名誉教授、放送大学名誉教授です。
 京都大学物理学部物理学科を卒業、同大学院理学研究科原子核理学専攻博士課程を修了し、理学博士になりました。

----------

 これまでの外国語修得法で反省すべきことは、学校で習っているやりかたが効果的とは限らないことです。

 杉本さんは、最大の罪は英語の先生が英語は怖いと思わせるところにある、と言われます。

 自動車の運転でも、怖いと思っている人はなかなか身につかず、反射神経で運転出来るようになりません。

 自動車の運転は事故を起こすことがありますから、本当は怖いです。

 それに対し英語は契約文書にサインするとき以外は間違えても怖くないし、車の事故と違ってやり直しもききます。

 そこで英語は怖くないと思い直して、日本語を身につけたときのように、いつの間にか身につくようにしたいものです。

 杉本さんが60歳まで勤めていた大学には、多くの外国人教師がおられたそうです。

 ある日のこと外国人教師を囲む懇談会で、イギリスから来て英語を教えておられる女性の先生に尋ねてみたことがありました。

。「インド人の英語と日本人の英語、どちらがよく分かりますか。」
 
 当時、杉本さんはある分野で、日本とインドの共同研究組織でコーディネーターをさせられていました。

 杉本さんは、インド人の英語の電話に往生していました。

 その先生はしばらく考えておっしゃったそうです。

 「インド人の英語のほうがよく分かります。」

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/meditation-0

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ