トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #838/2023/11/3             第838号

 ドキドキ英語: 今日は、Can caffeine make social anxiety worse?-3-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

『独学で英語を話せるようになるロードマップ』

 独学で英語を話せるようになるロードマップ。

 英語初心者が必ず迷う英語学習法や順番をロードマップ化!効率よく最短で英語を習得しましょう!

 紹 介 : https://ee-report.net/get.php?R=112005

■今週の英文

In fact, some studies have even found a protective effect of low doses of caffeine against anxiety and depression. As consumption increases, the effect flips, with research showing a link between moderate to high levels of caffeine and an increased risk for anxiety and depression. The effects on anxiety are more pronounced for males than females. It’s good to keep in mind that research does not suggest that caffeine consumption causes these conditions; rather, caffeine intake is among many factors that contribute to these conditions.

As you may have observed with your partner, many different types of variables and situations may trigger his social anxiety, such as stress, diet, environment, genetics, physical appearance, conditioned responses, and negative thought patterns.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・in fact 実際に、実のところ、要するに、つまり
 In fact, this is a very interesting story. 実際に、これはとても興味深い話です。
・protective (音)prэte'ktiv (形)保護する、保護用の
 He felt very protective toward her. 彼は彼女を守ってあげたいと強く思いました。
・dose (音)do'us (名)一服、1回分
 high dose 高投与量、大線量、高線量、高用量、高ドーズ
 It's time you had a dose of your medicine. もう薬を一服飲む時間ですよ。
・caffeine (音)kaefi':n (名)カフェイン
 Caffeine is one of the most legitimate and useful ingredients for fat loss. カフェインは脂肪の減量のための最も正当かつ有用な成分の一つです。
・anxiety (音)aeηza'iэti (名)心配、不安、懸念
 I have a lot of anxiety about my job situation. 私は自分の仕事の状況が非常に心配です。
・depression (音)dipre'∫эn (名)落ち込み、意気消沈、絶望、鬱病、抑鬱症
 Exercise and good eating habits help stave off depression. 運動と良い食習慣は鬱にならないように助けてくれる。
・consumption (音)kэnsΛ'mp∫эn (名)飲食、食物摂取、消費、消費量
 That car has good fuel consumption. その車は燃費が良い。
・flip (音)fli'p (自動)ひっくり返る、反転する
 The dolphin flipped over while flying out of the water. そのイルカは水中から飛び出すと同時に体を翻した。
・research (音)ri:sэ':rt∫ (名)探求、追求、研究、調査
 The theory integrates his research findings. その理論は彼の研究結果をまとめたものである。
・pronounce (音)prэna'uns (他動)公表する、宣告する
 Something like that just wouldn't happen in Japan, but I can't pronounce judgment on America based on only one example. こんなことは日本ではまず起こりませんが、一例でアメリカを断定してはいけません。
・good to 〜 良い〜、〜に適している
 That's good to hear. それを聞けて良かった。
・keep in mind 留意する、覚えておく、肝に銘じる、心に焼きつけておく
 Keep in mind that money doesn't grow on trees. 金は木になるわけではないということを覚えておきなさい。
・intake (音)i'nte`ik (名)吸入、摂取
 You should monitor your child's intake of fluids. 子どもの水分の摂取量をモニターすべきです。
・contribute (音)kэntri'bju:t (自動)貢献する、寄与する、一因となる、原因の一つになる
 contribute to 〜 〜に貢献する、〜に寄与する、〜の一因となる
・variable (音)ve'эriэbl (名)変化するもの、変数、変項、変風
 Variables and labels have different attributes. 変数とラベルとは別々の属性をもっている。
・trigger (音)tri'gэr (他動)引き起こす、もたらす
 What triggered your interest in this business? この商売に興味を持たれたきっかけは何ですか。
・stress (音)stre's (名)ストレス、緊張、圧迫、圧力
 Find the underlying cause of stress. ストレスの根本的な原因を探しなさい。・diet (音)da'iэt (名)食生活、食習慣、ダイエット、食事療法
 A healthy diet makes the body more resistant. 健康な食生活は体にいっそうの抵抗力をつける。
・genetic (音)dзэne'tik (形)遺伝の、遺伝子の
 genetics (名)遺伝学、遺伝的特徴
 Energy balance is affected by physical activity, body size, amount of body fat and muscle, and genetics. エネルギー出納は身体活動、体格、体脂肪と筋肉の量、および遺伝による影響を受ける。
・physical appearance 外見、容貌、身体的風貌、見た目
 Real beauty lies not in physical appearance, but in the heart. : 本当の美しさとは外見にあるのではなく心の中にあるものである
・conditioned response 条件反応、条件反射
 The conditioned response(CR) is the response to the conditioned stimulus. 条件反応(CR)は条件刺激に対する反応のことです。
・thought patterns 思考パターン
 negative thought patterns 否定的な思考パターン

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・実のところ、
 In fact,

・いくつかの研究で低用量のカフェインが不安やうつ病を予防する効果があるということを発見してきました。
 some studies have even found a protective effect of low doses of caffeine against anxiety and depression.

・摂取量が増えるにつれて、
 As consumption increases,

・中〜高レベルのカフェインと不安やうつ病のリスクの増加との間の関係を示しているという研究と一緒になって、その効果は反転します。
 the effect flips, with research showing a link between moderate to high levels of caffeine and an increased risk for anxiety and depression.

・不安に対する影響は女性よりも男性の方がより明白です。
 The effects on anxiety are more pronounced for males than females.

・〜ということを覚えておくといいです。
 It’s good to keep in mind that 〜.

・研究ではカフェイン摂取がこれらの症状を引き起こすということを示していない;
 research does not suggest that caffeine consumption causes these conditions;

・むしろ、カフェイン摂取はこれらの症状を引き起こす多くの要因のひとつです。
 rather, caffeine intake is among many factors that contribute to these conditions.

・あなたのパートナーについて観察したことがあるかもしれないが、
 As you may have observed with your partner,

・多くの異なるタイプの変数や状況が、ストレス、食生活、環境、遺伝的特徴、外見、条件反応、否定的な思考パターンのような、彼の社交不安をもたらす可能性があります。
 many different types of variables and situations may trigger his social anxiety, such as stress, diet, environment, genetics, physical appearance, conditioned responses, and negative thought patterns.

■対訳

 実のところ、いくつかの研究で低用量のカフェインが不安やうつ病を予防する効果があるということを発見したわ。摂取量が増えるにつれて、中〜高レベルのカフェインと不安やうつ病のリスクの増加との間の関係を示しているという研究と一緒になって、その効果は反転するのよ。不安に対する影響は女性よりも男性の方がより明白だわ。研究ではカフェイン摂取がこれらの症状を引き起こすということを示していないわ;むしろ、カフェイン摂取はこれらの症状を引き起こす多くの要因のひとつだということを覚えておくといいわね。

 あなたのパートナーについて観察したことがあるかもしれないけど、多くの異なるタイプの変数や状況が、ストレス、食生活、環境、遺伝的特徴、外見、条件反応、否定的な思考パターンのような、彼の社交不安をもたらす可能性があるわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 実のところ、いくつかの研究で低用量のカフェインが不安やうつ病を予防する効果があるということを発見したわ。
→In fact, some studies have even found a protective effect of low doses of caffeine against anxiety and depression.

 摂取量が増えるにつれて、中〜高レベルのカフェインと不安やうつ病のリスクの増加との間の関係を示しているという研究と一緒になって、その効果は反転するのよ。→As consumption increases, the effect flips, with research showing a link between moderate to high levels of caffeine and an increased risk for anxiety and depression.

 不安に対する影響は女性よりも男性の方がより明白だわ。
→The effects on anxiety are more pronounced for males than females.

 研究ではカフェイン摂取がこれらの症状を引き起こすということを示していないわ;
→It’s good to keep in mind that research does not suggest that caffeine consumption causes these conditions;

 むしろ、カフェイン摂取はこれらの症状を引き起こす多くの要因のひとつだということを覚えておくといいわね。
→rather, caffeine intake is among many factors that contribute to these conditions.

 あなたのパートナーについて観察したことがあるかもしれないけど、多くの異なるタイプの変数や状況が、ストレス、食生活、環境、遺伝的特徴、外見、条件反応、否定的な思考パターンのような、彼の社交不安をもたらす可能性があるわ。
→As you may have observed with your partner, many different types of variables and situations may trigger his social anxiety, such as stress, diet, environment, genetics, physical appearance, conditioned responses, and negative thought patterns.

■暗唱練習

In fact, some studies have even found a protective effect of low doses of caffeine against anxiety and depression. As consumption increases, the effect flips, with research showing a link between moderate to high levels of caffeine and an increased risk for anxiety and depression. The effects on anxiety are more pronounced for males than females. It’s good to keep in mind that research does not suggest that caffeine consumption causes these conditions; rather, caffeine intake is among many factors that contribute to these conditions.

As you may have observed with your partner, many different types of variables and situations may trigger his social anxiety, such as stress, diet, environment, genetics, physical appearance, conditioned responses, and negative thought patterns.

■次号予告

 Can caffeine make social anxiety worse?-4-

 この症状のある人は、社会的な場面で他の人と接したり、接することに恐怖、不安、恥ずかしさを感じる可能性があるわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Love is a Dog From Hell (English Edition) Kindle版:

 ”愛は地獄から来た犬”。

 ヘンリー・チャールズ・ブコウスキーによって1977年に発表された詩集です。

 ヘンリー・チャールズ・ブコウスキーは1920年ドイツ・アンダーナッハ生まれ、父親はポーランド系アメリカ人の軍人、母親はドイツ人でした。

 第一次世界大戦後のドイツの経済崩壊により、1923年に一家はアメリカ合衆国のメリーランド州ボルチモアに移住しました。

 その後カリフォルニア州ロサンゼルスへ転居し、幼年時代はしばしば失業状態にあった父親から虐待を受けていました。

 1939年にロサンゼルス・ハイスクールを卒業し、シアーズ・ローバックに就職しましたがすぐに退職しました。

 ロサンゼルス・シティー・カレッジに入学し、芸術、ジャーナリズム、文学のコースを履修しました。

 1941年に大学を中退してロサンゼルスを離れ、雑仕事をしながら放浪しました。

 1944年にニューヨークに移り住んで、本格的な創作活動を始めました。

 1946年に作家になる夢をあきらめ、1952年から1955年まで配達員として郵便局に勤めました。

 1955年、長年にわたる大量の飲酒がたたり出血性の潰瘍で入院し、退院したころから詩を書きはじめました。

----------

 ブコウスキー詩集の古典である”愛は地獄から来た犬”は、生々しく、叙情的で、愛の緊急性、悲痛さ、限界についての探求です。

 アメリカ文学界のダーティな老人が、最も激しく、最も傷つきやすい状態で、私たちすべての心に響くテーマを扱っています。

 チャールズ・ブコウスキーは激しい感情の持ち主で、ある編集者は "情熱的な狂人 "と呼びました。

”この世界には大きな孤独がある。

時計の針がゆっくり動くのを見ればわかる。

この世界には大きな孤独がある。”

 ・・・・・・

A classic in the Bukowski poetry canon, Love Is a Dog from Hell is a raw, lyrical, exploration of the exigencies, heartbreaks, and limits of love.

A book that captures the Dirty Old Man of American letters at his fiercest and most vulnerable, on a subject that hits home with all of us. Charles Bukowski was a man of intense emotions, someone an editor once called a “passionate madman.”

"there is a loneliness in this world so great

that you can see it in the slow movement of

the hands of a clock."
(amazon.com)

*canon (名)教会法、法令集、法律、規則
*exigency (名)危急、緊急事態、急場
*vulnerable (形)弱い、脆弱な
*madman (名)気違い、狂人、常軌を逸した人

 https://www.amazon.co.jp/Love-Hell-English-Charles-Bukowski-ebook/dp/B000VYX9DA/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはな:んと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Aquaman and the Lost Kingdom : 全米12月公開予定

 ”アクアマン/失われた王国。

 DCコミックスのをベースにしたスーパーヒーロー映画です。

 2018年の”アクアマン”の続編であり、「DCエクステンデッド・ユニバース」の第13作目であり最終作となりました。

 前作は2019年に公開され、全世界69ヶ国でNo.1となり、”ハリー・ポッターと死の秘宝Part2”に次ぐ歴代2位の記録を打ち立てました。

 監督はジェームズ・ワンさん、脚本はデヴィッド・レスリー・ジョンソン=マクゴールドリックさんです。

 出演はジェイソン・モモアさん、アンバー・ハードさん、パトリック・ウィルソンさん、ヤーヤ・アブドゥル=マティーン二世さんほかです。

 本作では父親となった海底アトランティス帝国の王アクアマンが、復讐心をたぎらせる宿敵ブラックマンタから国を守ろうと奮闘します。

 しかし、海底の奥深くには、太古に封印された7つ目の“失われた王国”と伝説の悪しき力“ブラック・トライデント”が存在していました。

 海底生物をはるかに凌駕する邪悪な化け物たちに、海のすべてを統べるアクアマンは5億の海の生物を従えて立ち向かいます。

----------

 今回アクアマンが同盟を結ぶのは、前作で人類を滅ぼそうとした罪で幽閉されたアトランティスの前王であり、実の弟でもあるオームです。

 アクアマンとオームは宿敵であり、相反する性格です。

 二人は王国を守るため冒険に旅立ちますが、実は、海底帝国には失われた7つ目の王国が存在していたことを知ります。

 伝説の悪しき力、そしてブラック・トライデントの存在も明らかになります。

 海深くに沈んだ邪悪なるものが太古より甦り、海底だけではなく、陸上の人間界をも滅ぼし、全てを手にしようとしていたのでした。

 失われた王国の秘密、そして、襲い掛かる伝説の悪しき力の中で、海底帝国と人類の破滅からアクアマンは救うことができるのでしょうか。

----------

 一度目にアクアマンを倒せなかったブラックマンタは、神話に登場するブラックトライデントの力を使い、古代の邪悪な力を解き放ちます。

 彼の恐怖の支配を終わらせるため、アクアマンは弟でアトランティスの前王であるオームと思いがけない同盟を結びます。

 王国を守り、世界を取り返しのつかない破滅から救うため、ふたりは意見の違いを超えて力を合わせます。

 ・・・・・・

After failing to defeat Aquaman the first time, Black Manta wields the power of the mythic Black Trident to unleash an ancient and malevolent force. Hoping to end his reign of terror, Aquaman forges an unlikely alliance with his brother, Orm, the former king of Atlantis. Setting aside their differences, they join forces to protect their kingdom and save the world from irreversible destruction.
(rottentomatoes.com)

*wield (他動)巧みに使う、扱う、行使する、振りかざす
*unleash (他動)爆発させる、ひもから放す、解き放つ
*malevolent (形)悪意のある、邪悪な、害悪を及ぼす
*irreversible (形)逆にできない、不可逆の、取り返しのつかない

 https://www.rottentomatoes.com/m/aquaman_and_the_lost_kingdom

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=0DHkRtau9eM

 https://www.youtube.com/watch?v=IKEq3lxfpjk

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt9663764/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 https://shop.alc.co.jp/

■編集後記

 今日は、”なぜ酔うと英語が話せるのか”(2004年2月 実業之日本社刊 本城 武則著)からの話題です。

 著者は当時、本城英会話スクール校長、武蔵野学院大学准教授で、アメリカ連邦航空局公認の飛行&地上の教官でした。
 1962年福岡県生まれで高崎経済大学を卒業しましたが、高校時代・大学時代ともに、英語は苦手科目だったといいます。
 26歳でパイロットになるためにアメリカに渡りましたが、アメリカ人の教官に「お前の英語では駄目だ。日本に帰れ!」と、さじを投げられたそうです。
 しかし、その後、ノルウェー人の教官に英語を教わり、3ヶ月弱でぺらぺらになり、この方法を日本人向けに改良し、本城式英会話スクールで公開しました。
 2004年までに延べ5000人に伝授し多くの感動を生み、全く話せないところかの成功ストーリは、多くの英語を苦手とする日本人の共感を呼びました。

----------

 本城さんは、英語のEQを高めれば今からでも英語が話せると言われます。

 EQとは、Emotional Intelligence Quotientの略称で、自身や周囲の人達の感情を適切に察知し、うまく扱う能力のことです。

 別名、心の偏差値とも呼ばれています。

 IQは頭の良さを表す指標なのに対して、EQは心の準備力を表す指標です。

 先の英語のEQテストをやってみてください。

 これによって、ある程度自分の傾向かつかめます。

 ほとんどの日本人は、学校の英語のテストではそこそこいい点を取りますが、EQは極端に低い傾向にあります。

 つまり、英語の知識はあるんだけど、英語を話す自信がないのです。

「はい」=1点、「どちらでもない」=4点、「いいえ」=10点で採点してください。

●90点以上 あなたは世界中のだれとでも気軽に、しかも自然に話ができるすばらしいキャラクターの持ち主です。英語力がやや低くても少し勉強すれば、あっという間にぺらぺらになるでしょう。
●89〜70点 人づきあいが苦手でないあなたは友人関係は円滑に保つことができます。国際感覚を身につけ、海外に頻繁に出るようになれば、あっという間に外国にとけ込める日本人になるでしょう。
●69〜50点 英語を話すためのメンタル面での強さが必要です。英語の知識だけを詰め込んでも、メンタル面の弱さから空回りをする傾向があります。もっとリラックスして英語をエンジョイしましょう。心を開けばぺらぺらまでもうすぐです。
●49点以下 あなたは英語を話すための心の準備がまだできていません。このままでは、いくら英語を勉強しても話すことが怖くなってしまいます。自分を自由にし、自信をもってから英会話を勉強しましょう。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/can-caffeine-make-social-anxiety-worse/

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ