トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #851/2024/5/3              第851号

 ドキドキ英語: 今日は、Effects of staying awake for long periods of time-2-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 今日も、楽しく英語を勉強しましょう。明るい明日を、目指して!

■今週の英文

Short-term effects of sleep deprivation can include compromised brain functioning, increases in stress levels, excessive sleepiness, and mood shifts. Long-term consequences of sleep deprivation may include increased risk of depression, hypertension, and onset or worsening of chronic health conditions (more on this later). Whether the sleep deprivation is caused by a nightly disturbance or staying awake for five days straight, it can be linked to a decline in overall performance.

Sleep deprivation usually occurs when people reduce the amount of time they sleep. This can include once-in-a-while situations and events that are recurring that would deprive you of sleep. To avoid sleep deprivation, it’s recommended that adults sleep around seven to nine hours each night.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・short-term (音)∫o'rt-tэ':m  (形)短期の、短期満期の
 The new CEO is more focused on short-term goals. 新しいCEOは短期的な目標をより重視している。
・deprivation (音)de`prэve'i∫эn (名)剥奪、奪うこと、喪失、欠乏
 It is hopeful that my sleep deprivation will improve. 私の寝不足は改善される見込みです。
・compromise (音)kα'mprэma`iz (他動)危うくする、危険にさらす
 compromised (形)欠陥のある、機能障害のある、易感染性の
 He refused to compromise his business principles one jot. 彼は自分の事業に対する信念を少しも曲げようとしなかった。
・stress (音)stre's (名)ストレス、緊張、圧迫、圧力
 Find the underlying cause of stress. ストレスの根本的な原因を探しなさい。・brain functioning 脳機能、脳の機能
 stress levels ストレスレベル、応力水準
 excessive sleepiness 過度の眠気、過剰の眠気
 mood shifts 気分の変化、雰囲気の変化
・long-term (音)lo'η-tэ':m (形)長期の、長期間にわたる
 The company’s long-term goal is to open 100 stores nationwide. その会社の長期の目標は、全国で100店舗をオープンさせることである。
・depression (音)dipre'∫эn (名)落ち込み、意気消沈、絶望、鬱病、抑鬱症
 Exercise and good eating habits help stave off depression. 運動と良い食習慣は鬱にならないように助けてくれる。
・hypertension (音)ha`ipэrte'n∫эn 【名】過度の緊張、高血圧(症)
 The number of Americans with hypertension has risen over the past few decades. 高血圧のアメリカ人の数が、ここ数十年で増加した。
・onset (音)α'nse`t (名)開始、始まり、着手、発現、発病
 The onset of winter is represented by wagashi like these. これらの和菓子は冬の始まりを表しています。
・chronic health 慢性的な健康問題、慢性の健康障害
  Children who spend little time outside are at risk for developing chronic health problems. 外で過ごす時間が少ない子供は、慢性的な健康問題を発症する危険性があります。
・nightly (音)na'itli (副)毎夜、毎晩、夜ごとに
 Open nightly at 5:00 p.m. 毎晩午後5時にオープンします。
・disturbance (音)distэ':bэns (名)混乱させること、かき乱すこと
 The storm caused a lot of damage and disturbance. 嵐は多くの被害と混乱を引き起こしました。
・decline (音)dikla'in (自動)減る、下に傾く、沈む、衰退する、低下する
 The sun declined in the skies. 日が傾いた。
・overall (音)o'uvэro`:l (形)全部の、全体の、総合的な、全般的な
 Our overall impression is favorable. 総合的な印象は良好だ。
・reduce (音)ridju':s (他動)減らす、減少させる、縮める、縮小する
 It's important to reduce waste. ごみを減らすことは大切です。
・once-in-a-while (形)たまの
 once-in-a-while situations たまの状況
 once in a while (副)たまに
 Come visit us once in a while. たまには遊びにきてください。
・recur (音)rikэ';r (自動)再発する、繰り返される、再び起こる、循環する
 I will do my best to see that such errors do not recur. 二度とこのような手違いが起こらないように努力します。
・deprive (音)dipra'iv (他動)奪う、取り上げる、剥奪する
 To punish him, his mother deprived him of candy. 罰を与えるために、母親は彼からキャンディーを取り上げた。
・recommend (音)re`kэme'nd (他動)薦める、推薦する、推奨する
 He can also recommend a natural acid reflux treatment. 彼はまた天然の酸逆流の治療をお勧めすることができます。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・睡眠の不足の短期的な影響の中には、〜などが挙げられます。
 Short-term effects of sleep deprivation can include 〜.

・脳機能の低下、ストレスレベルの上昇、過度の眠気、気分の変化
 compromised brain functioning, increases in stress levels, excessive sleepiness, and mood shifts.

・睡眠の不足の長期的な因果関係
 Long-term consequences of sleep deprivation

・〜 として、うつ病、高血圧、慢性的な健康状態の発症や悪化のリスクが挙げられるかも知れません。
 〜 may include increased risk of depression, hypertension, and onset or worsening of chronic health conditions.

・(これについては後で詳しく説明)
  (more on this later)

・睡眠の不足の原因が夜ごとに起こる妨害によるものであれ、5日間ずっと目覚めていることで起こるものであれ、
 Whether the sleep deprivation is caused by a nightly disturbance or staying awake for five days straight,

・全体的なパフォーマンスの低下につながる可能性があります。
 it can be linked to a decline in overall performance.

・睡眠の不足はたいてい人が寝る時間の総量を減らすときに起こります。
 Sleep deprivation usually occurs when people reduce the amount of time they sleep.

・これにはまれにしか起こらない状況やあなたの睡眠を奪うようなことが繰り返される出来事が含まれます。
 This can include once-in-a-while situations and events that are recurring that would deprive you of sleep.

・睡眠の不足を避けるためには、
 To avoid sleep deprivation,

・大人は毎晩7時間から9時間近く眠ることが推奨されています。 
 it’s recommended that adults sleep around seven to nine hours each night.
■対訳

 睡眠の不足の短期的な影響の中には、脳機能の低下、ストレスレベルの上昇、過度の眠気、気分の変化などが挙げられるわ。睡眠の不足の長期的な因果関係として、うつ病、高血圧、慢性的な健康状態の発症や悪化のリスクが挙げられる可能性があるわ(これについては後で詳しく説明)。睡眠の不足の原因が夜ごとに起こる妨害によるものであれ、5日間ずっと目覚めていることで起こるものであれ、全体的なパフォーマンスの低下につながるかも知れないわ。

 睡眠の不足はたいてい人々が寝る時間の総量を減らすときに起こるわ。これにはまれにしか起こらない状況やあなたの睡眠を奪うことが繰り返されるような出来事が含まれるわ。睡眠の不足を避けるためには、大人は毎晩7時間から9時間近く眠ることが推奨されているわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 睡眠の不足の短期的な影響の中には、脳機能の低下、ストレスレベルの上昇、過度の眠気、気分の変化などが挙げられるわ。
→Short-term effects of sleep deprivation can include compromised brain functioning, increases in stress levels, excessive sleepiness, and mood shifts.

 睡眠の不足の長期的な因果関係として、うつ病、高血圧、慢性的な健康状態の発症や悪化のリスクが挙げられる可能性があるわ(これについては後で詳しく説明)。
→Long-term consequences of sleep deprivation may include increased risk of depression, hypertension, and onset or worsening of chronic health conditions (more on this later).

 睡眠の不足の原因が夜ごとに起こる妨害によるものであれ、5日間ずっと目覚めていることで起こるものであれ、全体的なパフォーマンスの低下につながるかも知れないわ。
→Whether the sleep deprivation is caused by a nightly disturbance or staying awake for five days straight, it can be linked to a decline in overall performance.

 睡眠の不足はたいてい人々が寝る時間の総量を減らすときに起こるわ。
→Sleep deprivation usually occurs when people reduce the amount of time they sleep.

 これにはまれにしか起こらない状況やあなたの睡眠を奪うことが繰り返されるような出来事が含まれるわ。
→This can include once-in-a-while situations and events that are recurring that would deprive you of sleep.

 睡眠の不足を避けるためには、大人は毎晩7時間から9時間近く眠ることが推奨されているわ。
→To avoid sleep deprivation, it’s recommended that adults sleep around seven to nine hours each night.

■暗唱練習

Short-term effects of sleep deprivation can include compromised brain functioning, increases in stress levels, excessive sleepiness, and mood shifts. Long-term consequences of sleep deprivation may include increased risk of depression, hypertension, and onset or worsening of chronic health conditions (more on this later). Whether the sleep deprivation is caused by a nightly disturbance or staying awake for five days straight, it can be linked to a decline in overall performance.

Sleep deprivation usually occurs when people reduce the amount of time they sleep. This can include once-in-a-while situations and events that are recurring that would deprive you of sleep. To avoid sleep deprivation, it’s recommended that adults sleep around seven to nine hours each night.

■次号予告

 What are the effects of staying awake for long periods of time?-3-

 さらに、単に睡眠の量が重要だというだけでなく、睡眠の質もまた重要なのだわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 Love Medicine: Newly Revised Edition (P.S.) :

 ”ラブ・メディシン”。

 ルイーズ・アードリックさんによる、三代以上にわたるオジブワ族コミュニティの物語です。

 オジブワは、アメリカ合衆国およびカナダのインディアンの部族で、物語はノースダコタ州の架空の町を舞台としています。

 ルイーズ・アードリックさんは1954年ミネソタ州リトル・フォールズ生まれ、ノースダコタ州ウォーペトンのインディアン居留地に育ちました。

 父はドイツ系アメリカ人、母はオジブワ族とフランス系アメリカ人で、二人ともインディアン事務局の寄宿学校の教師でした。

 1972年から1976年までダートマス大学で英語を専攻し、さらにジョンズ・ホプキンズ大学大学院創作科に進み、1979年に修士号を取得しました。

 ダートマス大学でネイティヴ・アメリカン研究プログラムを設立した人類学者のマイケル・ドリスさんと出会い、1981年に結婚しました。

 それをきっかけに、自らの祖先の歴史・文化について興味をもち、調査・研究を行いました。

 全米図書賞、全米批評家協会賞、世界幻想文学大賞、オー・ヘンリー賞、 ピューリッツァー賞 フィクション部門など多くの賞を受賞しています。

 また、先住民コミュニティの活性化のために書店バーチバーク・ブックスを設立し、家族とともに経営しています。

----------

 ラブ・メディシン=愛の妙薬とは、本作品では虐げられてきた人びとの魂を癒す薬です。

 物や人を所有的にではなく愛し、おだやかに分かち合って生きる、新しい知あるいは術をも意味します。

 この作品では、チペワ族の混血女性であるジューンの死を巡って、恋敵の二家族の三代にわたる物語が互いに交錯しつつ展開されます。

 カシュポー家とラマルティーヌ家という二つの家族の運命が絡み合う壮大な物語です。

 愛と家族の絆が、人生のドラマを脈打たせる緊密に織り込まれた全体へと結実します。

 ・・・・・・

Set on a North Dakota Ojibwe reservation, Love Medicine-the first novel from master storyteller and National Book Award-winning author Louise Erdrich-is an epic story about the intertwined fates of two families: the Kashpaws and the Lamartines.

With astonishing virtuosity, each chapter of this stunning novel draws on a range of voices to limn its tales. Black humor mingles with magic, injustice bleeds into betrayal, and through it all, bonds of love and family marry the elements into a tightly woven whole that pulses with the drama of life.
(amazon.co.jp)

*Ojibwe reservation オジブワ族居留地
*epic (形)叙事詩のような、壮大な、英雄的な、大規模な
*intertwine (他動)より合わせる、結び付ける
*virtuosity (名)高度な技術、妙技、名人芸
*limn (他動)説明する、描写する、描く
*betrayal (名)裏切り、密告

 https://www.amazon.co.jp/Love-Medicine-Newly-Revised-P-S/dp/0061787426/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはな:んと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

  Harold and the Purple Crayon: 全米8月公開予定

 ”はろるどとむらさきのくれよん”。

 アメリカの実写/アニメーションファンタジー映画です。

 監督はカルロス・サルダーニャさん、脚本はデヴィッド・ギオンさん、マイケル・ハンデルマンさんです。

 出演はザカリー・リーヴァイさん、リル・レル・ハワリーさん、ベンジャミン・ボッターニさん、ズーイー・デシャネルさん、ジェメイン・クレメントさんほかです。
 原作は、1955年に出版されたクロケット・ジョンソンさんによる同名の児童文学作品です。

 クロケット・ジョンソンさんは1906年アメリカ・ニューヨーク市生まれ、ニューヨーク大学で芸術を学びました。

 卒業後、業界紙のアート・エディターとして働き、1940年に絵本作家のルース・クラウスさんと結婚し、絵本の仕事をはじめました。

 冒険好きなハロルドが魔法の紫色のクレヨンを使って成長し、むらさき色のクレヨンで描いた世界へ楽しい旅に出かけます。

 本のページから物理的な世界に自分を引きずり出した後、現実の生活について学ぶことがたくさんあることに気づきます。

 空想と現実が交錯する子どもの心理、幼児の想像の世界を自然に展開していきます。

---------

 本の中では、冒険好きなハロルドは、絵を描くだけで何でも実現させることができます。

 成長したハロルドは本のページを飛び出し、物理的な世界に自分自身を描き込みましたが、現実の生活について学ぶことがたくさんあることに気づきます。

 無限の想像力が悪の手に落ちたとき、現実世界と彼自身の両方を救うには、ハロルドと彼の友人たちの創造力のすべてが必要なのです。

 ハロルドと紫のクレヨンは、何十年もの間、若い読者を虜にしてきた愛すべき児童文学の初の映画化作品です。

 ・・・・・・

Inside of his book, adventurous Harold (Zachary Levi) can make anything come to life simply by drawing it. After he grows up and draws himself off the book's pages and into the physical world, Harold finds he has a lot to learn about real life--and that his trusty purple crayon may set off more hilarious hijinks than he thought possible. When the power of unlimited imagination falls into the wrong hands, it will take all of Harold and his friends' creativity to save both the real world and his own. Harold and the Purple Crayon is the first film adaptation of the beloved children's classic that has captivated young readers for decades.
(rottentomatoes.com)

*trusty (形)信頼できる
*crayon (名)クレヨン
*hilarious (形)大変陽気な、とても楽しい、浮かれ騒ぐ、大笑いを誘う
*hijink (名)どんちゃん騒ぎ、底抜け騒ぎ

 https://www.rottentomatoes.com/m/harold_and_the_purple_crayon_and_other_harold_stories

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=Cwjb3tKsBAM

 https://www.youtube.com/watch?v=X-rz8u-7n3U

 https://www.youtube.com/watch?v=nbiRcYGpc6Y

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt1609486/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 https://shop.alc.co.jp/

■編集後記

 今日は、”なぜ酔うと英語が話せるのか”(2004年2月 実業之日本社刊 本城 武則著)からの話題です。

 著者は当時、本城英会話スクール校長、武蔵野学院大学准教授で、アメリカ連邦航空局公認の飛行&地上の教官でした。
 1962年福岡県生まれで高崎経済大学を卒業しましたが、高校時代・大学時代ともに、英語は苦手科目だったといいます。
 26歳でパイロットになるためにアメリカに渡りましたが、アメリカ人の教官に「お前の英語では駄目だ。日本に帰れ!」と、さじを投げられたそうです。
 しかし、その後、ノルウェー人の教官に英語を教わり、3ヶ月弱でぺらぺらになり、この方法を日本人向けに改良し、本城式英会話スクールで公開しました。
 2004年までに延べ5000人に伝授し多くの感動を生み、全く話せないところかの成功ストーリは、多くの英語を苦手とする日本人の共感を呼びました。

----------

 本城さんは、本当に、英語が話せるなんていうのはたいしたことではないと言われます。

 世界の国、発展途上国でさえちょっとした町ならだれでも英語くらい話すといいます。

 ほんとにそうかも知れませんが、目の前に外国人、とくにネイティブがいるとやはり緊張します。

 これって、なんとかならないでしょうか。

 実はそれが、白人崇拝病の最終形ですね。

 人間は、心理学的に崇拝するもの、それが人間であればなおさら、それに出会うと緊張したり、赤面したり、言葉が出なくなったりするのです。

 本城さんは、吉田松陰という明治維新で活躍した人物を育てた人をとても尊敬しているそうです。

 もし、松陰先生が生き返って、目の前に出てきたら、緊張して声が出ないだろうといいます。

 それは、おばけだから怖いのではなく、実際の人間相手でも起こるんです。

 実は、この前アースデイという環境関連のイベントに招待されて、そこである人を紹介されそうです。

 その人を見たとたん、緊張して言葉が出なくなったといいます。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/effects-of-staying-awake-for-a-long-time/

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ