トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #786/2021/11/5              第786号

 ドキドキ英語: 今日は、Coffee's got me feeling nauseous ? What gives?-1-

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

「英語が出てくる」をつくる【シンプルトークテクニック】』

「英語が出てこない・・」そんな悩みを解決!

 ネイティブとのコミュニケーションで焦らないために、カテゴリ分けでシンプルに、会話の準備を整えれば大丈夫!

 https://mailzou.com/get.php?R=85681&M=1972

■今週の英文!

Dear Alice,

Recently, I have noticed that drinking coffee makes me somewhat nauseous. I have never had problems with caffeine before and still don't with caffeinated soft drinks. The only thing I can think of is that my diet at school tends to consist almost entirely of pizza and Chinese food. Could it be due to a dietary deficiency? What's up?

? B-real

Dear B-real,

Ah, coffee ? the drink so many turn to in the morning, noon, and sometimes even night for a dose of caffeine to create an energy boost. Unfortunately, the caffeine in that coffee may sometimes cause discomfort or exacerbate other issues in the body, such as nausea. Alternatively, it may be that your nausea is caused by other components of your diet instead of your coffee consumption. You may need to do a little investigative work on your own or with a health care provider to
determine the culprit.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・nauseous (音)no':∫эs (形)むかつかせる、吐き気を催す、不快な、ひどく嫌な
 This kind of situation makes me nauseous. なんかむかつくなあ。
・caffeine (音)kaefi':n (名)カフェイン
 Caffeine is one of the most legitimate and useful ingredients for fat loss. カフェインは脂肪の減量のための最も正当かつ有用な成分の一つです。
・caffeinated (音)kae'fine`ited (形)カフェイン入り
 caffeinated coffee カフェイン入りコーヒー
・decaffeinated (音)di`:kae'fэne`ited (形)カフェイン抜きの、ノンカフェイン
 decaffeinated coffee カフェイン抜きのコーヒー、ノンカフェインコーヒー
・diet (音)da'iэt (名)食生活、食習慣、ダイエット、食事療法
 A healthy diet makes the body more resistant. 健康な食生活は体にいっそうの抵抗力をつける。
・due to 〜 〜が原因で、〜に起因して、〜のせいで
 He says that his success is due to his sense of humor. 自分の成功はユーモアのセンスのおかげだと彼は言っている。
・Could it be もしかして、まさか、ひょっとして
 Could it be true? それは本当だろうか?
・dietary (音)da'iэteri (形)食事の、ダイエットの、規定食の、食事療法の
 She acquires Western-style dietary habits. 彼女は西洋式の食習慣を身に付けている。
・deficiency (音)difi'∫nsi (名)不足、欠如、欠損症、欠乏症
 dietary deficiency 食事性欠乏症、食事での摂取不足
・What's up? 最近どうしてる?、お変わりない?
 What are you up to? 最近どう?
・B-real 人名、B-リアル、でしょうか。
=アメリカ・カリフォルニア州で結成されたヒップホップグループのサイプレス・ヒル(Cypress Hill)のメンバーの一人にB-リアルがいます。
 B-リアルの異様に甲高く鼻にかかったような声はサイプレス・ヒルの最大の特徴の一つのようです。
・turn to 〜 〜の方を向く、〜に取り掛かる、〜を始める、〜に頼る
 You're the only one I can turn to. 私が頼りにできるのは、あなただけです。/あなただけが頼りです。
・dose (音)do'us (名)一服、1回分
 It's time you had a dose of your medicine. もう薬を一服飲む時間ですよ。
・boost (音)bu':st (名)応援、後押し、増加、上昇
 energy boost エネルギーを高めること
・unfortunately (音)Λnfo':rt∫nэtli (副)残念ながら、あいにく、申し訳ないことですが、遺憾ながら
 Unfortunately, due to other commitments, I will be unable to attend this event. 誠に残念ながら、他に約束が入っておりまして、出席することができません。
・discomfort (音)diskΛ'mfэrt (名)不快感、不快症状
 He suffered stomach discomfort because he ate too much. 彼は食べ過ぎたせいで、胃の不快感に悩まされた。
・exacerbate (音)igzae'sэrbe`it (他動)悪化させる、激化させる、増幅させる
 This measure would only exacerbate the situation. この対策は状況を悪化させるだけだろう。
・nausea (音)no':ziэ (名)吐き気、嫌悪、ひどく嫌な感じ、むかつき、悪心
 I had a migraine and nausea. 私は頭痛と吐き気がした。
・alternatively (音)э:ltэ':nэtivli (副)二者択一的に、代わりに、あるいは
 You may come with us or, alternatively , meet us there. 我々と一緒に来てくださってもいいし, またはあちらで我々に合流してもいい。
・component (音)kэmpo'unэnt (名)部品、コンポーネント、構成要素、化学成分
 Language is one important component of culture. 言語は、文化を構成する一つの重要な要素です。
・consumption (音)kэnsΛ'mp∫эn (名)飲食、食物摂取、消費、消費量
 That car has good fuel consumption. その車は燃費が良い。
・investigative (音)inve'stэge`itiv (形)調査の
 I wonder where my investigative spirit comes from? 私のこの探求心はどこから来るのだろうか。
・health care 医療、健康管理
 health-care professional ヘルスケアの専門家、医療関係者、医療従事者、医療専門家
・culprit (音)kΛ'lprit (名)容疑者、犯罪者、罪人、問題の原因
 The culprit is still at large. 犯人はまだ捕まらない。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・最近、
 Recently,

・コーヒーを飲むと少し吐き気がすることに気づきました。
 I have noticed that drinking coffee makes me somewhat nauseous.

・私はこれまでカフェインに問題があったことはなく、
 I have never had problems with caffeine before and

・カフェイン入りのソフトドリンクにも問題はありません。
 still don't with caffeinated soft drinks.

・一つだけ考えられるのはのは、〜ということです。
 The only thing I can think of is that 〜.

・学校での私の食生活がどちらかと言えばほとんど完全にピザと中華料理から成り立っている。
 my diet at school tends to consist almost entirely of pizza and Chinese food.

・もしかしてそれは食事での摂取不足の原因になるでしょうか?
 Could it be due to a dietary deficiency?

・最は近どうですか?
 What's up?

・ああ、コーヒーは - とても多くの人が、朝、昼、そして時には夜にさえ、エネルギーを高めるための一服のカフェインを目指して頼りにする飲み物です。
 Ah, coffee - the drink so many turn to in the morning, noon, and sometimes even night for a dose of caffeine to create an energy boost.

・残念ながら、
 Unfortunately,

・そのコーヒーに含まれるカフェインはときどき、不快感を引き起こしたり、吐き気のような、体の中の他の問題を悪化させることがあります。
 the caffeine in that coffee may sometimes cause discomfort or exacerbate other issues in the body, such as nausea.

・または、
 Alternatively,

・それは 〜 という可能性があります。
 it may be that 〜.

・あなたの吐き気はコーヒーの摂取量ではなく自分の食生活の他の成分によって引き起こされている
 your nausea is caused by other components of your diet instead of your coffee consumption.


・犯人を特定するためにあなたは自分でまたは医療提供者と一緒に少し調査を行う必要があるかもしれません
 You may need to do a little investigative work on your own or with a health care provider to determine the culprit.

■対訳

 拝啓 アリス様、

 最近、コーヒーを飲むと少し吐き気がすることに気づきました。私はこれまでカフェインに問題があったことはなく、カフェイン入りのソフトドリンクにも問題はありません。一つだけ考えられるのはのは、学校での私の食生活がどちらかと言えばほとんど完全にピザと中華料理から成り立っているということです。もしかしてそれは食事での摂取不足の原因になるでしょうか?最近はどうですか?

 B-リアル

B-リアルさん、

 ああ、コーヒーは - とても多くの人が、朝、昼、そして時には夜にさえ、エネルギーを高めるための一服のカフェインを目指して頼りにする飲み物だわ。残念ながら、そのコーヒーに含まれるカフェインはときどき、不快感を引き起こしたり、吐き気のような、体の中の他の問題を悪化させることがあるわ。または、あなたの吐き気はコーヒーの摂取量ではなく自分の食生活の他の成分によって引き起こされているという可能性があるわ。犯人を特定するためにあなたは自分でまたは医療提供者と一緒に少し調査を行う必要があるかもしれないわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---

■作文練習

 最近、コーヒーを飲むと少し吐き気がすることに気づきました。
→Recently, I have noticed that drinking coffee makes me somewhat nauseous.

 私はこれまでカフェインに問題があったことはなく、カフェイン入りのソフトドリンクにも問題はありません。
→I have never had problems with caffeine before and still don't with caffeinated soft drinks.

 一つだけ考えられるのはのは、学校での私の食生活がどちらかと言えばほとんど完全にピザと中華料理から成り立っているということです。
→The only thing I can think of is that my diet at school tends to consist almost entirely of pizza and Chinese food.

 もしかしてそれは食事での摂取不足の原因になるでしょうか?
→Could it be due to a dietary deficiency?

 最近はどうですか?
→What's up?

 ああ、コーヒーは - とても多くの人が、朝、昼、そして時には夜にさえ、エネルギーを高めるための一服のカフェインを目指して頼りにする飲み物だわ。
→Ah, coffee - the drink so many turn to in the morning, noon, and sometimes even night for a dose of caffeine to create an energy boost.

 残念ながら、そのコーヒーに含まれるカフェインはときどき、不快感を引き起こしたり、吐き気のような、体の中の他の問題を悪化させることがあるわ。
→ Unfortunately, the caffeine in that coffee may sometimes cause discomfort or exacerbate other issues in the body, such as nausea.

 または、あなたの吐き気はコーヒーの摂取量ではなく自分の食生活の他の成分によって引き起こされているという可能性があるわ。
→Alternatively, it may be that your nausea is caused by other components of your diet instead of your coffee consumption.

 犯人を特定するためにあなたは自分でまたは医療提供者と一緒に少し調査を行う必要があるかもしれないわ。
→You may need to do a little investigative work on your own or with a health care provider to
determine the culprit.

■暗唱練習

Recently, I have noticed that drinking coffee makes me somewhat nauseous. I have never had problems with caffeine before and still don't with caffeinated soft drinks. The only thing I can think of is that my diet at school tends to consist almost entirely of pizza and Chinese food. Could it be due to a dietary deficiency? What's up?

Ah, coffee - the drink so many turn to in the morning, noon, and sometimes even night for a dose of caffeine to create an energy boost. Unfortunately, the caffeine in that coffee may sometimes cause discomfort or exacerbate other issues in the body, such as nausea. Alternatively, it may be that your nausea is caused by other components of your diet instead of your coffee consumption. You may need to do a little investigative work on your own or with a health care provider to
determine the culprit.

■次号予告

 Coffee's got me feeling nauseous ? What gives?-2-

 あなたの不快感について考えるとき、始めるためにいくつかの質問を熟考することは役に立つかもしれないわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Love of Life, and Other Stories:

 ”たったひとつの恋とほかの小説”。

 ジャック・ロンドンの短編小説集です。

 ジャック・ロンドンは1876年アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコ生まれで、出生名はジョン・グリフィス・チェイニーでした。

 父親はチェイニーというアイルランド系の占星術師、55歳で、母親はウェールズ系の農家の娘フローラ・ウェルマン、32歳でした。

 結婚は正式なものではなく離別し、その後フローラは、実直な労働者ジョン・ロンドンと結婚しました。

 チェイニーとの間にできたジョンは、父親と区別するためにジャックと改名しました。

 最初、一家はオークランドに移り住み、食料品店を始めましたが失敗し、その後アラメダ、サンマテオ、リヴァモアの各地を転々としました。

 その後、サンフランシスコ郊外の農場に住み、野菜やトウモロコシを作る貧しい生活が続きました。

 小学校は卒業しましたが、貧困のために進学できず、缶詰工場で1日14〜18時間働きました。

 アザラシ漁船の乗組員として、小笠原諸島や横浜に上陸したこともあったそうです。

 後にカリフォルニア大学バークレー校に入学しましたが、一学期で中退しました。

---------

 アメリカの作家、ジャーナリスト、社会活動家であるジャック・ロンドンの8つの短編小説を集めたものです。

 「クロンダイク」(カナダ,ユーコン准州の一地域)時代に書かれた表題作「ラブ・オブ・ライフ」は、カナダのツンドラ地帯を旅する探鉱者の姿を描いています。

 内容は以下の通りです。

- ラブ・オブ・ライフ
- キーシュの物語
- 一日の宿
- 臆病者のネゴレ
- サン・ドッグ・トレイル
- 予期せぬこと
- 白人の道
- ブラウン・ウルフ

 この本は、ボランティアのコミュニティによって物理的な版からデジタルフォーマットに変換され、ウェブ上で無料で見ることができます。

 参照先: https://www.gutenberg.org/ebooks/710

 ・・・・・・

A collection of eight short stories from American author, journalist, and social activist Jack London. Written during his 'Klondike' period, the title story 'Love of Life' follows the trek of a prospector across the Canadian tundra.

Contents:
- Love of Life
- The Story of Keesh
- A Day's Lodging
- Negore, The Coward
- The Sun Dog Trail
- The Unexpected
- The White Man's Way
- Brown Wolf

This book was converted from its physical edition to the digital format by a community of volunteers. You may find it for free on the web.
(goodreads.com)

*Klondike クロンダイク
=カナダ,ユーコン准州の一地域で、西はアラスカに接し,南はユーコン川の支流クロンダイク川付近まで広がるツンドラ地帯です。
*prospector (名)金鉱を探す人、試掘者、探鉱者、投機者
*tundra (名)ツンドラ、凍土帯
=ユーラシア大陸・北アメリカの北極周辺に広がる凍結した荒原で、短い夏の間に地面の表層が融解し、コケ類や地衣類が生える凍土帯、凍原

 https://www.amazon.co.jp/Love-Life-Other-Stories/dp/B07GGPQGCD//lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 The Green Knight: 全米公開日未定(Seacole Release Date: TBA)

 ファンタジー・アドベンチャ映画です。

 原作は、14世紀にイングランドで書かれた作者名不詳の物語・韻文、”ガウェイン卿と緑の騎士”です。

 イングランド北西部、現在のマンチェスター周辺で書かれたとされ、用いられている言語は中英語であり、イングランド北西部方言です。

 中英語または中期英語は、1066年のノルマン・コンクエスト以後15世紀後半頃までの英語の名称です。

 監督はデヴィッド・ロウリーさん、出演はデーヴ・パテールさん、アリシア・ヴィキャンさん、エリン・ケリーマンさん、バリー・コーガンさんほかです。

 現在、アーサー王物語として一般に知られているのは、中世後期に完成し、トマス・マロリーがまとめたアーサー王を中心とする騎士道物語群です。

 アーサーの誕生と即位、ローマ皇帝を倒、全ヨーロッパの王になるまでの物語、アーサー王の宮廷キャメロットに集った円卓の騎士達の冒険とロマンなどなど。

 円卓の騎士はアーサー王物語においてアーサー王に仕えたとされる騎士で、その名はキャメロットの城にある円卓を囲んだことに由来します。

 狭義では円卓に座ることを許された騎士を円卓の騎士と呼び、12人とされることがありますが、広義ではアーサー王配下の他の騎士たちも円卓の騎士と呼びます。

 ガウェイン卿は円卓の騎士の一人で、オークニーのロット王とアーサー王の異父姉モルゴース王妃の息子です。

 映画では、ガウェイン卿が突如現れた全身緑色の騎士との戦いに挑むことになり、デーヴ・パテールがガウェイン卿、ラルフ・アイネソンが緑の騎士を演じています。

----------

 アーサー王の甥であるガウェイン卿は、エメラルド色の肌をした巨大な緑の騎士と対決するため、大胆な冒険に乗り出します。

 ガウェインは、幽霊、巨人、盗賊、策略家などと戦いながら、究極の挑戦者に立ち向かおうとします。

 自分の性格を明確にし、家族や王国の目に自分の価値を証明するための深い旅に出たのです。

 ・・・・・・

An epic fantasy adventure based on the timeless Arthurian legend, THE GREEN KNIGHT tells the story of Sir Gawain (Dev Patel), King Arthur's reckless and headstrong nephew, who embarks on a daring quest to confront the eponymous Green Knight, a gigantic emerald-skinned stranger and tester of men. Gawain contends with ghosts, giants, thieves, and schemers in what becomes a deeper journey to define his character and prove his worth in the eyes of his family and kingdom by facing the ultimate challenger.
(rottentomatoes.com)

*epic (形) 壮大な、英雄的な、大規模な
*Arthurian legend アーサー王伝説
*reckless (形)無鉄砲な、向こう見ずな、無謀な
*headstrong (形)強情な,頑固な、わがままな
*eponymous (形)名前が由来する、名祖の
*schemer (名)陰謀家、謀略

 https://www.rottentomatoes.com/m/the_green_knight

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=VoJc2tH3WBw

 https://www.youtube.com/watch?v=sS6ksY8xWCY

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt9243804/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”外国語の壁は理系思考で壊す”(2010年10月 集英社刊 杉本 大一郎著)からの話題です。

 発想を変えて言語そのものの性格を科学的に理解することから始め、大きな概念で言語をとらえます。
 その論理構成や造語法を知ることでいつのまにか語彙は増え、使えるようになります。
 日本を代表する宇宙物理学者が新しく提唱する、理系のアプローチによる、画期的な外国語の修得法です。
 著者の杉本大一郎さんは、1937年生まれの宇宙物理学者で、東京大学名誉教授、放送大学名誉教授です。
 京都大学物理学部物理学科を卒業、同大学院理学研究科原子核理学専攻博士課程を修了し、理学博士になりました。

----------

 杉本さんは、翻訳してはいけないと言われます。

 英語の先生が作ったもうひとつの罪は翻訳です。

 今は昔ほどではなくなったようですが、以前の学校では必ず翻訳をさせられました。

 杉本さんも、50年以上前に習った高校の先生が強調していたのは、「英語は後ろから訳す」ということでした。

 漢文のように返り点をつけながら読めというわけです。

 そうなるのは、日本語の S O V と英語の S V O とでは、語順、つまりシンタックス(syntax)が全く違うからです。

 これは目的語 O でなくても、補語 C でも同様です。

 そこで、それを日本語の順に並べ替えるのは、センテンスの終わりまで行かないと出来ない、とその先生は言っていたのでした。

 ところが、センテンスの終わりまで話されたときには、次のセンテンスが始まっているのです。

 翻訳をしながら聴くと、相手が話すのについていけるはずがありません。

 そのようなことは主文だけでなく、関係代名詞で結ばれた副文なら、長いからなおさらです。

 それを終わりまで聞いて、「〜であるところの〜」と訳しなさいと習ったそうです。

 会話でなく訳読なら、自分のペースで訳せますから、それも可能です。

 しかしそれでは面倒で、読む気がそがれます。

 さらに悪いことには、そのような癖をつけると、影響は聴き取るときにまで及びます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/coffee-nausea/

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ