トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ
Love&Love英語でメキメキ上達!! Click Here!


Love&Love英語でメキメキ!!上達コーナー


Love&Love英語でメキメキ上達!!
 

□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■
(Love&Love英語でメキメキ上達 #855/2024/6/28             第855号

 ドキドキ英語: 今日は、Are short sleeps and long naps healthy?-1-です。

 ホームページ: http://kishiym.html.xdomain.jp/
□■――――――――――――――――――――――――――――――――□■

 ご購読いただきありがとうございます。はじめての方、ようこそ!

 今日も、楽しく英語を勉強しましょう。明るい明日を、目指して!

■今週の英文

Hi Alice,

I find that I'm most alert late at night, and at school I'll stay up till three or four in the morning. Since I've had morning classes in the past, I've tried to form a habit of going to bed earlier - around midnight or one - but realistically, I don't think this is ever going to happen. I was thinking of trying, when I go back to school this fall, to go to bed around three or four and sleep for four hours, and then also take a four-hour nap during the day. Is this a good solution, or will I be more tired than if I sleep eight hours straight at night? Thanks!

Dear Reader,

Getting enough Zzzs is a concern for many students.

------------------------------------------quoted from Go Ask Alice!---
to be continued;

■学習のヒント!

 18カ国語をマスターしたハインリッヒ・シュリーマン(トロイの遺跡発見者)
の学習法は、”毎日、集中して、音読、翻訳、作文、暗記、暗唱”だったそうで
す。今日ではこれに加えて、ICレコーダでヒアリング、ネイティブとスピーキ
ングが容易です。
 テキスト・リーディングの無償ソフト ReadPlease まだの方は
 ダウンロー http://readplease.en.softonic.com/
で どうぞ。

■単語チェック! 覚えておくと、表現力がつきます。

・alert (音)эlэ':rt (形)警戒した、注意を怠らない、油断のない、用心深い
 He remains completely awake and alert. 彼は完全に意識清明のままである。
・stay up 夜遅くまで起きている、寝ずに起きている、徹夜する
 I stayed up until after midnight. 私は夜中まで起きていた。
・morning class 午前の授業、午前中の講義
 Early morning classes are always sleepy. 早朝の授業はいつも眠い。
・form a habit 癖をつける、習慣を作る、習慣を形成する
 The shadowing will help you form a habit of making a conscious effort to speak with proper pronunciation. シャドーイングを使って、発音を意識して話す習慣がつきます。
・realistically  (音)ri`:эli'sitkэli (副)現実的に、写実的に
 Let's look at the situation realistically. 現実的に状況を見よう。
・ever going to 〜 誰かが〜するようになる、初めて〜するつもりになる
 No one is ever going to replace your hiking friends-they're special people who understand you. 彼らはあなたを理解してくれる大切な存在で、代わりになるような人はいないのです。
・nap (音)nae'p (名)うたた寝、昼寝
 When I'm tired, I usually try to grab a nap during the lunch break. 疲れている時は、昼休みの間に軽い睡眠をとるようにしている。
・Zzzzs (音)z:z (名)睡眠
 z's (音)z:z (名)グーグー、ガーガー、ズーズー、寝ること
=いびきを示す擬音語で漫画によく見られるZzzzzzzのこと
 enough Zzzzs 十分な睡眠
 I'm going to catch some z's [Zees]. わたし一寝入りするよ。

■構文チェック! 覚えておくと、会話力がつきまます。

・私は〜と思います。
 I find that 〜.

・私は夜遅いときにいちばん意識がはっきりしていて、学校があるときは朝の3時か4時まで起きている
 I'm most alert late at night, and at school I'll stay up till three or four in the morning

・過去には午前中の授業がありましたので、
 Since I've had morning classes in the past,

・より早く - 12時か1時ごろには - ベッドに行く習慣をつけようとしましたが、
 I've tried to form a habit of going to bed earlier - around midnight or one -

・でも現実的には、
 but realistically,

・私は自分がそうするようになると思っていません。
 I don't think this is ever going to happen.

・この秋から学校に戻ったら、
 when I go back to school this fall,

・私は〜をやってみよう、と考えています。
 I was thinking of trying, 〜.

・3時か4時ごろにはベッドに行って4時間眠り、それから日中にも4時間昼寝をすること
 to go to bed around three or four and sleep for four hours, and then also take a four-hour nap during the day.

・これは良い解決策なのでしょうか、
 Is this a good solution,

・それとももし私が夜8時間連続して眠り続けた場合よりももっと疲れるのでしょうか?
 or will I be more tired than if I sleep eight hours straight at night?

・ありがとう!
 Thanks!

・十分な睡眠を取ることは多くの学生にとって関心事です。
 Getting enough Zzzs is a concern for many students.

■対訳

 拝啓 アリス様、

 私は夜遅いときにいちばん意識がはっきりしていて、学校があるときは朝の3時か4時まで起きていると思います。過去には午前中の授業がありましたので、私はより早く - 12時か1時ごろには - ベッドに行く習慣をつけようとしましたが、現実的には、自分がそうするようになると思っていません。この秋から学校に戻ったら、私は3時か4時ごろにはベッドに行って4時間眠り、それから日中にも4時間昼寝をすることをやってみよう、と考えています。これは良い解決策なのでしょうか、それとも私が夜8時間連続して眠り続けた場合よりももっと疲れるのでしょうか?ありがとう!

 読者さん、

 十分な睡眠を取ることは多くの学生にとって関心事だわ。

------------------------------------------"アリスに聞こう"から引用---
続く;

■作文練習

 私は夜遅いときにいちばん意識がはっきりしていて、学校があるときは朝の3時か4時まで起きていると思います。
→I find that I'm most alert late at night, and at school I'll stay up till three or four in the morning.

 過去には午前中の授業がありましたので、私はより早く - 12時か1時ごろには - ベッドに行く習慣をつけようとしましたが、現実的には、自分がそうするようになると思っていません。
→Since I've had morning classes in the past, I've tried to form a habit of going to bed earlier - around midnight or one - but realistically, I don't think this is ever going to happen.

 この秋から学校に戻ったら、私は3時か4時ごろにはベッドに行って4時間眠り、それから日中にも4時間昼寝をすることをやってみよう、と考えています。
→I was thinking of trying, when I go back to school this fall, to go to bed around three or four and sleep for four hours, and then also take a four-hour nap during the day.

 これは良い解決策なのでしょうか、それとも私が夜8時間連続して眠り続けた場合よりももっと疲れるのでしょうか?
→Is this a good solution, or will I be more tired than if I sleep eight hours straight at night?

 ありがとう!
→Thanks!

 十分な睡眠を取ることは多くの学生にとって関心事だわ。
→Getting enough Zzzs is a concern for many students.

■暗唱練習

I find that I'm most alert late at night, and at school I'll stay up till three or four in the morning. Since I've had morning classes in the past, I've tried to form a habit of going to bed earlier - around midnight or one - but realistically, I don't think this is ever going to happen. I was thinking of trying, when I go back to school this fall, to go to bed around three or four and sleep for four hours, and then also take a four-hour nap during the day. Is this a good solution, or will I be more tired than if I sleep eight hours straight at night? Thanks!

Getting enough Zzzs is a concern for many students.

■次号予告

 Are short sleeps and long naps healthy?-2-

 そしてもっともな理由で、睡眠は心身を修復するのになくてはならないからだわ。

■楽しいリーディング

 リーディングは楽しい本を選んでさっと速読する練習が効果的です。 ここでは、テーマに関連する書籍などを紹介します。

 The Love Token : A delightful story of a love that defies time (GraceTown Book 2) (English Edition) Kindle版:

 愛のしるし:時を超えた愛の楽しい物語 (グレースタウン・ブック 2) (英語版) Kindle版

 tokenは、(名)しるし、証拠、兆候、表象、です。

 著者のシンディ・カークさんは、物心ついたときから読書が大好きだったそうです。

 小学1年生のとき、100冊の本を読んで表彰されました。

 ブラスカに住むシンディさんは、地元のコミュニティ・カレッジで授業を受けたことがきっかけで、文章を書き始めました。

 しかし、文字に興味を持ち始めたのは、その何年も前、10代の頃でした。

 16歳のとき日記に「作家になれなかったらどうしよう」と書いていたそうです。

 1999年に最初の物語をハーレクイン・ブックスに売り込みました。

 シンディさんの物語は、プロット、感情、キャラクターの豊かな本を求める読者の支持を得ています。

 グッド・ホープ・シリーズ第1作は、コンテンポラリー・ロマンスとウィメンズ・フィクションの両方で、アマゾンのベストセラー・リスト第1位を獲得しました。

 ブックセラーズ・ベスト賞とホルト・メダリオン賞を受賞し、全米読者選択賞の最終候補者でもあります。

 ウェブサイト: https://www.cindykirk.com

----------

 地元のお祭りでボランティアをすることになったソフィー・ジェサップは、不思議なテントに目を留めます。

 彼女はテントに入ると1916年ですが、出てみると今日でした。

 特にハンサムなジョサイア・ヒューストンが彼女を助けに来たとき、彼女は夢を見ているに違いないと思います。

 しかし、その詳細やジョサイアと彼女のつながりは、想像するにはあまりにリアルに感じられます。

 どういうわけか、ソフィーは過去への扉を開いてしまいました。

 しかし、この扉は永遠に開いたままではありません。

 ドアが閉まれば、それは永久に閉じられ、ソフィは不可能な選択を迫られるのです。

 ・・・・・・

When Sophie agrees to volunteer at a local festival, a mysterious tent catches her eye. She enters the tent today-and exits in 1916. She thinks she must be dreaming, especially when handsome Josiah Huston comes to her rescue. But the details-and her connection to Josiah-feel too real to be imagined.

Somehow, Sophie has opened a door to the past--and to a love she never believed possible. But this door won’t stay open forever. She knows that when it closes, it will close for good, forcing Sophie to make an impossible choice.
(amazon.com)

*volunteer (自動)奉仕活動を行う、ボランティア活動をする、志願する

 https://www.amazon.co.jp/Love-Token-delightful-GraceTown-English-ebook/dp/B0B6XY4WZK/lleigo-22/

■面白いヒアリング

 ヒアリングはなんと言っても映画を見るのが効果的です。無料でいろいろな面白い映画の予告編を見ることができます。

 Super/Man: The Christopher Reeve Story: 全米8月公開予定

”スーパー/マン:クリストファー・リーヴ物語”。

 スーパーマン役クリストファー・リーヴさんの生涯を描いたドキュメンタリー映画です。

 ワーズ+ピクチャーズ、パッション・ピクチャーズ、ミスフィッツ・エンターテインメントがジェンコ・フィルムズと共同で製作しました。

 ワーナー・ブラザース映画、DCスタジオ、HBO、CNNフィルムズ、ストリーミングサービスMaxが配給権を獲得しました。

 監督はイアン・ボノートさんとピーター・エテギさんです。

 スーパーマンとしてスーパースターの地位を獲得した、リーヴさんの姿を描いています。

 1995年の乗馬事故で脊髄損傷を起こして麻痺した、脊髄損傷の治療法を見つけ闘いも記録されています。

 制作にはリーヴの家族も参加しており、個人的なアーカイブ資料も使って、悲劇的で感動的なストーリーです。

 アメリカでは、9月21日に一部の劇場で上映され、その後リーヴの誕生日である9月25日にアンコール上映されます。

 後日、広く劇場公開されるかどうかは不明で、またアメリカ以外での公開については発表されていません。

----------

 スーパーマンは、DCコミックスの出版するアメリカン・コミック「スーパーマン」に登場する架空のスーパーヒーローです。

 ジェリー・シーゲルさんとジョー・シャスターさんによって創造され、1938年に登場しました。

 ラジオ番組、コミック・ストリップ、テレビ番組、映画、コンピュータゲームなど様々なメディアに登場しています。

 スーパーマンの容姿を特徴付ける要素として青いコスチューム、胸部の「S」のシンボルマーク、赤いケープが挙げられます。

----------

 クリストファー・リーヴさんは、1978〜1987年の4本でスーパーマンを演じました。

 今でも、この人の姿でスーパーマンのイメージを固定化している人も多いです。

 1995年の落馬事故で脊髄損傷して、車椅子での生活を送りました。

 リーヴさんが映画スターに上り詰めたのは、瀕死の重傷を負い首から下が麻痺した乗馬事故がきっかけでした。

 その後、リーヴさんは脊髄損傷の治療と障害者の権利のための活動家となりました。

 ・・・・・・

Reeve's rise to becoming a film star, follows with a near-fatal horse-riding accident in 1995 that left him paralyzed from the neck down. After which he became an activist for spinal cord injury treatments and disability rights.
(wikipedia.org)

*near-fatal (形)ほぼ致命的な、危うく命を落とすような
*paralyze (他動)まひさせる、しびれさせる
*spanal cord 脊髄
=脊椎動物の中枢神経系の一部
spinal cord injury 脊髄損傷
=背骨の中枢を通る神経の損傷

 https://www.youtube.com/watch?v=NLuxCvBD4wY
 (Real Life Story Of "Superman)

 予告編を見るには動画を見るための無償ソフトQuickTimeが必要です。
まだの方はダウンロード先: http://www.apple.com/quicktime/download/
でどうぞ。

 youtubeなら;

 https://www.youtube.com/watch?v=LFjwLY2bOK0
 (Christopher Reeve story )

 https://www.youtube.com/watch?v=PXVjCkYOJz8
 (Superman Actors)

 imdbなら;

 https://www.imdb.com/title/tt27902121/

■その他耳寄りな情報

「アルク・オンラインショップ」 映画で英語[映画英語教材]、DVDで英会話[海外
ドラマ英会話 Goal]、地球の歩き方[アルクのたびえいごBOX]、ヒアリングマラソ
ン、英和和英”英辞郎”
 https://shop.alc.co.jp/

■編集後記

 今日は、”〈英語〉の最高に幸せな学び方”(2012年9月 明日香出版社刊 上家 昇著)からの話題です。

 著者は1952年生まれ、1976年関西大学商学部を卒業しました。大学卒業後、留学と青少年の国際交流専門の旅行会社に入社しました。35年間に渡り、自治体や中学・高校・大学の海外研修制度の企画・立案・運営業務に携わりました。その間、アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドの国々へ毎年数回渡航しました。留学生や短期研修プログラム参加者へのサポート業務を行い、2011年に退社しました。2012年4月に一般社団法人・日本国際文化交流会の設立に従事し、理事に就任しました。海外からの大学生を受け入れ、日本人ホストファミリーとの交流を図る事業に携わっています(刊行時)。

----------

 英会話教室へ通うだけが英語を学ぶ手段ではありません。

 お金をかけなくても英語を学ぶ方法はいくつもあります。

 上家さんは、英語にまつわる経験談を盛り込みながら、英語の親しみ方を指南しています。

 いわば、英会話の勉強を劇的に“幸せ”に変える魔法の本です。

 いくつかのポイントで、英会話上達の時間が大幅に短縮できるといいます。

 以下では、

 第1講 こうすれば「英語」を投げださないで楽しく続けられる!

 第2講 初心者は「英語を話す」ことより「英語で気持ちを伝える」ことが大事!
についてご紹介します。

 上家さんのまわりでも、たくさんの大人が英語学習に挑戦しているそうです。

 中には、仕事で英語を使いこなしている大人もいれば、海外に移住した大人もいます。

 しかし、途中で挫折した大人の方が圧倒的に多いと言われます。

 上家さんは、そんな人たちに向けて応援歌として書いてみたものとのことです。

 以下、徐々に内容をご紹介させていただきたいと思います。

 ・・・・・・

 では、また来週お会いしましょう!

---------------------------------------------------------------------
※英文記事引用元:Go Ask Alice!

 URL https://goaskalice.columbia.edu/answered-questions/falling-asleep-faster/

 英文記事の著作権はColumbia大学に属します。
 その他コンテンツの著作権は発行人Ken Ishikawaに属します。

---------------------------------------------------------------------
 ご意見ご感想のメールをお待ちしております。但し、このメルマガで公開され
るリスクがありますのでご注意ください。

 広告についてはお気軽にメールでお問い合わせください。

 発行者 Ken Ishikawa
 e-mail ish_1316@yahoo.co.jp  ←ご意見もこちらへ

 バックナンバー ⇒ http://kishiym.html.xdomain.jp/
 配信先の変更,解除: http://www.kaijo.com/
---------------------------------------------------------------------




トップページ バックナンバー 学習のヒント 英語教育雑誌 お勧めサイト お勧めメルマガ