トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #783/2021/9/24              第783号

 ドキドキ英語: 今日は、Decaffeinated coffee and cholesterol-1-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『激速英会話マスター講座』

 速く、そしてラクに英語を覚えるコツを紹介します。

 https://mailzou.com/get.php?R=105664&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,

I just recently switched to decaf coffee, and someone told me that it can affect cholesterol levels? Is this true? Thank you.

Dear Reader,

Why did the coffee bean cross the road? To get to their daily grind! Research has shown that coffee (both decaf and caffeinated) may temporarily increase blood cholesterol levels, though the effects may be minimal. However, this primarily applies to frequent coffee drinkers (those who sip more than four cups per day) and people with an already heightened risk of developing heart disease. Additionally, the effect it may have can be dependent on how the coffee was brewed.

While there's a common misconception that caffeine is to blame for coffee-heightened cholesterol, the cholesterol-raising effect of coffee has actually little to do with the caffeine content.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・switch to 〜 〜に切り替える、〜に転轍する、〜に変える、〜に移行する
 Let's switch to some other topic. 話題を変えましょう。
・decaf (音)di':ka`ef (形)カフェイン抜きの、ノンカフェイン
decaf coffee カフェイン抜きのコーヒー、ノンカフェインコーヒー
・affect (音)эfe'kt (他動)心に影響を与える、心を動かす、動揺させる
 His words affected me deeply. 彼の言葉は私の心に深く影響を与えました。
・cholesterol (音)kэle'stэro`ul (名)コレステロール
 cholesterol level コレステロール値、コレステロール濃度
・cross the road 道路を渡る
 Why did the chicken cross the road? To get to the other side. 鶏はどうして道路を渡ったの? 反対側に行くため。
・daily grind 日々の単調な仕事、退屈な日常業務
 Everyone gets sucked into the daily grind. みな日々の仕事に追われる。
・get to 〜 〜を始める、〜に取り掛かる、〜に着手する
 Let's get to it. 早速それに取り掛かりましょう。
・research (音)risэ':rt∫ (名)調査、研究、探索、リサーチ
 Further research has finally turned up a fresh clue. さらなる調査の結果、ついに新たな手掛かりが発見された。
・caffeinated (音)kae'fine`ited (形)カフェイン入り
 caffeinated coffee カフェイン入りコーヒー
・temporarily (音)te'mpэre`rэli (副)一時的に、仮に、当座のところ、当面は
 The depreciation of the Japanese yen has lulled temporarily. 日本円は下げ一服となった。
・minimal (音)mi'nimэl (形)最小の、極小の、最小限の、最低限の
However, I myself also require a minimal amount of knowledge about the law. しかし、私自身にも最低限の法律知識が必要です。
・frequent (音)fri';kwэnt (形)たびたび起こる、多い、しばしばの、頻繁な、頻出する
 Do you have frequent meetings? よく会議を開くのですか。
・coffee drinker コーヒー党
 I'm a coffee drinker. 私はコーヒー党です。
・sip (音)si'p (他動)一口飲む、少しずつ飲む、ちびちび飲む、すする
 I'll have just a sip. ちょっとだけいただきます。
・heightened (音)ha'itэnd (形)高くされた、高められた、増大した
 The tension heightened. 張力は高まった。
・heart disease 心臓病
 Protein homocysteine is a risk factor for heart disease. タンパク質ホモシステインは心臓病の危険因子です。
・additionally (音)эdi'∫эnэli (副)さらに、その上、加えて、また、なお
 Additionally, I plan on leaving this work. なお私はこの業務から外れる予定です。
・brew (音)bru': (自動)醸造する、醸成する、調合する、茶味が出る、茶などが入る
 This tea doesn't brew very well. この茶はよく出ない.
・misconception (音)mi`skэnse'p∫эn (名)誤認、誤解、勘違い、思い違い
 This is a big misconception. これ大きなる誤なり。
・… is to blame for 〜 …は〜に対して責任がある
 A portable heater was to blame for a fire. 火災の原因はポータブルヒーターにありました。
・caffeine (音)kaefi':n (名)カフェイン
 Caffeine is one of the most legitimate and useful ingredients for fat loss. カフェインは脂肪の減量のための最も正当かつ有用な成分の一つです。
・cholesterol-raising コレステロールを増やす
 chcontentolesterol-raising effect コレステロールを増やす効果
・have to do with 〜 〜と関係がある、〜と関連がある、〜とつながりがある、〜に関与している
 A lot of the trouble has to do with the new communication system. トラブルの多くは新しい通信システムに関係がある。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・私は最近カフェイン抜きのコーヒーに切り替えました、そして
 I just recently switched to decaf coffee, and

・誰かがそれはコレステロール値に影響を与える可能性があると私に言いました?
 someone told me that it can affect cholesterol levels?

・これは本当ですか?
 Is this true?

・ありがとうございます。
 Thank you.

・コーヒー豆はどうして道路を渡ったのですか?
 Why did the coffee bean cross the road?

・日々の単調な仕事を始めるため!
 To get to their daily grind!

・研究によると、コーヒー(カフェイン抜きとカフェイン入りの両方)は一時的に血中コレステロール値を上昇させる可能性がありますが、
 Research has shown that coffee (both decaf and caffeinated) may temporarily increase blood cholesterol levels,

・その影響は最小限の可能性があります。
 though the effects may be minimal.

・ただし、これは主に、〜に当てはまります。
  However, this primarily applies to 〜.

・頻繁にコーヒーを飲む人(1日に4杯以上飲む人)や、心臓病を発症するリスクがすでに高い人
  frequent coffee drinkers (those who sip more than four cups per day) and people with an already heightened risk of developing heart disease

・さらに、手答えがあり得る効果はコーヒーがどのように淹れられたかによって異なる可能性があります。
 Additionally, the effect it may have can be dependent on how the coffee was brewed.

・コーヒーで高められたコレステロールの責任はカフェインにあるという一般的な誤解がありますが、
 While there's a common misconception that caffeine is to blame for coffee-heightened cholesterol,

・コーヒーのコレステロール上昇効果は実際にはカフェイン含有量とはほとんど関係がありません。
 the cholesterol-raising effect of coffee has actually little to do with the caffeine content.

■対訳

 拝啓 アリス様、

 私は最近カフェイン抜きのコーヒーに切り替えました、そして誰かがそれはコレステロール値に影響を与える可能性があると私に言いました?これは本当ですか?ありがとうございます。

 読者さん、

 コーヒー豆はどうして道路を渡ったのかしら?日々の単調な仕事を始めるため!研究によると、コーヒー(カフェイン抜きとカフェイン入りの両方)は一時的に血中コレステロール値を上昇させる可能性があるけど、その影響は最小限の可能性があるわ。ただし、これは主に、頻繁にコーヒーを飲む人(1日に4杯以上飲む人)や、心臓病を発症するリスクがすでに高い人に当てはまるわ。さらに、手答えがあり得る効果はコーヒーがどのように淹れられたかによって異なる可能性があるわ。

 コーヒーで高められたコレステロールの責任はカフェインにあるという一般的な誤解があるけど、コーヒーのコレステロール上昇効果は実際にはカフェイン含有量とはほとんど関係がないわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 私は最近カフェイン抜きのコーヒーに切り替えました、そして誰かがそれはコレステロール値に影響を与える可能性があると私に言いました?
→I just recently switched to decaf coffee, and someone told me that it can affect cholesterol levels?

 これは本当ですか?
→Is this true?

 ありがとうございます。
→Thank you.

 コーヒー豆はどうして道路を渡ったのかしら?
→Why did the coffee bean cross the road?

 日々の単調な仕事を始めるため!
→To get to their daily grind!

 研究によると、コーヒー(カフェイン抜きとカフェイン入りの両方)は一時的に血中コレステロール値を上昇させる可能性があるけど、その影響は最小限の可能性があるわ。
→Research has shown that coffee (both decaf and caffeinated) may temporarily increase blood cholesterol levels, though the effects may be minimal.

 ただし、これは主に、頻繁にコーヒーを飲む人(1日に4杯以上飲む人)や、心臓病を発症するリスクがすでに高い人に当てはまるわ。
→However, this primarily applies to frequent coffee drinkers (those who sip more than four cups per day) and people with an already heightened risk of developing heart disease.

 さらに、手答えがあり得る効果はコーヒーがどのように淹れられたかによって異なる可能性があるわ。
→Additionally, the effect it may have can be dependent on how the coffee was brewed.

 コーヒーで高められたコレステロールの責任はカフェインにあるという一般的な誤解があるけど、コーヒーのコレステロール上昇効果は実際にはカフェイン含有量とはほとんど関係がないわ。
→While there's a common misconception that caffeine is to blame for coffee-heightened cholesterol, the cholesterol-raising effect of coffee has actually little to do with the caffeine content.

■暗唱練習

I just recently switched to decaf coffee, and someone told me that it can affect cholesterol levels? Is this true? Thank you.

Why did the coffee bean cross the road? To get to their daily grind! Research has shown that coffee (both decaf and caffeinated) may temporarily increase blood cholesterol levels, though the effects may be minimal. However, this primarily applies to frequent coffee drinkers (those who sip more than four cups per day) and people with an already heightened risk of developing heart disease. Additionally, the effect it may have can be dependent on how the coffee was brewed.

While there's a common misconception that caffeine is to blame for coffee-heightened cholesterol, the cholesterol-raising effect of coffee has actually little to do with the caffeine content.

■次号予告

 Decaffeinated coffee and cholesterol-2-

 実際、多くの人がコーヒーに加えるクリームと砂糖は、カフェイン含有量よりもコレステロールの増加の原因である可能性が高いわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Princess Bride: An Illustrated Edition of S. Morgenstern's Classic Tale of True Love and High Adventure:

 アメリカの脚本家・小説家・劇作家ウィリアム・ゴールドマンさんによる、同名の映画の脚本です。

 S. Morgenstern は、フロリンの架空の国の出身者という想定ですが、ウィリアム・ゴールドマンさん自身と思われます。

 モルゲンシュテルはドイツ系の姓で「明けの明星」を意味し、ユダヤ人によくある姓ですが、その出自は零落したドイツ人貴族に由来します。

 ウィリアム・ゴールドマンさんは1931年アメリカ・イリノイ州シカゴ生まれ、ドイツ系ユダヤ人出で、オベリン大学とコロンビア大学で学びました。

 5冊の小説と、3つの戯曲を書いた後に脚本家となり、1969年の”明日に向って撃て!”と1976年の”大統領の陰謀”でアカデミー脚本賞を受賞しました。

 またアマチュアのマジシャンでもあり、マジックを世界を舞台にした”マジック”の原作・脚本を担当していました。

----------

 1987年に、映画”プリンセス・ブライド・ストーリー”(The Princess Bride)が公開されました。

 監督はロブ・ライナーさん、出演はケイリー・エルウィズさん、ロビン・ライトさん、クリス・サランドンさん、マンディ・パティンキンさんほかです。

 ウィリアム・ゴールドマンの”プリンセス・ブライド”の映画化で、ゴールドマン自身が脚本を担当しました。

 病気の孫のために、祖父が”プリンセス・ブライド”の物語を語るという構成になっています

 。1987年のトロント国際映画祭で、最高賞である観客賞(ピープルズ・チョイス・アウォード)を受賞しました。

----------

 中世を舞台にした冒険談と、その話を病気の孫に語って聞かせる老人の二重構成で進み、メインは真の愛で結ばれた二人をめぐるお話です。

 キンポウゲ(バターカップ)と言う名の若い女性はフローリン国の農場に暮らしています。

 農夫の若者のウェスリーに命令するたびに、ウェスリーは”仰せの通りに”と答え、喜んで従います。

 やがてキンポウゲはウェスリーがその言葉で愛を伝えていること、そして自分もウェスリーを愛していることに気づきます。

 結婚するため金を稼ごうとウェスリーは旅に出ますが、その船は誰も生きて返さないという評判の、“恐ろしい海賊ロバーツ”に襲われます。

 5年後、キンポウゲは王の世継ぎのフンパーディンク王と結婚することを渋々承知します。

 しかし結婚式の前に、キンポウゲは3人の悪党に拉致されてしまいます。

 実は3人の悪党は王子に雇われていて、キンポウゲの死骸を敵のギルダー国の岸に置き去りにして戦争の口実にするつもりでした。

 ・・・・・・

A tale of true love and high adventure, pirates, princesses, giants, miracles, fencing, and a frightening assortment of wild beasts. The Princess Bride is a modern storytelling classic.

As Florin and Guilder teeter on the verge of war, the reluctant Princess Buttercup is devastated by the loss of her true love, kidnapped by a mercenary and his henchman, rescued by a pirate, forced to marry Prince Humperdinck, and rescued once again by the very crew who absconded with her in the first place. In the course of this dazzling adventure, she'll meet Vizzini-the criminal philosopher who'll do anything for a bag of gold; Fezzik-the gentle giant; Inigo-the Spaniard whose steel thirsts for revenge; and Count Rugen-the evil mastermind behind it all. Foiling all their plans and jumping into their stories is Westley, Princess Buttercup’s one true love and a very good friend of a very dangerous pirate.
(amazon.com)

*assortment (名)仕分け、分類すること
*teeter (自動)瀬戸際にある、危うい立場にいる
*devastated (形)非常にショックで悲しい、精神的に打ちのめされ
*henchman (名)忠実な部下、子分、取り巻き、腰巾着
*abscond (自動)姿をくらます、失踪する、逃亡する
*Spaniard (名)スペイン人(国民全体を指す場合はthe Spanish)
*mastermind (名)立案者、黒幕、首謀者
*foil (他動)失敗させる、くじく

 https://www.amazon.co.jp/Princess-Bride-Illustrated-Morgensterns-Adventure/dp/0544173767/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Come Away:: 全米公開日未定(Seacole Release Date: TBA)

 ”カム・アウェイ”。

 come awayは、行きましょう、とか、行っちゃった、です。

 ジェームス・マシュー・バリーとルイス・キャロル原案のファンタジードラマ映画です。

 J.M.バリーはイギリス・スコットランドの作家で、戯曲”ピーター・パン:大人にならない少年”、小説”ピーター・パンとウェンディ”などで知られています。

 ルイス・キャロルはイギリスの数学者、論理学者、写真家、作家、詩人で、作家としては、”不思議の国のアリス”の作者として知られています。

 この映画は、”ピーターパン”と”不思議の国のアリス”の冒険の物語へのオマージュです。

 オマージュ(hommage)は、他人の手掛けた尊敬する作品に影響を受け、さらに独自の要素を加えて自分の作品を作ることです。

 監督は実写映画監督デビューのブレンダ・チャップマンさん、脚本は新人メリッサ・ケイト・グッドウィルさんです。

 出演はアンジェリーナ・ジョリーさん、デヴィッド・オイェロウォさん、ググ・バサ=ロさんー、マイケル・ケインさん、デレク・ジャコビさんほかです。

 アリスが不思議の国に行く前、ピーターがパンになる前、二人は妹と兄でした。

 二人は、長兄が不慮の事故で亡くなり、絶望のどん底に落ちていく両親を救おうとしました。

 ついに家か想像力かの選択を迫られ、”ワンダーランド”と”ネバーランド”への象徴的な旅の舞台となっていきます。

----------

 8歳のアリス、やんちゃな兄ピーター、聡明な長兄デイビッドは、ある夏、イギリスの田園地帯で想像力を膨らませていました。

 両親のジャックとローズに励まされながら、お茶会、剣術、海賊船の冒険などを楽しんでいたのですが、悲劇に見舞われて、突然、終わりを迎えます。

 長兄が不慮の事故で亡くなり、悲しみに打ちひしがれ、経済的にも苦しい両親のために、ピーターはアリスと一緒にロンドンに行きます。

 大切な家宝を、C.J.(デビッド・ジャシー)と呼ばれる邪悪な質屋の主人に売ろうとします。

 帰宅したアリスは不思議なウサギの穴に一時的に避難し、ピーターは ロストボーイのリーダーとして魔法の世界に入り、現実から永久に逃避します。

 ・・・・・・

Eight-year-old Alice (Keira Chansa), her mischievous brother Peter (Jordan A. Nash) and their brilliant older sibling David (Reece Yates) let their imaginations run wild one blissful summer in the English countryside. Encouraged by their parents Jack and Rose (David Oyelowo and Angelina Jolie), the kids' make-believe tea parties, sword fights and pirate ship adventures come to an abrupt end when tragedy strikes. Peter, eager to prove himself a hero to his grief-stricken and financially-struggling parents, journeys with Alice to London, where they try to sell a treasured heirloom to the sinister pawnshop owner known as C.J. (David Gyasi). Returning home, Alice seeks temporary refuge in a wondrous rabbit hole while Peter permanently escapes reality by entering a magical realm as leader of the "Lost Boys."
(imdb.com)

*mischievous (形)いたずら好きな、お茶な
*sibling (名) きょうだい、兄弟姉妹(男女の性別をつけいない兄・弟・姉・妹)
*blissful (形)この上なく幸福な、おめでたい、満足した、幸せな
*abrupt (形)不意の,突然の.ぶっきらぼうな. 険しい
*heirloom (名)先祖伝来の家財、家宝
*pawnshop (名)質屋、質流れ品店

 https://www.youtube.com/watch?v=9PpfMd5x3pk
 (COME AWAY Official Trailer (2021))

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=ZRizIpd4I-c

 https://www.youtube.com/watch?v=FuOaVbgL_hI

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt5714470/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”外国語の壁は理系思考で壊す”(2010年10月 集英社刊 杉本 大一郎著)からの話題です。

 発想を変えて言語そのものの性格を科学的に理解することから始め、大きな概念で言語をとらえます。
 その論理構成や造語法を知ることでいつのまにか語彙は増え、使えるようになります。
 日本を代表する宇宙物理学者が新しく提唱する、理系のアプローチによる、画期的な外国語の修得法です。
 著者の杉本大一郎さんは、1937年生まれの宇宙物理学者で、東京大学名誉教授、放送大学名誉教授です。
 京都大学物理学部物理学科を卒業、同大学院理学研究科原子核理学専攻博士課程を修了し、理学博士になりました。

----------

 発音は正しいに越したことはありませんが、ある程度の年齢になると、外国語の正しい発音をするのは大変難しいです。

 杉本さんは、発音が難しいのは脳の構造の本性だと言われます。

 脳の中の音のネットワークは、幼児期までくらいに出来てしまいます。

 その後に別の音の体系を脳内に作るには、別の湯所を使わなければなりません。

 しかし、それぞれの場所はすでに別の機能のために使われていますから、今まで使われていた場所を若干改変するくらいしかできません。

 そういう出来そうにないことに労を費やすよりも、意味で通じさせる努力をするほうが賢いです。

----------

 このことの裏返しとして次のようなことがあるそうです。

 体に何らかの不自由がある人の場合、脳のある一部、いわば不要になり、そこでその部分を他の機能のために適用して、そちらの機能のほうが増強されることがあります。

 目の不自由な天才数学者(例えば、トポロジーのL.S. Pontryagin)などはその例でしょう。

 また、目の不自由な人は、ふつうの場合に比べて3倍ものスピードで話されても聴き取れるといいます。

 ふつうの速さで話されたものを録音し、それを3倍の速さで再生すると、音が1オクターブ半も上がってしまいます。

 しかしデジタル技術を使うと、周波数を上げずに早口に変えることができますので、そのようなことが、実際に試されています。

 そこまで言わなくても、目の不自由な人が交差点で鳴らされている音の違いを認識し、どちらの方向が青信号であるかを判断して、安全に渡っておられます。

 目の見える人にはまねが出来ないことです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/decaffeinated-coffee-and-cholesterol

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ