トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #780/2021/8/13              第780号

 ドキドキ英語: 今日は、Meditation, yoga, tai-chi... How do I begin?-3-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『英語を忘れなくなる口コミイングリッシュ』

 人間なら誰しもがしたことがある口コミ。

 その神秘の力を、英語に応用すると、記憶力が上がり、英語がもっともっと話せるようになります。

 是非、学んでみてください。

 https://mailzou.com/get.php?R=31149&M=1972

■今週の英文!

Meditation induces a peaceful state of mind and may ease health problems such as anxiety, stress, pain, insomnia, depression, and other mood disorders. How meditation works is a mystery, but some scientists hypothesize that it affects the autonomic or involuntary part of the body's nervous system that regulates automatic body functions like heartbeat, breathing, and digestion.

Yoga was developed over 5,000 years ago in India as a path to spiritual enlightenment. A combination of rhythmic breathing, meditation, and stretches known as poses are used to strengthen the body and calm the mind. Of the different forms of yoga, hatha yoga in particular may help reduce stress. Yoga also improves balance and flexibility and may alleviate chronic medical conditions like depression, asthma, and arthritis. According to several recent studies, relaxation techniques like meditation and yoga can help to alleviate stress, anxiety, and trouble sleeping and improve other aspects of physical and mental health.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・meditation (音)me`dite'i∫эn (名)瞑想、熟慮
 I am lost in meditation. 私は瞑想に耽っています。
・induce (音)indju':s (他動)誘導する、誘発する
 That's just stress-induced memory loss. これは単にストレスによる記憶喪失です。
・anxiety (音)aeηza'iэti (名)心配、不安、懸念
 I have a lot of anxiety about my job situation. 私は自分の仕事の状況が非常に心配です。
・stress (音)stre's (名)ストレス、緊張、圧迫、圧力
 Find the underlying cause of stress. ストレスの根本的な原因を探しなさい。 
・insomnia (音)insα'mniэ (名)不眠症
 Insomnia is one of the most common symptoms of depression. 不眠症は鬱病の主な症状の一つです。
・depression (音)dipre'∫эn (名)落ち込み、意気消沈、絶望、鬱病、抑鬱症
 Exercise and good eating habits help stave off depression. 運動と良い食習慣は鬱にならないように助けてくれる。
・mood disorder 気分障害、気分病
 He improved mood disorders.彼は気分障害を改善した。
・hypothesize (音)haipα'θэsaiz (自動)仮説を立てる、仮定する
 That is being hypothesized like this. それはそのように仮定されている。
・autonomic (音)o:tэnα'mik (形)自律の、自律神経系の、自発的な
 It regulates the body's autonomic nerves and balance. それが体の自律神経、体のバランスを整えます。
・involuntary (音)invα'lэnte`ri (形)無意識の、何げなしの、不本意な、仕方なしの
 An involuntary motion of surprise nearly escaped him, 彼は驚きの表情を無意識に押さえ込んでいた。
・nervous system 神経系
 The autonomic nervous system and hormonal balance will be upset. 自律神経系や、ホルモンのバランスが崩れます。
・regulate (音)re'gjule`it (他動)規制する、制限する、調整する、調節する
 Property there is regulated by completely different rules. サイバースペースで
・heartbeat (名)心臓の鼓動、心拍
 I feel my heartbeat speed up. 私は心拍数が上がっていくのを感じる。
・digestion (音)daidзe'st∫эn (名)消化、消化力、消化作用、こなれ
 Let us take a walk to help our dinner to settle our digestion. 腹ごなしに散歩しよう。
・yoga (音)jo'ugэ (名)ヨガ、ヨガの行
 I do yoga. 私はヨガをやっています。
・spiritual (音)spi'rit∫uэl (形)精神的な、霊的、崇高な、気高い
 The master emphasized not only the physical aspect of karate but also the spiritual aspect. その名人は、空手の身体的な側面だけでなく、精神的な面も重視していた。
・enlightenment (音)inla'itэnmэnt (名)悟り、啓発、教化、はっきりと理解すること
 Then he brought his enlightenment to perfection. そして彼は悟りを完成させた。
・breathing (音)bri':∂iη (名)息をすること、呼吸 1回の呼吸、一息
 rhythmic breathing リズミカルな呼吸、周期的な呼吸、律動的な呼吸
・strengthen (音)stre'ηkθn (他動)高める、強化する、増強する
 We want to strengthen our ties with them. 私たちは彼らとの結びつきを強固なものにしたいと思っている。
・hatha yoga ハタ・ヨガ、呼吸に重きを置き心と体を調和させバランスをとるヨガ
=ハタはサンスクリット語で、ha(ハ)は太陽、tha(タ)は月を意味する
・reduce (音)ridju':s (他動)減らす、減少させる、縮める、縮小する
 It's important to reduce waste. ごみを減らすことは大切です。 -
・flexibility (音)fle`ksэbi'lэti (名)柔軟性、適応性、順応性
 I have to have flexibility like you.? 私はあなたのように柔軟性を持たなければならない。
・alleviate (音)эli':vie`it (他動)軽減する、緩和する、和らげる
 A cold compress often alleviates pain. 冷湿布をするとよく痛みがやわらぐ。
・chronic (音)krα'nik (形)慢性の、しょっちゅうぶり返す、長患いの、持病がある
 I can't imagine what the life of a chronic patient is like. 長患いの患者の生活がどのようなものか想像ができない。
・medical condition 医学的状態、病状、身体疾患、身体的な病気
 Hepatitis is a medical condition characterized by liver cell damage. 肝炎とは、肝臓の細胞が破壊されている状態です。
 hepatitis (音)he`pэta'iitis (名)肝臓炎、肝炎
・asthma (音)ae'zmэ (名)ぜんそく、気管支ぜんそく
 My asthma is chronic. 私の喘息は慢性です。
・arthritis (音)α:rθra'itis (名)関節炎
 She has arthritis. 彼女は関節炎にかかっている。
・relaxation (音)ri`:aekse'i∫эn (名)くつろぐこと、気晴らし、レクリエーション、緩和、軽減
 In addition, dogs can use aromatherapy for relaxation in a beauty salon. さらに美容サロンのアロマセラピーでリラックスすることもできます。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・瞑想は心の平穏な状態を誘発し、
 Meditation induces a peaceful state of mind and

・〜などの健康上の問題を緩和する可能性があります。
 may ease health problems such as 〜.

・不安、ストレス、痛み、不眠症、うつ病、その他の気分障害などの
 such as anxiety, stress, pain, insomnia, depression, and other mood disorders.

・瞑想がどのように機能するかは謎ですが、
 How meditation works is a mystery, but

・一部の科学者は、〜と仮定しています。
 some scientists hypothesize that 〜.

・瞑想が、心拍、呼吸、消化などの自動身体機能を調節する身体の神経系の自律神経系または非自発的部分に影響を与える
 it affects the autonomic or involuntary part of the body's nervous system that regulates automatic body functions like heartbeat, breathing, and digestion

・ヨガは、精神的な悟りへの道として、5000年以上前にインドで開発されました。
 Yoga was developed over 5,000 years ago in India as a path to spiritual enlightenment.

・リズミカルな呼吸、瞑想、ポーズと呼ばれるストレッチの組み合わせは、体を強化し、心を落ち着かせるために使用されます。
 A combination of rhythmic breathing, meditation, and stretches known as poses are used to strengthen the body and calm the mind.

・さまざまな形のヨガの中で、
 Of the different forms of yoga,

・特にハタ・ヨガはストレスを軽減するのに役立つかもしれません。
 hatha yoga in particular may help reduce stress.

・ヨガはまた、バランスと柔軟性を改善し、
 Yoga also improves balance and flexibility and

・うつ病、喘息、関節炎などの慢性的な病状を緩和する可能性があります。
 may alleviate chronic medical conditions like depression, asthma, and arthritis.

・最近のいくつかの研究によると、
 According to several recent studies,

・瞑想やヨガなどのリラクゼーション法は、ストレス、不安、睡眠障害を軽減し、心身の健康の他の側面を改善するのに役立つかも知れません。
 relaxation techniques like meditation and yoga can help to alleviate stress, anxiety, and trouble sleeping and improve other aspects of physical and mental health.

■対訳

 瞑想は心の平穏な状態を誘発し、不安、ストレス、痛み、不眠症、うつ病、その他の気分障害などの健康上の問題を緩和する可能性があるわ。瞑想がどのように機能するかは謎だけど、一部の科学者は、瞑想が、心拍、呼吸、消化などの自動身体機能を調節する身体の神経系の自律神経系または非自発的部分に影響を与えると仮定しているわ。

 ヨガは、精神的な悟りへの道として、5000年以上前にインドで開発されたわ。リズミカルな呼吸、瞑想、ポーズと呼ばれるストレッチの組み合わせは、体を強化し、心を落ち着かせるために使用されるわ。さまざまな形のヨガの中で、特にハタ・ヨガはストレスを軽減するのに役立つかもしれないわ。ヨガはまた、バランスと柔軟性を改善し、うつ病、喘息、関節炎などの慢性的な病状を緩和する可能性があるわ。最近のいくつかの研究によると、瞑想やヨガなどのリラクゼーション法は、ストレス、不安、睡眠障害を軽減し、心身の健康の他の側面を改善するのに役立つかも知れないわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 瞑想は心の平穏な状態を誘発し、不安、ストレス、痛み、不眠症、うつ病、その他の気分障害などの健康上の問題を緩和する可能性があるわ。
→Meditation induces a peaceful state of mind and may ease health problems such as anxiety, stress, pain, insomnia, depression, and other mood disorders.

瞑想がどのように機能するかは謎だけど、一部の科学者は、瞑想が、心拍、呼吸、消化などの自動身体機能を調節する身体の神経系の自律神経系または非自発的部分に影響を与えると仮定しているわ。
→How meditation works is a mystery, but some scientists hypothesize that it affects the autonomic or involuntary part of the body's nervous system that regulates automatic body functions like heartbeat, breathing, and digestion.

 ヨガは、精神的な悟りへの道として、5000年以上前にインドで開発されたわ。
→Yoga was developed over 5,000 years ago in India as a path to spiritual enlightenment.

リズミカルな呼吸、瞑想、ポーズと呼ばれるストレッチの組み合わせは、体を強化し、心を落ち着かせるために使用されるわ。
→A combination of rhythmic breathing, meditation, and stretches known as poses are used to strengthen the body and calm the mind.

さまざまな形のヨガの中で、特にハタ・ヨガはストレスを軽減するのに役立つかもしれないわ。
→Of the different forms of yoga, hatha yoga in particular may help reduce stress.

ヨガはまた、バランスと柔軟性を改善し、うつ病、喘息、関節炎などの慢性的な病状を緩和する可能性があるわ。
→Yoga also improves balance and flexibility and may alleviate chronic medical conditions like depression, asthma, and arthritis.

最近のいくつかの研究によると、瞑想やヨガなどのリラクゼーション法は、ストレス、不安、睡眠障害を軽減し、心身の健康の他の側面を改善するのに役立つかも知れないわ。
→According to several recent studies, relaxation techniques like meditation and yoga can help to alleviate stress, anxiety, and trouble sleeping and improve other aspects of physical and mental health.

■暗唱練習

Meditation induces a peaceful state of mind and may ease health problems such as anxiety, stress, pain, insomnia, depression, and other mood disorders. How meditation works is a mystery, but some scientists hypothesize that it affects the autonomic or involuntary part of the body's nervous system that regulates automatic body functions like heartbeat, breathing, and digestion.

Yoga was developed over 5,000 years ago in India as a path to spiritual enlightenment. A combination of rhythmic breathing, meditation, and stretches known as poses are used to strengthen the body and calm the mind. Of the different forms of yoga, hatha yoga in particular may help reduce stress. Yoga also improves balance and flexibility and may alleviate chronic medical conditions like depression, asthma, and arthritis. According to several recent studies, relaxation techniques like meditation and yoga can help to alleviate stress, anxiety, and trouble sleeping and improve other aspects of physical and mental health.

■次号予告

 Meditation, yoga, tai-chi... How do I begin?-4-

 ヨガとは対照的に、太極拳は護身の一つの作法として中国で生まれたわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Heartstopper Volume One (English Edition) Kindle版;

 ”ハートストッパー:第1巻(英語版)キンドル版”。

 アリス・オセマンによる、2019年のホダーヤングアダルトブックスの1冊です。

 アリス・オセマンさんは1994年イギリス、ケント州チヤタム生まれ、弟とロチェスター近くの村で育ち、ロチェスター文法学校に通いました。

 2016年にダラム大学で英文学の学士号を取得しました。

 ダラム大学はイギリスの大学都市であるダラム州・ダラム市と、ストックトン・オン・ティーズ市にキャンパスを置く、1832年設立の国立研究型総合大学です。

 オセマンさんはヤングアダルト小説の英語作家で、17歳で最初の出版契約を確保し、2014年に最初の小説を出版しました。

 この小説はイギリスの現代の10代の生活に焦点を当たもので、2014年にハーパーコリンズによって出版されました。

 友情、メンタルヘルスの問題、摂食障害、LGBT+関係などのテーマを探求しおり、2作目の小説で、ヤングアダルト文学賞でインキー賞を受賞しました。

 また、ウェブコミックハートストッパーの著者/アーティストでもあり、コミックの最初の4巻はハシェット・チルドレンズ・グループによって買収されました

----------

 チャーリーとニックは同じ学校に通っていますが、一度も会ったことがありません。

 ある日、二人は一緒の席に座らされます。

 二人はすぐに友達になり、チャーリーはチャンスがないと思いながらも、すぐにニックに強く惹かれます。

 しかし、愛は意外な形で作用し、ニックは二人が思っている以上にチャーリーに興味を持っていました。

 、ヤングアダルト文学賞でインキー賞を受賞しアリス・オズマンの、”ハートストッパー”は、愛、友情、忠誠心、精神的な病をテーマにしています。

 この作品は、ニックとチャーリーの人生にまつわるすべての小さな物語を網羅し、それらが一緒になってより大きなものを作り上げ、私たち全員に語りかけてきます。

 ・・・・・・

Charlie and Nick are at the same school, but they've never met ... until one day when they're made to sit together. They quickly become friends, and soon Charlie is falling hard for Nick, even though he doesn't think he has a chance.

But love works in surprising ways, and Nick is more interested in Charlie than either of them realised.

By Alice Oseman, winner of the YA Book Prize, Heartstopper is about love, friendship, loyalty and mental illness. It encompasses all the small stories of Nick and Charlie's lives that together make up something larger, which speaks to all of us.
(amazon.com)

*encompass (他動)取り囲む、包囲する、包含する、網羅する

 https://www.amazon.co.jp/Heartstopper-One-English-Alice-Oseman-ebook/dp/B07HXZR6PD/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Bad Trip: 全米公開日未定(Seacole Release Date: TBA)

 ”バッド・トリップ 〜どっきり横断の旅〜”。

 Bad Tripは、おそろしい幻覚、おそろしい経験、の意味です。

 エリック・アンドレさん主演の新感覚でワイルドなコメディ映画です。

 監督はキタオ・サクライさん、出演はエリック・アンドレさん、ティファニー・ハディッシュさん、ミカエラ・コンリンさん、リル・レル・ハウリーさんほかです。

 キタオ・サクライさんは1983年生まれ、エリック・アンドレ・ショー(2012)、アードバーク(2010)、コーダ(2003)で知られる作家兼監督です。

 日本で生まれ、アメリカ。オハイオ州クリーブランドで育ち、オハイオ州 ハンティング・バレーにあるユニバーシティ・スクール高校を卒業しました。

 子役としてキャリアをスタートさせ、ケヴィン・スミスのドグマ(1999)やベストオブザベスト3(1995)などの映画に出演しました。

----------

 映画は、2020年3月14日初公開、2020年4月17日劇場公開される予定でしたが、COVID-19パンデミックのために無期限に延期されました。

 2020年4月17日にAmazonPrime Videoで誤ってリリースされ、公式リリースの前に海賊版になり、後にNetflixに販売されました。

----------

 フロリダの小さな町、洗車場で働くクリスのもとに一人の女性、マリアがやってきます。

 クリスは、洗車をしている男性に、マリアは高校時代の憧れの人だと告げます。

 男性は車に掃除機をかけ始めますが、強力な掃除機が彼の服を吸い取り、裸になってしまい、慌てて車の中に隠れます。

 男性はマリアと会話し、クリスのためにマリアの電話番号を聞き出そうとしますが、マリアは断って去っていきます。

 クリスの親友のバドはコンピューターショップで働いていますが、そこに妹のトリーナが車でやってきました。

 2人の客と会話した後、妹はバドに金をせびりますが、バドはそれを拒否します。

 その後、クリスとバドはトリーナとマリアのこと、そして大きな冒険に出ることについて話します。

 ・・・・・・

In small-town Florida, Chris is working at a car wash when a woman, Maria, arrives. Chris tells the man whose car he's washing that she is his high school crush. He begins to vacuum the car but the overpowered vacuum sucks his clothes off, leaving him naked. He panics and hides in the car. The man has a conversation with Maria, attempting to get her number for Chris, but she declines and leaves. Chris' best friend, Bud, is working at a computer shop, where his sister, Trina, pulls up in her car. After having a conversation with two customers, she begs Bud for money but he refuses. Later, Chris and Bud talk about Trina, Maria, and going on big adventures.
(wikipedia.org)

*crush (名)恋、片思い、夢中になっている人、ほれ込んだ人
*overpower (他動)過度の力を加える、取り押さえる、強振し過ぎる

 https://www.rottentomatoes.com/m/bad_trip_2020

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=UjT9I6eb4p8

 https://www.youtube.com/watch?v=82eqckEcfLU
 (Bad Trip: Deleted Scenes)

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt9684220/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”外国語の壁は理系思考で壊す”(2010年10月 集英社刊 杉本 大一郎著)からの話題です。

 発想を変えて言語そのものの性格を科学的に理解することから始め、大きな概念で言語をとらえます。
 その論理構成や造語法を知ることでいつのまにか語彙は増え、使えるようになります。
 日本を代表する宇宙物理学者が新しく提唱する、理系のアプローチによる、画期的な外国語の修得法です。
 著者の杉本大一郎さんは、1937年生まれの宇宙物理学者で、東京大学名誉教授、放送大学名誉教授です。
 京都大学物理学部物理学科を卒業、同大学院理学研究科原子核理学専攻博士課程を修了し、理学博士になりました。

----------

 杉本さんは、ご自分の英語についての事務文書での経験を述べておられます。

 30歳頃にアメリカに2年間滞在して、そのとき初めて税金の確定申告をしたそうです。

 確定申告は必ずしも返してもらわなくても、tax return と言います。

 帰国するときには、払うべき税金は全て納めましたということを証明して Sailing permit をとらなければなりません。

 それらは、もちろん、英語で書いた説明書を読んで、英語で書類を作るわけです。

 係官は杉本さんが提出した書類をチェックして、exCellent と評価してくれたそうです。

 つまり、杉本さんの英語は実用になったのです。

 そして帰国後、日本でも確定申告書を出すようになって、日本での税制が、何とアメリカのものに似ていることかと驚きました。

 戦後、アメリカをまねて作られたからです。

 貧乏学者でしたし、以前は外貨に比べて日本円の価値が大変低かったですから、外国でも損をしないように、ケチに振舞わざるを得ませんでした。

 例えば外国でタクシーに乗るときでも、自己防衛のためには、可能な限りその国の言葉を使うことが必要でしたし、それはエチケットでもあります。

 ですから外国へ行くときには、出来るだけその国の言葉に目をとおしておくようにして
いたとのことです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/meditation-yoga-tai-chi-how-do-i-begin

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ