トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #790/2021/12/31             第790号

 ドキドキ英語: 今日は、Coffee's got me feeling nauseous ? What gives?-5-

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『海外旅行直前!2週間ド短期イングリッシュ』

 海外旅行直前の2週間前から覚えられる選りすぐりフレーズを抜粋。

 これだけ持っていってらっしゃい!

 https://mailzou.com/get.php?R=83331&M=1972

 https://ee-report.net/get.php?R=83331&M=1972

■今週の英文!

However, coffee has higher caffeine content than soda, so caffeine may still be impacting your body. Even more so, the body’s cortisol levels vary throughout the day, causing coffee to be less effective during certain times of the day. Coffee is most effective when cortisol levels are low. Varying the timing of your caffeine fix could be a way to see if this resolves your nausea.

The research on coffee causing nausea isn’t definitive, but if you feel that it or other parts of your diet are the reason, then it may be helpful to avoid them to see if it makes a difference in how you feel. If you’d like more guidance on symptom management or the incorporation of supplements and healthy food options into your diet, a health care provider or registered dietitian could be a great resource for more guidance.

Here's hoping your mug is now full with piping hot knowledge to inform next steps.

Alice!

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・caffeine (音)kaefi':n (名)カフェイン
 Caffeine is one of the most legitimate and useful ingredients for fat loss. カフェインは脂肪の減量のための最も正当かつ有用な成分の一つです。
・soda (音)so'udэ (名)ソーダ、ナトリウム化合物、ソーダ水、クリームソーダ
 The children like to drink soda. 子供はソーダを飲むのが好きです。
・content (音)kα'nte`nt (名)内容物、中身、含有量
 He slit open the envelope and pulled out the contents. 彼は封筒を切り開いて、中身を出しました。
・impact (音)impae'kt (他動)影響を与える、影響を及ぼす
 A glass of beer will not impact your health. ビール1杯なら健康に影響を及  ぼすことはありません。
・even more so なおさらそうだ、ましてそうだ
 Even more so I was surprised by the quality of the texts themselves. なおさら、私は文章そのものの品質に驚いた。
・cortisol (音)ko'rtэso`l (名)コルチゾール、コルチゾル
=副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンの一つ
 Remember, when you're under stress, the brain releases cortisol. ストレスで脳はコルチゾールを放出することを忘れないで下さい。
・throughout the day 一日中、終日にわたって、1日を通して
 The smog persisted throughout the day. スモッグは一日中立ちこめていた。
・effective (音)ife'ktiv (形)効果がある、効果的な、印象的な、人目を引く
 This medicine is very effective for headaches. この薬は頭痛にとても効果があります。
・caffeine fix 〔カフェインを欲した時の〕1杯のコーヒー
 I got a caffeine fix. 私はコーヒーを1杯飲んだ。
・way to see 見方、見る方法
 There are several ways to see the contents of the cart. カートの内容を見るにはいくつかの方法があります。
・nauseous (音)no':∫эs (形)むかつかせる、吐き気を催す、不快な、ひどく嫌な
 This kind of situation makes me nauseous. なんかむかつくなあ。
・research (音)risэ':rt∫ (名)調査、研究、探索、リサーチ
 Further research has finally turned up a fresh clue. さらなる調査の結果、ついに新たな手掛かりが発見された。
・definitive (音)difi'nэtiv (形)最も信頼できる、最も信頼のの置ける、最終的な、決定的な
 This question has no definitive answer. この質問には明確な答えを持っていません。
・diet (音)da'iэt (名) ダイエット、食餌療法、制限食、減食
 A healthy diet makes the body more resistant. 健康な食生活は体にいっそうの抵抗力をつける。
・make a difference 違いが生まれる、改善する、良くする
 That doesn't make a difference. そんなの同じことだ。
・symptom (音)si'mptэm (名)症状、徴候、症候、兆候、しるし、兆し
 symptom management 症状管理
 That symptom improved a little. その症状は少し改善した。
・incorporation (音)inko':rpэre`i∫эn (名)合併、合体、編入、組み込み
 This is stipulated in our articles of incorporation. 当社ではこの旨を定款に定めています。
・supplement (音)sΛ'plэmэnt (名)補足、追加、サプリメント、栄養補助食品
 You had better supplement your diet with vitamins. あなたの食事にはビタミンを補うほうがよい。
・healthy food 健全な食べ物、健康に良い食べ物、健康食品
 Eat healthy food such as fruit. 果物などの健康的な食べ物を食べましょう。
・option (音)α'p∫эn (名)選択肢、選択したもの
 I would like to know what options are available to me. どのような方法が
あるのかを教えてください。
・health care 医療、健康管理
 health-care professional ヘルスケアの専門家、医療関係者、医療従事者、医療専門家
・dietitian (音)da'iэti`∫n (名)栄養学者、栄養士、食事療法士
 registered dietitian 記名栄養学者、登録栄養士、公認食事療法士
・resource (音)ri':so`:s (名)資源、供給源、物資、財源、資力、資産
 That became an extremely useful resource for me. それは私にとって大変参考になりました。
・mug (音)mΛ'g (名)マグ、マグカップ、大型コップ、筒型茶碗
 Aww I found the cutest coffee mug! やばいです、かわいすぎるコーヒーカップを発見した!
・piping (音)paipiη (形)笛を吹く、平和な、かん高い,鋭い
 So out comes the piping hot pizza. さて、熱々のピザが出てきました。
・hot knowledge ホットナレッジ
=社員個人が持っている業務ノウハウを組織の資産として有効に活用して企業競争力の強化を目指す経営手法
 That is hot knowledge you do not get in. それは、貴方が知らなかった温かさです。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・ただし、コーヒーはソーダよりもカフェイン含有量が高いため、
 However, coffee has higher caffeine content than soda,

・カフェインがまだ体に影響を与えている可能性があります。
 so caffeine may still be impacting your body.

・まして、
 Even more so,

・体のコルチゾールのレベルは1日を通して変化するため、
 the body’s cortisol levels vary throughout the day,

・1日の特定の時間帯にコーヒーの効果を低下させる原因となります。
 causing coffee to be less effective during certain times of the day.

・コーヒーはコルチゾールのレベルが低いときに最も効果的です。
 Coffee is most effective when cortisol levels are low.

・もしこれがあなたの吐き気を解決するのであれば1杯のコーヒーのタイミングを変えることは一つの見方かも知れません。
 Varying the timing of your caffeine fix could be a way to see if this resolves your nausea.

・吐き気を引き起こすことについてのコーヒーに関する研究は決定的なものではありませんが、
 The research on coffee causing nausea isn’t definitive, but

・あなたがコーヒーかあるいは自分の食事の他の部分が理由だと感じる場合は、
 if you feel that it or other parts of your diet are the reason, then

・それがあなたの感じ方に違いをもたらすかどうかを確認するためにはそれらを避けるのが有益かもしれません。
 it may be helpful to avoid them to see if it makes a difference in how you feel.

・もし症状の管理のガイドやあなたの食事にサプリメントや健康食品の選択肢を取り入れることについてさらなるガイダンスが必要なら、
 If you’d like more guidance on symptom management or the incorporation of supplements and healthy food options into your diet,

・医療提供者または登録栄養士がより多くのガイダンスを得るのに最適な情報源になるかも知れません。
 a health care provider or registered dietitian could be a great resource for more guidance.

・これでいまあなたのマグカップが次のステップを知らせるための最新の知識でいっぱいになることを願っています。
 Here's hoping your mug is now full with piping hot knowledge to inform next steps.

■対訳

 ただし、コーヒーはソーダよりもカフェイン含有量が高いため、カフェインがまだ体に影響を与えている可能性があるわ。まして、体のコルチゾールのレベルは1日を通して変化するため、1日の特定の時間帯にコーヒーの効果を低下させる原因になるわ。コーヒーはコルチゾールのレベルが低いときに最も効果的だわ。もしこれがあなたの吐き気を解決するのであれば1杯のコーヒーのタイミングを変えることは一つの見方かも知れないわ。

 吐き気を引き起こすことについてのコーヒーに関する研究は決定的なものではないけど、あなたがコーヒーかあるいは自分の食事の他の部分が理由だと感じる場合はそれがあなたの感じ方に違いをもたらすかどうか確認するためそれらを避けるのが有益かもしれないわ。もし症状の管理のガイドやあなたの食事にサプリメントや健康食品の選択肢を取り入れることについてさらなるガイダンスが必要なら、医療提供者または登録栄養士がより多くのガイダンスを得るのに最適な情報源になるかも知れないわ。

 これでいまあなたのマグカップが次のステップを知らせるための最新の知識でいっぱいになることを願っているわ。

 アリス!

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---

■作文練習

 ただし、コーヒーはソーダよりもカフェイン含有量が高いため、カフェインがまだ体に影響を与えている可能性があるわ。
→However, coffee has higher caffeine content than soda, so caffeine may still be impacting your body.

 まして、体のコルチゾールのレベルは1日を通して変化するため、1日の特定の時間帯にコーヒーの効果を低下させる原因になるわ。
→Even more so, the body’s cortisol levels vary throughout the day, causing coffee to be less effective during certain times of the day.

 コーヒーはコルチゾールのレベルが低いときに最も効果的だわ。
→Coffee is most effective when cortisol levels are low.

 もしこれがあなたの吐き気を解決するのであれば1杯のコーヒーのタイミングを変えることは一つの見方かも知れないわ。
→Varying the timing of your caffeine fix could be a way to see if this resolves your nausea.

 吐き気を引き起こすことについてのコーヒーに関する研究は決定的なものではないけど、あなたがコーヒーかあるいは自分の食事の他の部分が理由だと感じる場合はそれがあなたの感じ方に違いをもたらすかどうか確認するためそれらを避けるのが有益かもしれないわ。
→The research on coffee causing nausea isn’t definitive, but if you feel that it or other parts of your diet are the reason, then it may be helpful to avoid them to see if it makes a difference in how you feel.

 もし症状の管理のガイドやあなたの食事にサプリメントや健康食品の選択肢を取り入れることについてさらなるガイダンスが必要なら、医療提供者または登録栄養士がより多くのガイダンスを得るのに最適な情報源になるかも知れないわ。
→ If you’d like more guidance on symptom management or the incorporation of supplements and healthy food options into your diet, a health care provider or registered dietitian could be a great resource for more guidance.

 これでいまあなたのマグカップが次のステップを知らせるための最新の知識でいっぱいになることを願っているわ。
→Here's hoping your mug is now full with piping hot knowledge to inform next steps.

■暗唱練習

However, coffee has higher caffeine content than soda, so caffeine may still be impacting your body. Even more so, the body’s cortisol levels vary throughout the day, causing coffee to be less effective during certain times of the day. Coffee is most effective when cortisol levels are low. Varying the timing of your caffeine fix could be a way to see if this resolves your nausea.

The research on coffee causing nausea isn’t definitive, but if you feel that it or other parts of your diet are the reason, then it may be helpful to avoid them to see if it makes a difference in how you feel. If you’d like more guidance on symptom management or the incorporation of supplements and healthy food options into your diet, a health care provider or registered dietitian could be a great resource for more guidance.

Here's hoping your mug is now full with piping hot knowledge to inform next steps.

■次号予告

 Caffeine's effects on health-1-

 私は一日にたくさんのダイエットコークを飲みます。たぶん1日に2リットルのボトルを3〜4本は飲み干しているだろう思います。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Little Prince:

 ”星の王子様”。

 フランス人の飛行士・小説家であるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリによる世界的な児童文学作品です。

”リトル・プリンス 星の王子様と私”というタイトルで映画化され、2015年11月に日本で上映され、2016年3月にアメリカで公開され、ともに大ヒットしました。

 サン=テグジュペリは1900年フランス・リヨン生まれの作家、操縦士で、ノートルダム・ド・サント・クロワ学院を経て、聖ヨハネ学院で文学にいそしみました。

 兵役で陸軍飛行連隊に所属し、異例の経歴で軍用機操縦士となり、退役後、自動車販売員などに就業した後、民間航空界に入りました。

 郵便輸送のためのパイロットとして、欧州-南米間の飛行航路開拓などにも携わりました。

 ”星の王子さま”は原典はフランス語ですが、1943年にアメリカでレイナル・ヒッチコック社から出版され、初版以来、200以上の国と地域の言葉に翻訳されています。

 この作品の元になったと思われる、1935年のサン=テグジュペのリビア砂漠での飛行機墜落事故の体験は随筆集”人間の土地”で語られています。

 子どものときに誰もが持っていた純粋で、ノスタルジーの心を思い出せてくれます。

 作品の中では作者自身による挿絵が使われ、素朴な主人公や脇役の姿は作品とともに愛されています。

 また体裁は児童文学ながら、子供の心を失ってしまった大人に向けての示唆に富んでいます。

「大切なものは、目に見えない (Le plus important est invisible)」を初め、本作の言葉は、人生の重要な問題に答える指針として広く知られています。

----------

 操縦士の「ぼく」は、サハラ砂漠に不時着します。

 1週間分の水しかなく、周囲1000マイル以内に誰もいないであろう孤独で不安な夜を過ごした「ぼく」は、翌日、1人の少年と出会います。

 話すうちに、少年がある小惑星からやってきた王子であることを「ぼく」は知ります。

 王子の星は家ほどの大きさでした。

 そこには3つの火山と、根を張って星を割いてしまう程巨大になるバオバブの芽と、よその星からやってきた種から咲いた1輪のバラの花がありました。

 王子はバラの花を美しいと思い、大切に世話していました。

 しかし、ある日バラの花とけんかしたことをきっかけに、他の星の世界を見に行くために旅に出ます。

 王子は他の小惑星をいくつか訪れますが、そこで出会うのは、どこかへんてこな大人ばかりでした。

 地球の砂漠に降り立った王子は、まずヘビに出会います。

 その後、王子は高い火山を見、数千本のバラの群生に出会います。

 王子は自分の星を愛し、自分の小惑星の火山とバラの花を愛おしく、特別に思ってました。

 しかし、自分の星のものよりずっと高い山、自分の星のバラよりずっとたくさんのバラを見つけました。

 王子は、自分の愛した小惑星、火山、バラはありふれた、つまらないものであったのかと思い、泣きます。

 泣いている王子のところに、キツネが現れます。

 悲しさを紛らわせるために遊んで欲しいと頼む王子に、仲良くならないと遊べない、とキツネは言います。

 ・・・・・・

Few stories are as widely read and as universally cherished by children and adults alike as The Little Prince. Richard Howard's translation of the beloved classic beautifully reflects Saint-Exupery's unique and gifted style. Howard, an acclaimed poet and one of the preeminent translators of our time, has excelled in bringing the English text as close as possible to the French, in language, style, and most important, spirit. The artwork in this edition has been restored to match in detail and in color Saint-Exupery's original artwork. Combining Richard Howard's translation with restored original art, this definitive English-language edition of The Little Prince will capture the hearts of readers of all ages.
(amazon.com)

*cherished (形)大切にしている
*acclaimed (形)評価された
*preeminent (形)卓越した、傑出した、人並み外れた
*artwork (名)挿絵、イラスト、図柄

 https://www.amazon.co.jp/Little-Prince-Antoine-Saint-Exup%C3%A9ry/dp/0156012197/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Don’t Worry Darling: 2022年9月全米公開予定

 ”ドント・ウォーリー”。

 サスペンスホラー映画です。

 風刺漫画家ジョン・キャラハンの自伝、“Don’t Worry He Won’t Get Far on Foot:The Autobiography of Dangerous Man”を映画化しました。

 監督はオリヴィア・ワイルドさん、出演はハリー・スタイルズさん、オリヴィア・ワイルドさん、フローレンス・ピューさん、ジェンマ・チャンさんほかです。

 ジョン・マイケル・キャラハンは1951年オレゴン州ポートランド生まれの、アメリカの漫画家、アーティスト、ミュージシャンです。

 21歳の時に自動車事故で四肢麻痺となり、胸から下が麻痺したため、車いす生活を余儀なくされました。

 事故は、ある店で酒を飲んだ後、はしご酒をしていた男性が運転するキャラハンの車の中で起こりました。

 事故の後、キャラハンは漫画家になり、上半身の一部が使えるようになったため、両手でペンを挟んで描きました。

 ポートランドの街を、赤い髪をなびかせ、猛スピードで車いすを走らせ、持ち前の辛辣なユーモアを発揮していました。

 1983 年から 27 年後に亡くなるまで、キャラハンの作品はポートランドの新聞「ウィラメット・ウィーク」に掲載されていました。

 キャラハンの漫画は、障害や病気など、タブー視されがちな題材を扱っており、ブラックユーモアがありました。

 2014年に他界した名優ロビン・ウィリアムズは、生前、キャラハンの自伝の映画化を熱望していたそうです。

----------

 舞台はオレゴン州ポートランドです。

 アルコールに頼りながら日々を過ごしているジョン・キャラハンは、自動車事故に遭い一命を取り留めました、

 しかし、胸から下が麻痺し、車いす生活を余儀なくされます。

 絶望と苛立ちの中、ますます酒に溺れ、周囲とぶつかる自暴自棄な毎日です。

 ですが、幾つかのきっかけから自分を憐れむことを止め、過去から自由になる強さを得ていきます。

 持ち前の皮肉で辛辣なユーモアを発揮して、不自由な手で風刺漫画を描き始めます。

 人生を築き始めたキャラハンのそばにはずっと、キャラハン好きでい続ける、かけがえのない人たちがいました。

 ・・・・・・

The movie Don’t Worry Darling, directed by and starring Olivia Wilde, is set in an isolated, utopian community in the 1950s California desert and revolves around a housewife who uncovers a disturbing truth about her seemingly perfect life.

Harry Styles has been cast in the lead male role. He replaces Shia LaBeouf. Styles, who was part of the band One Direction, made his acting debut in Christopher Nolan’s Dunkirk. Nolan told journalists that he had cast Styles because “he has an old-fashioned face … the kind of face that makes you believe he could have been alive in that period.”
(wildaboutmovies.com)

*isolated (形)孤立した、人と交わらない、切り離された、隔絶した
*utopian (名)空想家、夢想家、ユートピアン
*old-fashioned (形)古風な、旧式の、流行遅れの

 https://www.cosmopolitan.com/uk/entertainment/a34559458/dont-worry-darling-details-release-date/

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=X8z6-Urlex

 https://www.youtube.com/watch?v=r-BUK8a54_E

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt10731256/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”外国語の壁は理系思考で壊す”(2010年10月 集英社刊 杉本 大一郎著)からの話題です。

 発想を変えて言語そのものの性格を科学的に理解することから始め、大きな概念で言語をとらえます。
 その論理構成や造語法を知ることでいつのまにか語彙は増え、使えるようになります。
 日本を代表する宇宙物理学者が新しく提唱する、理系のアプローチによる、画期的な外国語の修得法です。
 著者の杉本大一郎さんは、1937年生まれの宇宙物理学者で、東京大学名誉教授、放送大学名誉教授です。
 京都大学物理学部物理学科を卒業、同大学院理学研究科原子核理学専攻博士課程を修了し、理学博士になりました。

----------

 杉本さんは、およそ40年前、幼い娘を連れてアメリカで暮らしたことがあるそうです。

 娘さんは最初は幼稚園児でしたが、帰国時には小学生になっていました。

 外で遊ぶときやキンダーガルテン(ドイツ語のKindergarten)、つまり幼稚園ではもちろん、英語で話しました。

 しかし、家では日本語を話していました。

 ある日、その娘さんが外でけんかをして帰ってきたそうです。

 何が起こったのか尋ねてみたそうですが、娘さんは日本語では説明出来ませんでした。

 英語でしたけんかは英語でしか脱明出来なかったのです。

 これは、子供は翻訳という作業を行っていないことを意味します。

 つまり日本語と英語は、子供のときから使っていると、脳の違う場所で処理されるようにるなのです。

 これがバイリンガル(bilingual)というものです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/coffee-nausea/

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ