トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #805/2022/7/29               第805号

 ドキドキ英語: 今日は、Order of workout routines to maximize benefits-4-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『前置詞はコアのイメージで覚えろ!目からウロコの超簡単! 3分で英文法。』

 前置詞とは、“名詞の前に置くことば”です。

 なので、単独で使われる事はありません。

 つまり、前置詞だけを覚えても意味が無いのです。

  前置詞には、すべて核(コア)の意味、イメージがあります。

 核の意味、イメージを覚えて、名詞や動詞との組み合わせを常に意識して覚える事が重要なのです。

 紹 介 : https://ee-report.net/get.php?R=25651

■今週の英文

Generally, the body doesn't tap into stored fat as an energy source unless it needs a backup after using carbohydrates. However, because carbs average four calories of energy per gram, while fat averages about nine, it takes longer to burn fat but is more effective in weight loss. It’s also good to consider the energy needs based on an individual’s fitness goals; talking with a dietitian about your fitness goals can help ensure you’re getting the proper fuel for your body.

When deciding on the order of activities, whether cardio or strength is more beneficial when done first depends on the desired end result. Individuals who want to focus on building muscle or gaining mass may better utilize glycogen if they do strength training exercises first. Building muscle strength and mass requires high amounts of energy in a short period of time to produce enough force to break down muscle.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・generally (音)dзe'nэrэli (副)大抵、通常、概して、大まかに、広く、一般に
 Generally speaking we have a very strong rapport with our children. 概して言えばわれわれは子どもと親密な関係を築いている。
・tap (音)tae'p (自動)軽くたたく、コツコツと音を立てて歩く
 tap into に入り込む、侵入する、利用する、活用する
 You should consider tapping into your retirement plan as a last resort. 退職金に手をつけるのは最後の手段と考えるべきです。
・fat (音)fae't (名)脂肪、脂、脂質、油脂
 stored fat 貯蔵脂肪
 Low-fat milk for me. あたし低脂肪乳ね。
・backup (音)bae'kΛ`p (名)支援、バックアップ、支援者、代役、渋滞
 That doesn't have a backup. それは代替品がない。
・carbohydrate (音)kα`:rbouha'idreit (名)炭水化物、糖質
 I avoid foods with a lot of carbohydrates. 私は炭水化物を多く含む食品を避けている。
・carb=carbohydrat (音)kα:b (名)炭水化物
 Carbohydrates or carbs are an essential part of these supplements. 炭水化物、または炭水化物は、これらのサプリメントの重要な部分です。
・weight loss 重量の減少、体重の減少
 Eating healthy helps to lose weight as well as exercising. 健康的な食事は運動と同じくらいダイエットに役立つ。
・fitness (音)fi'tnis (名)体の健康、調子の良さ
 She was so concerned with fitness that she went to the gym every day. 彼女は健康を非常に気遣っていたので毎日ジムに通った。
・dietitian (音)da'iэti`∫n (名)栄養学者、栄養士、食事療法士
 My dream is to become a dietitian. 私の夢は管理栄養士になることです。
・fuel (音)fju':эl (名)燃料、食物、栄養
 Most cars use gasoline for fuel. 多くの車は燃料にガソリンを使う。
・cardio (音)kα':dio`u (名)カーディオ・エクササイズ、有酸素運動
=cardio exercise 音楽に合わせて体を動かす体操の一種
 cardio training 有酸素トレーニング、有酸素運動
・strength training 筋トレ、筋力トレーニング
 Strength training is therefore necessary and good! したがって筋力トレーニンは必要であり良いです!
・beneficial (音)be`nэfi'∫l (形)都合が良い、役に立つ、有益な
 That was a very beneficial time. それはとても有意義な時間でした。
・done first 先にやること、先にやってしまうこと、真っ先に片付けること
 Get your work done first then reward. まず仕事をやり、次に報酬を求めなさい。
・build muscle 筋肉を付ける、筋肉を鍛える
 This is supposed to give you the boost to go hard and build muscle. これで頑張って筋肉をつけようという気になるはずです。
・gain mass 質量を増やす
 gain muscle mass 筋肉量を増加させる
・utilize (音)ju':tэlaiz (他動)利用する、活用する、役立たせる
 We must utilize the sun for future energy needs. 将来のエネルギー需要に対応して、太陽を活用しなければならない。
・glycogen (音)gla'ikэdзэn (名)グリコーゲン、糖原
 Glycogen extracted from Mytilus coruscus is preferably used as the glycogen. グリコーゲンとしては、イガイより抽出されたものを用いることが好ましい。
・break down 壊れる、崩壊する、機能停止する、駄目になる
 The machine has broken down. この機械は壊れている。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・一般的に、
 Generally,

・体が貯蔵脂肪をエネルギー源として利用することはありません。
 the body doesn't tap into stored fat as an energy source.

・炭水化物を使った後にバックアップが必要な場合を除き
 unless it needs a backup after using carbohydrates

・しかし、
 However,

・炭水化物は1グラムあたり平均4キロカロリー、脂肪は平均9キロカロリーですので、
 because carbs average four calories of energy per gram, while fat averages about nine,

・脂肪を燃焼させるには時間がかかりますが減量には効果的です。
 it takes longer to burn fat but is more effective in weight loss.

・〜 を考えるのもよいでしょう;
 It’s also good to consider 〜;

・個人のフィットネス目標に基づいたエネルギーの必要量
 the energy needs based on an individual’s fitness goals

・フィットネス目標について栄養士に相談すること
 talking with a dietitian about your fitness goals

・〜 は自分の身体に適切な栄養の取得を確実にする手助けになるかもしれません。
 〜 can help ensure you’re getting the proper fuel for your body.

・運動の順序を決めるとき、
 When deciding on the order of activities,

・有酸素運動と筋力トレーニングのどちらを先に行うのがより効果的なのか
 whether cardio or strength is more beneficial when done first

・〜 は最終的な目標次第です。
 〜 epends on the desired end result.

・筋肉をつけることか体重を増すことに集中したいという人たちは
 Individuals who want to focus on building muscle or gaining mass

・〜 グリコーゲンをうまく活用できるかもしれません。
 may better utilize glycogen.

・もし彼らが筋力トレーニングを先にするなら
 if they do strength training exercises first

・筋力と質量を高めることは
  Building muscle strength and mass

・〜 短時間に筋肉を分解するのに十分な力を生み出すために大量のエネルギーを必要とします。
 〜 requires high amounts of energy in a short period of time to produce enough force to break down muscle.

■対訳

 一般的に、炭水化物を使った後にバックアップが必要な場合を除き身体が貯蔵脂肪をエネルギー源として利用することはないわ。でも、炭水化物は1グラムあたり平均4キロカロリー、脂肪は平均9キロカロリーなので、脂肪を燃焼させるには時間がかかるけど減量には効果的だわ。個人のフィットネス目標に基づいたエネルギーの必要量を考えるのもいいわね;フィットネス目標について栄養士に相談することは自分の身体に適切な栄養の取得を確実にする手助けになるかもしれないわ。

 運動の順序を決めるとき、有酸素運動と筋力トレーニングのどちらを先に行うのがより効果的なのかは最終的な目標次第だわ。筋肉をつけることか体重を増すことかに集中したいという人たちはもし筋力トレーニングを先にするならグリコーゲンをうまく活用できるかもしれないわ。筋力と質量を高めることは短時間に筋肉を分解するのに十分な力を生み出すために大量のエネルギーを必要するわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 一般的に、炭水化物を使った後にバックアップが必要な場合を除き身体が貯蔵脂肪をエネルギー源として利用することはないわ。
→Generally, the body doesn't tap into stored fat as an energy source unless it needs a backup after using carbohydrates.

 でも、炭水化物は1グラムあたり平均4キロカロリー、脂肪は平均9キロカロリーなので、脂肪を燃焼させるには時間がかかるけど減量には効果的だわ。
→However, because carbs average four calories of energy per gram, while fat averages about nine, it takes longer to burn fat but is more effective in weight loss.

 個人のフィットネス目標に基づいたエネルギーの必要量を考えるのもいいわね;
→It’s also good to consider the energy needs based on an individual’s fitness goals;

 フィットネス目標について栄養士に相談することは自分の身体に適切な栄養の取得を確実にする手助けになるかもしれないわ。
→talking with a dietitian about your fitness goals can help ensure you’re getting the proper fuel for your body.

 運動の順序を決めるとき、有酸素運動と筋力トレーニングのどちらを先に行うのがより効果的なのかは最終的な目標次第だわ。
→When deciding on the order of activities, whether cardio or strength is more beneficial when done first depends on the desired end result.

 筋肉をつけることか体重を増すことかに集中したいという人たちはもし筋力トレーニングを先にするならグリコーゲンをうまく活用できるかもしれないわ。
→Individuals who want to focus on building muscle or gaining mass may better utilize glycogen if they do strength training exercises first.

 筋力と質量を高めることは短時間に筋肉を分解するのに十分な力を生み出すために大量のエネルギーを必要するわ。
→Building muscle strength and mass requires high amounts of energy in a short period of time to produce enough force to break down muscle.

■暗唱練習

Generally, the body doesn't tap into stored fat as an energy source unless it needs a backup after using carbohydrates. However, because carbs average four calories of energy per gram, while fat averages about nine, it takes longer to burn fat but is more effective in weight loss. It’s also good to consider the energy needs based on an individual’s fitness goals; talking with a dietitian about your fitness goals can help ensure you’re getting the proper fuel for your body.

When deciding on the order of activities, whether cardio or strength is more beneficial when done first depends on the desired end result. Individuals who want to focus on building muscle or gaining mass may better utilize glycogen if they do strength training exercises first. Building muscle strength and mass requires high amounts of energy in a short period of time to produce enough force to break down muscle.

■次号予告

 Order of workout routines to maximize benefits-5-

 ウェイトトレーニングの前に心血管活動をすることでこれらの貯蔵物が枯渇し、筋力トレーニングのためのエネルギーが少なくなる可能性があるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 How to Stop Time: A Novel Kindle Edition:

 ”トム・ハザードの止まらない時間”。

 イギリスの作家、マット・ヘイグさんによるSFロマンス小説作品です。

 遅老症を患い、16世紀に生まれ、21世紀の今も400歳を超えてなお生き続ける男の人生を描いています。

 マット・ヘイグさんは1975年イングランド中部の都市シェフィールドに生まれ、現在は北部のヨークに在住しています。

 ハル大学とリーズ大学で学んだ後、インターネット・マーケティングの会社を立ち上げ、スペインのナイトクラブで働きました。

 2005年に処女作を上しましたが、それより前にデジタル・マーケティング関連の著書を発表しています。

 フィクション、ノンフィクションを問わず、子供も大人も対象としたスペキュレイティブ・フィクションを主に執筆しています。

----------

 トム・ハザードは40歳ほどの外見にみえますが、実際には16世紀から400年以上の時を生きています。

 遅老症の患者は世界中に何万といった単位で存在していると見られているそうですが、その存在はほとんど世間に知れ渡ってはいません。

 というのは、遅老症の人々をまとめあげる組織があって、世間にバレそうになるともみ消しをはかったり、要人を消したりして、防衛策を施しているそうです。

 トム・ハザードもそんな組織の一員で、ボスの指示に従って、ロンドンのセカンダリー・スクールの歴史教師として、新たな人生を歩み始めした。

----------

 トム・ハザードは高校の歴史教師になるため、古巣のロンドンに戻ってきたところでした。

 そして登校初日、彼は学校で出会った魅惑的なフランス人教師に心を奪われます。
 しかし、トムには危険な秘密があったのです。

 見た目は普通の41歳ですが、数百年前から生きているという珍しい病気を持っているのでした。

 シェイクスピアと共演し、キャプテン・クックと大海原を探検し、フィッツジェラルドとカクテルを酌み交わすなど、トムは歴史を生きてましきた

 。そして今、彼はただ普通の生活を望んでいます。

 ・・・・・・

Tom Hazard has just moved back to London, his old home, to settle down and become a high school history teacher. And on his first day at school, he meets a captivating French teacher at his school who seems fascinated by him. But Tom has a dangerous secret. He may look like an ordinary 41-year-old, but owing to a rare condition, he's been alive for centuries. Tom has lived history--performing with Shakespeare, exploring the high seas with Captain Cook, and sharing cocktails with Fitzgerald. Now, he just wants an ordinary life.
(amazon.com)

*captivating (形)人の心を捉える、魅惑的
*fascinated (形)了された、うっとりとした

 https://www.amazon.com/How-Stop-Time-Matt-Haig-ebook/dp/B072Q8WX9K/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Hocus Pocus 2: 全米9月公開予定

 ”ホッカス・フォーカス2”。

 hocus-pocus は、(名) 呪文、奇術、 まやかし、いんちき、で、日本語の”ちちんぷいぷい”に近いニュアンスのようです。

 聖餐式で司祭がパンを裂いて渡す時に用いたラテン語 hoc est corpus (meum) オクエストコルブス、が語源だそうです。

 ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ制作、のアメリカのファンタジー・コメディ・ホラー映画です。

 監督はアン・フレッチャーさん、脚本はジェン・ダンジェロさんで、1993年の映画”ホーカス・ポーカス”の続編です。

 ベット・ミドラーさん、サラ・ジェシカ・パーカーさん、キャシー・ナジミさんー、ダグ・ジョーンズさんが第1作の役を再演ています。

 サム・リチャードソンさんとトニー・ヘイルさんが新しい役で参加しています。

----------

 1993年のホッカス・フォーカス(映画)

 これは、サンダーソン姉妹として知られている魔女の家族についての映画でした。
 映画評論家から否定的な評価を受けましたが、劇場での興行収入は好調に推移し、ホームビデオで発売された後、カルト的な人気を博しました。

 17世紀に、魔女であるサンダーソン三姉妹は死刑を宣告されました。

 ウィニフレッド・サンダーソンの呪いにより、300年後、三姉妹はハロウィンの日によみがえりました。

 マサチューセッツ州セイラムを舞台に、この三姉妹と高校生のバトルを描いていました。

----------

 本作では、1993年のオリジナル映画から29年後の話が描かれています。

 三姉妹は永遠に若さを保つことに執着しセーラムで暴れまわりましたが、最終的に悪魔の欲望を満たすことができませんでした。

 この三姉妹が、復讐のために、現代のセーラムに戻ってきたのです。

 魔法使いの怒りを買った3人の高校生が、これを止めようとしますが…。

 ・・・・・・

The witches are back ? and there's hell to pay this fall.

Disney has conjured up the release date for Hocus Pocus 2 out of its upfronts presentation, with the studio announcing Tuesday that the movie will hit the Disney+ streaming service on Sept. 30.

Bette Midler, Sarah Jessica Parker, and Kathy Najimy - all of whom starred in director Kenny Ortega's 1993 original as the evil Sanderson sisters of Salem - reprised their roles for the sequel, which audiences got a sneak peek at for the first time at Disney's presentation.

The rough-cut footage showed two young girls lighting the Black Flame Candle, which summons the central witches as Midler squeals, "Lock up your children! Yes, Salem, we're back!"
(ew.com/movies)

*witch (名)魔女、魔法使い
*conjure up 呪文で呼び出す、素早く出、素早く用意する
*reprise (名)反復、再現行為の繰り返し、再開
*sneak peek プレビュー、ちら見、先行上映、試写会

 https://www.youtube.com/watch?v=-op2-MbXTpA
 (Hocus Pocus 2 | Official Fan-Trailer)

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=uOxp0rdfqBI
 (Hocus Pocus 2 - First Look - Disney+ (2022)

 https://www.youtube.com/watch?v=DGUOWR7hdy0
 (Hocus Pocus 2 Teaser and Full Cast Released for Anticipated Sequel)

 https://www.youtube.com/watch?v=gVUYBM7ywsc
 (‘Hocus Pocus 2’ Footage Revealed In NEW Teaser!)

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt11909878/


■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 http://lleigo.toypark.in/al.html

 英語は聞き流して身につける 1日5分〜聞き流すだけの究極の英会話教材・試聴
版プレゼント中!
 http://lleigo.toyypark.in/kn.html

 12時間でマジック・リスニング 「日本人に聞きとれない音」を聞き取れるよ
うにする画期的新商品!
 http://lleigo.toypark.in/ml.html

■編集後記

 今日は、”外国語の壁は理系思考で壊す”(2010年10月 集英社刊 杉本 大一郎著)からの話題です。

 発想を変えて言語そのものの性格を科学的に理解することから始め、大きな概念で言語をとらえます。
 その論理構成や造語法を知ることでいつのまにか語彙は増え、使えるようになります。
 日本を代表する宇宙物理学者が新しく提唱する、理系のアプローチによる、画期的な外国語の修得法です。
 著者の杉本大一郎さんは、1937年生まれの宇宙物理学者で、東京大学名誉教授、放送大学名誉教授です。
 京都大学物理学部物理学科を卒業、同大学院理学研究科原子核理学専攻博士課程を修了し、理学博士になりました。

----------

 杉本さんは、話は語彙を通して伝わる、と言われます。

 われわれは音を聞き、それを自分の脳にあるいろいろな概念と照らし合わせて認識します。

 照らし合わせるべき語彙なり概念の集まりが脳の中にないと、何を言っているのか分かりません。

 電車のアナウンスで知らない駅名を言われると、聞き損なったり、自分の知っている別の駅に結びつけてしまったりするのはその例です。

 自分の都合の良いように聞き取ってしまうのも同じ話です。

 講義は聴講者が知っていない事柄や解釈について話すのですから、聴講者にとって新しい語彙が出てくるのは当然です。

 そして講義をする人は、その語彙に特に気を配って話の中に配置し、言い回さないと、単語の音だけで通じるはずありません。

 それを補うひとつの方法は黒板への板書です。

 一般のテレビ放送では適正に、大きい文字で入れられていて、分かりやすくなっています。

 インタビューなどでは、答える人が口をあまり開けずに話す人の場合でも、文字を見ながらだと聴き取れます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/order-workout-routines-maximize-benefits

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ