トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #824/2023/4/21             第824号

 ドキドキ英語: 今日は、Acidic food and tooth decay-1-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『便利ですぐに使えるネイティブ英会話フレーズ集』

 あなたの空いた時間にネイティブフレーズを暗記するだけで英会話はペラペラになれます!

 英語がなかなか話せるようにならない。そんなあなたは必見です!!

 紹 介 : https://ee-report.net/get.php?R=96892

■今週の英文

Dear Alice,

I was told by my dentist that my teeth eroded, due to consumption of too much acidic food. I would like to know what kind of food causes tooth erosion. Do you have a list of these foods?

Thanks,
Shirley

Dear Shirley,

That sounds like a sour situation! Over time, acidic foods and beverages can weaken and lead to the deterioration of dental enamel - the hard outer layer of tissue that supports and defends tooth structure. If the enamel thins and breaks down, it may start to reveal the inner yellow tinted dental tissue called dentin. This may result in symptoms such as sensitivity to hot and cold foods. While it’s not possible to reverse this damage, eating acidic foods in moderation and practicing more preventive strategies can help you avoid further damage to your teeth.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・erode (音)iro'ud (他動)浸食する、侵害する、腐食する、むしばむ
 I fear that knowledge of my illness will erode hope. 私は病気が知られて希望をむしばむことを恐れています
・consumption (音)kэnsΛ'mp∫эn (名)飲食、食物摂取、消費、消費量
 That car has good fuel consumption. その車は燃費が良い。
・acidic (形)酸っぱい、酸の、酸性の
 It makes the ocean more acidic. それは海洋をいっそう酸性化させます。
・erosion (音)iro'uзэn (名)浸食、崩壊、びらん、酸蝕
 The farmer planted trees to protect his land from erosion. 農場主は土地を浸食から守るために木を植えた。
・sour (音)saur (形)酸っぱい、酸っぱくなった、不快な、不愉快な、不機嫌な
 I'd like to eat your sweet and sour pork. あなたの酢豚も食べてみたい。
・over time 時間と共に、時がたつにつれて、経時的に、そのうちに
 Language changes over time , and it's a powerful force. 時と共に言葉は変わるのです
・beverage (音)be'vэridз (名)飲み物、飲料
 This is a beverage called herb tea. これはハーブティーという飲み物です。
・deterioration (音)diti`эnэre'iэn (名)悪化、劣化、低下
 Prices shall include the cost of packing required to prevent damage to or deterioration of the product during transportation. 価格には輸送中の製品の損傷または劣化を防ぐための梱包に要する費用も含まれるものとする。
・enamel (音)inae'ml (名)エナメル、ほうろう、エナメル状の表面、エナメル質
 dental enamel 歯のエナメル質
 But the flame wasn't hot enough to burn enamel. でも炎はエナメルを燃やす程熱くなかった。
・outer layer 外層
 There's an outer layer and an inner layer. 内層と外層の二つの壁があります。
・break down 分解する、分析する、化学変化を起こす、分解される
 Your body will break down if you don't keep it moderate. ほどほどにしないと体壊すわよ。
・tint (他動)色合いを付ける、薄い色を付ける
 yellow tinted 黄色味がかった色の
 The sunset tinted the hills. 入り日が山々を染めた。
・tissue (音)ti'∫u: (名)組織、薄紙、ティッシュペーパー
 dental tissue 歯の組織、歯科組織
 Human tissue is made up of cells. 人間の組織は細胞から構成されている。
・dentin (音)de'nti:n (名)歯の象牙質
 The outer layer closest to enamel is known as mantle dentin. エナメル質に最も近い外側の層は外套象牙質と呼ばれています。
必要があります。
・symptom (音)si'mptэm (名)症状、徴候、症候、兆候、しるし、兆し
 That symptom improved a little. その症状は少し改善した。
・sensitivity (音)se`nsэti'vэti (形)繊細な、影響を受ける、傷つきやすい、神経質な
 Have you noticed an increased sensitivity to light? あなたは光に対する感度が増えたのに気付きましたか?
・reverse (音)rivэ:s (他動)逆にする、ひっくり返す、覆す、撤回する
 He did the reverse of what I asked him to do. 彼は私が彼にするように頼んだことと反対のことをした。
・moderation (音)mα`dэre'i∫эn (名)節度、適度、控えめ、中庸
 Good health is inseparable from exercise and moderation. 健康は運動と節制と不可分の関係にある。
・preventive (音)prive'ntiv (形)予防の、防止に役立つ、妨害の
 We've developed a preventive maintenance system. 私たちは予防保守プログラムを開発しました。
・strategy (音)strae'tэdзi (名)戦略、策略、方略、方策
 Presenting the reasons for our product's superiority is an effective marketing strategy. 消費者にわれわれの製品の優れている理由を示すのは有効な販売戦略です。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・私は歯医者さんから酸性食品の摂りすぎで、私の歯は浸食されていると言われました。
 I was told by my dentist that my teeth eroded, due to consumption of too much acidic food.

・私はどのような食べ物が歯の浸食を引き起こすのか知りたいです。
 I would like to know what kind of food causes tooth erosion.

・あなたはこのような食べ物のリストをお持ちですか?
 Do you have a list of these foods?

・それはまずい状態らしく聞こえます!
 That sounds like a sour situation!

・時間が経つにつれて、
 Over time,

・酸性の食べ物や飲み物は歯のエナメル質を弱め劣化を引き起こす可能性があります。
 acidic foods and beverages can weaken and lead to the deterioration of dental enamel.

・- 歯牙構造を支持して擁護するための硬い外側の組織の層
 - the hard outer layer of tissue that supports and defends tooth structure
・もしエナメル質が薄くなり破壊されると、
 If the enamel thins and breaks down,

・象牙質と呼ばれる内側の黄色い色調の歯科組織が見え始めるかも知れません。
 it may start to reveal the inner yellow tinted dental tissue called dentin.

・これは熱いものや冷たいものに敏感になるような症状をもたらすかも知れません。 This may result in symptoms such as sensitivity to hot and cold foods.

・このダメージを修復することはできないとはいえ、
 While it’s not possible to reverse this damage,

・酸性の食品を適度に食べより予防的な方策を実践することであなたは歯へのいっそうのダメージを回避するのに役立つ可能性があります。
 eating acidic foods in moderation and practicing more preventive strategies can help you avoid further damage to your teeth.

■対訳

 拝啓 アリス様、

 私は歯医者さんから酸性食品の摂りすぎで、私の歯は浸食されていると言われました。どのような食べ物が歯の浸食を引き起こすのか知りたいです。あなたはこのような食べ物のリストをお持ちですか?

 ありがとう
 シャーリー

 シャーリーさん、

 それはまずい状態らしく聞こえるわね! 時間が経つにつれて、酸性の食べ物や飲み物は歯のエナメル質 - 歯牙構造を支持して擁護するための硬い外側の組織の層 - を弱め劣化を引き起こす可能性があるわ。もしエナメル質が薄くなり破壊されると、象牙質と呼ばれる内側の黄色い色調の歯科組織が見え始めるかも知れないわ。これは熱いものや冷たいものに敏感になるような症状をもたらすかも知れないわ。このダメージを修復することはできないとはいえ、酸性の食品を適度に食べより予防的な方策を実践することであなたは歯へのいっそうのダメージを回避するのに役立つ可能性があるわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 私は歯医者さんから酸性食品の摂りすぎで、私の歯は浸食されていると言われました。
→I was told by my dentist that my teeth eroded, due to consumption of too much acidic food.

 どのような食べ物が歯の浸食を引き起こすのか知りたいです。
→I would like to know what kind of food causes tooth erosion.

 あなたはこのような食べ物のリストをお持ちですか?
→Do you have a list of these foods?

 それはまずい状態らしく聞こえるわね!
→That sounds like a sour situation!

 時間が経つにつれて、酸性の食べ物や飲み物は歯のエナメル質 - 歯牙構造を支持して擁護するための硬い外側の組織の層 - を弱め劣化を引き起こす可能性があるわ。
→Over time, acidic foods and beverages can weaken and lead to the deterioration of dental enamel - the hard outer layer of tissue that supports and defends tooth structure.

 もしエナメル質が薄くなり破壊されると、象牙質と呼ばれる内側の黄色い色調の歯科組織が見え始めるかも知れないわ。
→If the enamel thins and breaks down, it may start to reveal the inner yellow tinted dental tissue called dentin.

 これは熱いものや冷たいものに敏感になるような症状をもたらすかも知れないわ。→This may result in symptoms such as sensitivity to hot and cold foods.

 このダメージを修復することはできないとはいえ、酸性の食品を適度に食べより予防的な方策を実践することであなたは歯へのいっそうのダメージを回避するのに役立つ可能性があるわ。
→While it’s not possible to reverse this damage, eating acidic foods in moderation and practicing more preventive strategies can help you avoid further damage to your teeth.

■暗唱練習

I was told by my dentist that my teeth eroded, due to consumption of too much acidic food. I would like to know what kind of food causes tooth erosion. Do you have a list of these foods?

That sounds like a sour situation! Over time, acidic foods and beverages can weaken and lead to the deterioration of dental enamel - the hard outer layer of tissue that supports and defends tooth structure. If the enamel thins and breaks down, it may start to reveal the inner yellow tinted dental tissue called dentin. This may result in symptoms such as sensitivity to hot and cold foods. While it’s not possible to reverse this damage, eating acidic foods in moderation and practicing more preventive strategies can help you avoid further damage to your teeth.

■次号予告

 Acidic food and tooth decay-2-

 あなたの歯医者さんが言っていたかもしれない酸性食品には以下のようなものがあるわ:

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Coast of Chicago:

 ”シカゴ育ち”。

 1990年に発表されたスチュアート・ダイベックさんの短編小説集です。

 スチュアート・ダイベックさんは1942年イリノイ州シカゴ生まれ、ポーランド系アメリカ人2世です。

 1950年代〜1960年代前半にシカゴのリトルビレッジとピルゼン地区で育ちました。
 アイオワ大学のアイオワ・ライターズ・ワークショップで修士号を、ロヨラ大学シカゴ校で文学の修士号を取得しました。

 作品は自身の出身地であるシカゴの下町を舞台にした短編作品が多いです。

 ラナン賞、PEN/マラムード賞(1995年)、ホワイティング賞(1985年)、グッゲンハイム・フェローシップ、O・ヘンリー賞などを受賞しました。

 また、2007年9月25日にマッカーサー・フェローシップを受賞しました。

 ウェスタンミシガン大学で30年以上教鞭をとり、現在も英語の非常勤教授、プラハ・サマー・プログラムの常任教授を務めています。

 また、ノースウェスタン大学のディスティングイッシュド・ライター・イン・レジデンスとなり、専門職大学院で教鞭をとっています。

----------

 スチュアート・ダイベックの古典的な物語集です。

 本作はニューヨークタイムズ紙のNotable Bookに選ばれ、2005年のAmerican Library Association Notable Bookに引用されました。

 パラツキーマン、猫女、血のスープ、近所の酔っ払い、バドハーディンの見たもの、長い思い、通夜、ザワークラウトスープ、慈善、ホラームービー、見習い。

 シカゴの堅苦しい風景が突然、夢のような異世界に変わります。

 子供が集めたボトルキャップが墓地の墓標になります。

 下っ端のライトの不可解な死は、彼を野球の殉教者に変えてしまいます。

 長屋に流れるショパンの旋律は、神秘的な喪失の賛歌へと変化します。

 ・・・・・・

The stolid landscape of Chicago suddenly turns dreamlike and otherworldly in Stuart Dybek's classic story collection. A child's collection of bottle caps becomes the tombstones of a graveyard. A lowly rightfielder's inexplicable death turns him into a martyr to baseball. Strains of Chopin floating down the tenement airshaft are transformed into a mysterious anthem of loss. Combining homely detail and heartbreakingly familiar voices with grand leaps of imagination, The Coast of Chicago is a masterpiece from one of America's most highly regarded writers.
(amazon.com)

*dreamlike (形)夢のような、おぼろげな
*otherworldly (形)別世界の、異世界の、想像の、 来世の
*inexplicable (形)説明できない、説明し難い、解釈し難い
*martyr (名)殉ずる人、殉難者、犠牲者、受難者
*tenement (名)安アパート、借家、住居、家屋
*anthem (名)聖歌、賛美歌、祝歌、頌歌

 https://www.amazon.co.jp/Coast-Chicago-Stuart-Dybek/dp/0312424256/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはな:んと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Spider-Man: Across the Spider-Verse: 全米6月公開予定

 ”スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース”。

 2018年に公開されたCGアニメーション映画”スパイダーマン:スパイダーバース”の続編です。

 複数のスパイダーマンが登場する世界を舞台にしています。

 ”アクロス・ザ・スパイダーバース”というタイトルは、スパイダーバースを渡ってという意味です。

 スパイダーバースを横切る、渡る、交差するというニュアンスがあり、本作ではマイルスが複数のバースを横断していく展開となります。

 監督はケンプ・パワーズさん、ジャスティン・K・トンプソンさん、ホアキン・ドス・サントスさん、脚本はクリストファー・ミラーさんです。

 声の出演はシャメイク・ムーアさん、ヘイリー・スタインフェルドさん、イッサ・レイさんほかです。

 マイルス・モラレスとグウェン・ステイシーの関係が描かれます。

 当初は2022年4月に公開される予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で2022年10月7日延期され、2022年4月には2023年6月2日に再延期されました。

 なお、続続編”スパイダーマン:ビヨンド・ザ・スパイダーバース”が、2024年3月29日に全米公開される予定も発表されました。

 また、スパイダーウーマンのスピンオフ映画も制作中と発表されました。

---------

 マイルス・モラレスが、アカデミー賞R受賞作”スパイダーバース”の次章に登場します。

 この壮大な冒険は、ブルックリンに住む、フレンドリーな近所のスパイダーマンを多元宇宙へと導きます。

 グウェン・ステイシーや新しいスパイダーピープルのチームと力を合わせ、これまで出会ったどんな悪者よりも強力な悪者に立ち向かわせることになります。

 ・・・・・・

Miles Morales returns for the next chapter of the OscarR-winning Spider-Verse saga, an epic adventure that will transport Brooklyn's full-time, friendly neighborhood Spider-Man across the Multiverse to join forces with Gwen Stacy and a new team of Spider-People to face off with a villain more powerful than anything they have ever encountered.
(rottentomatoes.com)

*saga (名)サガ、武勇談、冒険談、大河小説、年代記
*epic (形)叙事詩ののような、壮大な、英雄的な、素晴らしい
*Multiverse (名)多元宇宙
*villain (名)悪党、悪人、悪役、かたき役

 https://www.rottentomatoes.com/m/spider_man_across_the_spider_verse

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

https://www.youtube.com/watch?v=zzH4rV08TLI
(First 9 Minutes of the Movie)

 https://www.youtube.com/watch?v=BbXJ3_AQE_o

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt9362722/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 https://shop.alc.co.jp/

■編集後記

 今日は、”なぜ酔うと英語が話せるのか”(2004年2月 実業之日本社刊 本城 武則著)からの話題です。

 著者は当時、本城英会話スクール校長、武蔵野学院大学准教授で、アメリカ連邦航空局公認の飛行&地上の教官でした。
 1962年福岡県生まれで高崎経済大学を卒業しましたが、高校時代・大学時代ともに、英語は苦手科目だったといいます。
 26歳でパイロットになるためにアメリカに渡りましたが、アメリカ人の教官に「お前の英語では駄目だ。日本に帰れ!」と、さじを投げられたそうです。
 しかし、その後、ノルウェー人の教官に英語を教わり、3ヶ月弱でぺらぺらになり、この方法を日本人向けに改良し、本城式英会話スクールで公開しました。
 2004年までに延べ5000人に伝授し多くの感動を生み、全く話せないところかの成功ストーリは、多くの英語を苦手とする日本人の共感を呼びました。

----------

 本城さんは、知識ではなく知恵に頼るやり方についてお話されています。

 知恵に頼る英会話のやり方は、リスニングにも応用できますとのことです。

 この技を応用すれば、英語のリスニングも怖いものなしです。

 それは、聞こえた単語をつないでストーリーを作る方法です。

 たとえば、手加減のないネイティブスピーカーの英語を3分間聞いたとします。

 当然、普通の日本人なら面食らってまったくわからなくてへこんでしまうでしょう。

 しかし、知恵を使った英会話なら、これがなんとかなってしまうのです。

 人が言葉を使ってコミュニケーションをするとき無意識に使っている、言語的常識を使います。

 簡単にいえば、人が話し始めると無意識に先を読んで話を聞いているということです。

 たとえば、「オーストラリアの動物園で何かを抱っこしたとすると、まさかワニとは思わないでしょう。

 それは、コアラでしょう。

 ニュースを見ていても、「本日未明、中央線の踏み切りで…」のあとに何か続くが見当がつきます。

 こういう風に、私たちは無意識に先を読んで言葉をリスニングしているのです。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/acidic-food-and-tooth-decay/

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ